松本純の国政奮戦記2025-07

2025(令和7)年7月

トップへ 奮戦記目次へ 前月のページへ 今日の予定・昨日の動き 次月のページへ 「松本純レポート」7月号

713()曇り時々晴れ 参院選11日目/17日間

参院選 神奈川県内激戦が続く

▼神奈川県自民党は自民党公認候補者と公明党候補者推薦の二名で闘っています

0845〜【地元】瀬戸神社天王祭発輿祭/瀬戸神社

瀬戸神社天王祭発輿祭が神社境内にて斉行され、松本純がお祝いに訪れ発輿祭神事に参列しました。瀬戸神社を氏神様と祀る六浦地区の夏季祭礼です。松本は氏子町内会各総代と筆頭顧問を務める金澤扇會の皆さんに天王祭開催のお喜びを申し上げました。発輿祭は佐野和史宮司の祝詞奏上と氏子町内会を代表して六浦睦町内会・菊池享総代が玉串を奉納し、松本も六浦地区の安寧と祈念いたしました。神事後は神社神輿が氏子各町内会を巡る巡幸祭が始まり出発のお見送りをいたしました。(秘書森報告)

1000〜【地元】富岡八幡宮例大祭大祭式・祇園舟神事/富岡八幡宮

▼富岡八幡宮例大祭大祭式

富岡八幡宮例大祭大祭式が八幡宮本殿で斉行され松本純がお祝いに訪れ参列しました。佐野主水宮司による祝詞奏上に続いて神社庁使者による祝詞奏上がなされました。続いて富岡八幡宮責任役員の鹿島洋光奉賛会長、大胡周一郎副会長、祇園舟保存会・野本太助会長、金沢区観光協会・橘川和夫会長、来賓議員、氏子各町内の方々が玉串を奉納しました。来賓議員として松本も玉串を奉納し富岡地区の安寧を祈願いたしました。大祭式終了後は佐野宮司より例大祭と祇園舟、天王祭について説明挨拶がなされました。

▼祇園舟神事

総責任者の祇園舟保存会・野本太助会長がじっと見送っておられました。歴史と伝統を守ると共に地域地元の安寧を祈り・・・。

続いて「船だまり」にて祇園舟神事・浜降り祭が執り行われ、八幡丸と弥栄丸の和船2艘が出船し、松本も2艘を見送りました。祇園舟は特殊神事で青茅で作った舟に1年間、12本の御幣を立て諸々の災いを託して沖合に流し清々しく清められた心身で夏を迎える昔ながらの神事で夏越しの祓えとなる神事です。(秘書森報告)


712()曇り 参院選10日目/17日間

●0900〜【事務】自民党党員継続手続確認/野毛事務所

※午後〜【参考】参院選神奈川選挙区わき雅昭候補者による神奈川1区支部遊説


711()雨 参院選9日目/17日間

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

0900〜【政務】自民党党員継続確認・面談/市内

横浜青年会議所時代から長きにわたってお付き合いいただいている山口宏氏と面談し党員継続について確認をしました。神奈川1区支部長の交代という時期だけに、丁寧にご説明しています。

●1000〜【事務】増子税理事務所面談/野毛事務所

先代より有限会社松本薬局の経理をお願いしている益子税理事務所さんは、活動を政治に変更してもずっとお付き合いいただいています。毎月の処理確認が行われました。

1100〜【政務】自民党員継続確認・面談/市内

長きにわたり松本純後援会の役員をお務めいただいている坂倉徹氏と自民党員継続について確認をしていただきました。これからの政治の安定を求めるために今何をすべきか、ご助言をたくさんいただきました。


710()曇り後雨 参院選8日目/17日間

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

0900〜【政務】参院選神奈川1区支部打合せ/市内

自民党神名川1区支部役員会が開催されました。各種選挙に対する取り組み、今後対応すべき課題などについて打合せが行われました。

1900〜【政務】Active Party/KAITEKI CAFE

アドヴァケーション(代表取締役・宮川幸浩氏)主宰による「Active Party」が開催されお招きいただきました。前日本薬剤師会会長の山本信夫先生や文田健一郎オリンピアン選手(日本勢40年ぶりの快挙3年越しで掴んだ悲願の金メダルを奪取・レスリング男子グレコノーマンスタイル)なども参加され賑やかなパーティーでした。日本保険薬局協会の三木田会長の発声で乾杯が行われ懇談に入りました。


79()曇り時々晴れ 参院選7日目/17日間

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1400〜【政務】松島誠理事長面談/市内

横浜の内視鏡検査・痔・肛門病疾患専門の松島病院の松島誠理事長と面会。今後の医療提供サービスの在り方について意見交換をしました。小、中、高と同級生の松島先生とは長い付き合いで、本音で社会保障制度(医療制度)について語れる大切な友人でもあります。

1500〜【政務】参議院選挙情勢について情報交換/野毛事務所

参議院選挙が進んでいます。公示され一週間が経過し、全国・地域の情勢について現場からの声などから情勢分析が行われました。

1800〜【政務】薬事制度懇談会/都内

薬剤師友人らとの意見交換が行われ出席しました。

●2000〜【政務】参院選の情報収集/都内

国会議員から参院選の情勢について学びました。


78()曇り時々晴れ 参院選6日目/17日間

安倍晋三元総理襲撃事件:【命日】あれから三年

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1400〜【政務】Jun Clubメンバーの佐藤正道氏と面談/野毛事務所

佐藤正道氏の仕事場へお邪魔しました。今後のJun Clubの運営や自民党党費継続のなどについて意見交換を行いました。

1600〜【政務】自民党神奈川1区・丸尾なつ子支部長と打合せ/市内

参議院選挙、横浜市長選挙、金沢区市議補選、事務所運営方法、また自民党神奈川県連・横浜市連・1区支部・中区支部・磯子区支部・金沢区支部と松本純の関わり方について意見交換が行われました。

1630〜【地元】関内関外地区活性化協議会説明/野毛事務所

野毛地区街づくり会の会長に就任した松本純に横浜市から関内関外地区活性化協議会についての説明をいただきました。

1800〜【政務】政務懇談会/都内

参院選の情勢についてお話をいただきました。また、終了後、工藤彰三衆議院議員と会い近況について情報交換をしました。一時体調を崩されていましたがお元気そのものでした。


77()晴れ時々曇り 参院選5日目/17日間

七夕: 「7・7・7」ラッキー7にあやかり結婚入籍する方が多かったそうです。知り合いの記者さんも本日入籍!

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1430〜【外交】インド・日本の友好に資する政策提案・意見交換会/インド大使館

一般社団法人日本インド友好協会のアレンジでナガランド州のNeiphiu Rio首相ら皆さんとインド大使館において意見交換が行われました。松本純もアドバイザーとして参加し議論に加わりました。多岐にわたる当方からの提案に対して、引き続き具体的な詰めを行っていくことで一致しました。会合の終わりにあたり、友好と平和を意味するアングヴァストラム(ガムチャ)をいただきました。有意義な会合でした。(純)


76()晴れ時々曇り 参院選4日目/17日間

1700〜【政務】第20YCC横浜市長杯ヨットレース ・表彰式/横浜ヨット協会

20YCC横浜市長杯ヨットレース・表彰式が横浜ヨット協会で開かれました。(一社)横浜ヨット協会・大庭雄二副理事の司会で開会し、阿久津壽理事長より「今日は絶好のヨット日和と思ったのですが、反面、風が無く悔しい思いをされた方も沢山いるのではないかと思います。これも自然の中で楽しむゲームだとご容赦願います。この後、表彰式を行いますので上手くいかなかった方たちにも商品が行き渡る企画を考えています。私どもヨットクラブは1886年にできて今年で139年になります。今続けられているヨットレースは、私どもクラブで120周年記念の2006年にスタートして今年で20回目です。これからも10年、20年と続けて参ります」とご挨拶されました。
続いて山中竹春横浜市長代理として横浜市賑わいスポーツ文化局スポーツ振興部長より祝辞が述べられ、来賓挨拶では新井絹世県議、関勝則市議に続いて松本純より「私が政治家を始めたのは34年前ですが、それ以前にはヨットに親しみ、クルーの1人として油壺周辺でヨットで遊んでいたことを昨日の様に覚えています。今日は風がなく暑さに苦しんだと言うお話しがありましたが、それぞれに全力を尽くして良い結果が出たものと思います。自分自身に持っている楽しさ、面白さ、可能性を教えてくれるのは阿久津理事長はじめ皆さんがヨット協会を通じて教えてくださっているからその輪が広がっていくのだと思います。これからも皆さんが情報共有し、楽しいヨットを市民の皆様に広めていってくださることでしょう」とご挨拶しました。また政治情勢についてご報告した後、自身の後任となる自民党神奈川1区支部・丸尾なつ子支部長を紹介し、丸尾支部長からも挨拶がなされました。
続いて阿久津理事長の乾杯の発声で賑やかな懇親会が始まりました。この後各部門の表彰が行われます。(秘書森報告)


75()曇り 参院選3日目/17日間

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1430〜【政務】琉球古武道協会・関口克美理事長面談/市内

長きにわたりお世話になっている琉球古武道協会・関口克美理事長を訪問し、党員継続のお願いにお邪魔しました。これからの政治の安定を求めて、責任政党としての自民党へのご協力、党員継続をお願いして参りました。私が神奈川1区支部長を退任したということは、丸尾なつ子新支部長に党費集金業務の引き継ぎが終了して、「飛ぶ鳥後を濁さず」の仕事の決着になります。最後までしっかりやりたいと思います。(純)

●1500〜【政務】岡崎勝久氏ご夫妻面談/市内

元自民党職員・広報カメラマンであった岡崎さんを訪問しました。岡崎さんからの要望のあった、麻生太郎先生が青年局で活動していたころ、ヨーロッパ視察に同行した際の写真集を麻生太郎先生に贈呈することができました。写真集をいただいた麻生先生から直ちにお礼状を届けて欲しいと私に依頼があり、本日お邪魔した次第です。ご夫妻とも丁寧なお礼状にビックリ。感激されておられました。(純)

1800〜【政務】純風会総会・懇親会/かつ半

松本純を囲む会の純風会の総会・懇親会が「かつ半」で開かれました。定時に開会され、まずは総会に入りました。純風会が主催する横浜インスポ倶楽部の収支予算案、決算報告、令和6年度横浜インスポ倶楽部活動報告、令和7年度横浜インスポ倶楽部大会日程などの議案が説明され、全議案が拍手をもって承認されました。
続いて同会・水谷栄寛会長より、「松本純さんを囲む会ですが、純さんが(国政選挙から)引退され、丸尾なつ子さんが後任として(自民党神奈川1区支部長に就任し)頑張ってくれると思います。インスポの方は180〜200名ほどの参加者により運営しています。ペットボトルのキャップも集まりがよく1回の大会で大体15〜16人ぐらいの子どもたちにワクチンを打つことができます。年間だと60人ほどの近くの子どもたちにインスポ倶楽部からワクチンを打つ形がとれています。そして、使用している磯子スポーツセンターにエアコンがつけられて暑いさなかであっても問題なく大会が行われています。主催団体のインスポの方も昨年、伊東さんが亡くなりましたが他メンバーは変わらず、これからも仲間を増やしながら続けて参りますのでよろしくお願いします」とご挨拶されました。
続いて会主の松本純より、「総会が無事に終了しありがとうございました。24年という長い間、大変お世話になり感謝申し上げます。国政選挙から引退し、丸尾なつ子さんが後を引き継いでくれました。世代違う若い方に交代し、今後頑張ってくれるものと思っています。インスポでも私の後継ということで同様に支えていただければと思います」と挨拶し、自身の近況では旭日大綬章をいただき天皇陛下から勲章を授かった時のエピソードをお伝えしました。また政治活動を続ける中、松本純・自民党神奈川1区支部党員の方々に丸尾新支部長への引き継ぎをお願いしている事、国政については政治の秩序と安定を築いていくためにも自民党がしっかり立て直していく必要を申し上げ、現在行われている参議院選挙の重要性と自民党公認候補の紹介をしました。続いて松本より紹介を受けた丸尾支部長より後任の支部長として選任された重責と地域の皆さんの思いを国政に反映できるよう次期衆議院選に臨む思いが述べられました。
挨拶後は乾杯の発声で歓談となりました。(秘書森報告)

●2100〜【クロ】クロがお帰り!と

自宅へ戻るとお腹を出して寝ていたクロがムクと頭を上げ、「お、早いね・・・お帰り」の挨拶のようでした。


74()曇り時々晴れ 参院選2日目/17日間

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

0930〜【政務】元後援会長訪問・相談/市内

我が元後援会の川本守彦会長と、今後の活動についての打合せ。神奈川1区支部の党員継続の相談。1,100件を超える皆さんにご理解をいただく中で、丸尾なつ子新支部長に繋げていく重要な手続きが進められています。 私の支部長退任の後始末は完璧に終了したい。

1100〜【政務】中山むつみさん来訪・面談/野毛事務所

松本純事務所の元秘書・中山むつみさんが、自民党神奈川1区・丸尾なつ子支部長とご縁があり、応援に入りたいとのご相談。勿論当方は快諾です。

●1300〜【政務】高橋一成先生訪問・党費継続依頼/市内

久しぶりに一成先生と会いました。自民党党費の継続についてお願いしたところ、ご了解をいただき感謝です。また、最近の薬局経営についてもたくさんのご意見をいただきました。

1600〜【政務】甲斐まこと氏が来訪・面談/野毛事務所

甲斐まこと氏がご挨拶とのことで来訪されました。参議院選挙がスタートしたところですが、神奈川1区の横浜市金沢区では、自民党同志として協力いただき共に闘ってきた高橋のりみ市議が、自民党を離党し横浜市長選に挑戦することから、金沢区では市議1名の補欠選挙が実施されることなります。その補欠選に自民党公認として立候補することなった甲斐まこと氏は既に報道・記事で紹介されています。東京消防庁の職員でもあった甲斐さんは、これまでさまざまな経験を積んできたことを活かして区民のために出馬を決意したとのお話を聴き、最も地元に近い市会議員として政治の秩序を取り戻して欲しいものだと思いました。
この金沢区市議補欠選挙は7月25日に告示され8月3日投開票で実施される予定です。


73()曇り時々晴れ 参院選1日目/17日間

27回参議院議員通常選挙公示日

  73日公示→720日投開票(17日間の選挙活動)

●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1030〜【政務】本田あきこ出陣式激励/品川プリンスホテル

27回参議院議員通常選挙が公示となり参議院2期目に臨む「本田あきこ出陣式」が品川プリンスホテルメインタワーで行われました。選挙対策本部・大澤泰輔副本部長の司会で開会し、川田哲幹事長の開会宣言に続いて岩月進選対本部長挨拶が行われました。続いて神谷政幸参議、藤井基之前参議、松本純元衆議、とかしきなおみ元衆議、製薬産業政治連盟・宮島俊彦幹事長、日本薬業政治連盟・鹿目広行会長、日本保険薬局政治連盟・三木田慎也会長、日本チェーンドラックストア協会・根津孝一副会長、日本女性薬剤師連盟・渡邊美知子会長による激励挨拶がなされました。
松本は挨拶の中で「いよいよ闘いは始まった。(投票日まで)あっという間だ。私たちがどんな政治状況下にあろうがやらなければならない事は薬剤師、薬業の使命と責任を果たして行くこと。その道を拓いて行くための大きな闘いがこの2回目(本田候補)の選挙だ。共に力を合わせて、情熱を持って戦い続ければ必ず結果はついて来る。私たちの思いを周囲の方々に伝えるように努力をして行こうではありませんか。良い結果を求めて私自身も、皆さんも一緒に頑張ろう」との趣旨の激励挨拶をしました。
激励挨拶後は祝電披露があり、本田候補の決意表明とだるま目入れ式と続き、勝つぞコールと選対本部・丹羽松弘副本部長の出陣宣言が行われ本田候補の参院選挙戦が始まりました。(秘書森報告)

1900〜【参選】参院選状況について情報交換/都内

大変厳しい参議院議員選挙が始まりました。某マスコミの情勢分析などを聴取し、状況の把握に努めました。


72()曇り後一時雨

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

1400〜【政務】令和7年度野毛柳通り会総会/センターグリル

令和7年度野毛柳通り会総会がセンターグリルで開かれました。野毛生まれの私の実家がある柳通り会の総会は熱心な街づくりへの取り組みが審議されました。一軒一軒は小さなお店でも数多く集まると大きな力を発揮します。さらに来街者の満足と安心、さらに各店の繁盛に向けての議論がなされ、近い将来課題になるアーチなど道路整備を強くアピールする表現に一部改正された事業計画修正案ほか全ての議案が承認され、新たな役員により活発な活動が展開されていくことになりました。

その様子は、同会・石川慶一総務部長の司会で開会し、山田孝次会長より「暑い中のご出席ありがとうございます。昨年も議案以外の問題が色々ありましたが無事に乗り越えて来ました。今年度も継続案件が残っていてご審議よろしくお願いします」と挨拶されました。続いて柳通り会員として参加した松本純より、近況報告として旭日大綬章を綬章し天皇陛下より勲章をいただいたこと、新たに野毛街づくり会の会長に就任した事を報告しました。
総会審議では松浦秀博副会長による令和6年度事業報告、会計報告、監査報告が行われ、続いて令和7年度事業計画案と予算案が示され一部修正を含み全ての議案が承認されました。事業報告では美化活動、客引防止、提灯の新調・点検、柳の剪定、アーチの修繕について報告があり、野毛大道芸への協力、柳通り会として流し芸の開催等について意見交換がなされました。(秘書森報告)

1730〜【政務】范振國處長表敬訪問/台北駐日經濟文化代表處横濱分處

5月4日〜6日に我々が訪台した時にお出迎えいただいた范振國氏が我が国の台北駐日經濟文化代表處横濱分處 に處長として着任されました。そこで共に訪台した田中和徳衆議院議員、佐々木紀衆議院議員と表敬訪問にお邪魔しました。もっぱら明日からスタートする参院選について意見交換が行われました。また政策的には米問題などについて深い関心を示され政治の安定の必要性が議論されました。

1800〜【政務】台湾訪問団懇談会/富筵

台北駐日經濟文化代表處横濱分處での話を終えて、夕食懇談会に向かい、台湾訪問の反省会が行われました。


71()曇り時々晴れ

0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

●終日〜【事務】自民党党員党費継続処理/野毛事務所

これまで松本純扱いで自民党党員登録をいただいていた皆様には、党員継続のために党費徴収する時期を迎えました。自民党神名川1区支部長を退任した松本扱いは、新支部長に就任した丸尾なつ子支部長に移管されますので、党員継続とその事務処理についてお願いをしなければなりません。お手数をかけておりますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

2050〜【政務】参院選比例代表選挙打合せ/都内

7月3日から参議院選挙が始まります。比例代表(全国)は自民党又は個人名を投票していただいた総数からドント方式で各政党の当選人数の枠が決定します。上位特定枠以下は、候補者の個人名を投票していただいた得票数上位から当選が決まっていきます。それぞれの団体から推薦される候補者が、同じ党内でも闘い合う厳しい選挙です。某団体の全国の取り組み状況について説明を受けました。

今日の予定・昨日の動き←続き→6月へ

目次へ     トップページへ
奮戦記目次へ    トップへ