松本純の国会奮戦記 |
今日の予定・昨日の動き |
今日の予定(主な動き抜粋) |
2月4日(土)曇り時々晴れ
■0900〜秘書打合せ/野毛事務所
●1030〜本牧元町南部町内会もちつき大会/本牧元町南部町内会館
●1030〜松本研市政報告会並びに励ます会/ローズホテル横浜
●1200〜横浜南部郵便局長会第34回通常総会/メルパルク横浜
●1830〜第33回横浜台湾餐飲聯誼會新年会/四五六菜館別館
昨日の動き(主な動き抜粋) |
2月3日(金)曇り
※0900〜参考(国会)衆・予算委員会・一般質疑/衆院第1委員室
■0900〜秘書打合せ/野毛事務所
※1200〜(夫人)成田山横浜別院節分会/成田山横浜別院
妻の眞純が野毛2丁目の町内会長として成田山横浜別院の節分会にお招きいただきました。
■1330〜森浅間神社節分祭式典/森浅間神社
森浅間神社節分祭式典が森浅間神社で松本小寿恵宮司により斎行されました。宮嶋貞三さんと関勝則さんが年男で裃を着て玉串を奉納しました。式典終了後関係者のみで豆撒きを行いました。(秘書古正報告)
■1400〜伊勢山皇大神宮節分祭/伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮節分祭が伊勢山皇大神宮執り行われました。玉串奉奠や祝詞の奏上などが行われた祭礼の後に、阿久津裕司宮司、氏子総代の藤木幸夫様から挨拶がなされました。その後、松本研市議、伊波俊之助市議をはじめとする参列者による豆まきが行われ、活気あふれる節分祭となりました。(秘書柴田報告)
■1500〜瀬戸神社節分祭・御歩射式/瀬戸神社
瀬戸神社節分祭・追儺神事、御歩射式が神社本殿と境内で斉行されました本殿にて追儺神事の後、境内にて佐野和史宮司のお神楽が奉納され、御歩射式では見学に訪れた皆さんの前で年男、八景共栄会(商店街)、瀬戸町内会・柳田正義会長、六浦小学校校長、瀬戸神社奉仕会・玉垣会による10名の方々が無病息災と病魔退散を願い的に向かって矢を放ち福豆を撒かれました。昨年に続いてコロナウイルス感染防止の観点から豆撒きは行われず式終了後に佐野宮司から挨拶がなされ福豆が配られました。豆撒きは行われませんでしたが佐野宮司と皆さんには節分祭のお喜びを申し上げました。歩射式は鬼払い、の儀式として各地に伝承されています。(秘書森報告)
■1600〜金蔵院節分豆まき追儺式/金蔵院本堂
金蔵院節分豆まき追儺式が金蔵院本堂で行われました。終了後本堂前の境内で待つ多くの子供たちや近隣住人の皆さんに奉賛会の皆さんによる豆撒きが行われました。(秘書古正報告)
●1600〜石川町諏訪神社節分祭/石川町諏訪神社
石川町諏訪神社節分祭が石川町諏訪神社で執り行われました。玉串奉奠や祝詞の奏上が行なわれた祭礼が執り行われた後、依田龍治宮司から挨拶がなされました。引き続き、豆まきが行われ、松本純、原聡祐県議、松本研市議、伊波俊之助市議は前列に並び元気よく豆を撒きました。寒かったのですが、境内に集まった人達は大人も子供も大盛り上がりでした。また、直会では皆さんと一緒に恵方巻に舌鼓を打っていました。(秘書柴田報告)
●1800〜元町厳島神社節分祭式典/元町厳島神社
元町厳島神社節分祭式典が元町厳島神社にて執り行われました。玉串奉奠や祝詞の奏上が行なわれた祭礼が執り行われた後、阿久津裕司宮司から挨拶がなされました。豆まきがはじまると松本純は原聡祐県議、松本研市議、伊波俊之助市議をはじめとする参列者と共に、境内につめかけた大勢の人達に豆を撒きました。(秘書柴田報告)
■1800〜日ノ出町子神社節分祭/子神社
日ノ出町子神社節分祭が2年ぶりに子神社で行われました。伊勢山皇大神宮禰宜による式典の後、多くの子どもたちや町内会員の方々への豆撒きが行われました。(秘書古正報告)
続き→2月へ |