|
松本純の国政奮戦記2025-10 |
|
2025(令和7)年10月 |
トップへ 奮戦記目次へ 前月のページへ 今日の予定・昨日の動き 次月のページへ 「松本純レポート」10月号
|
10月4日自民党総裁選投開票 高市早苗新総裁誕生 自公連立崩壊 維新連携へ |
10月31日(金)曇り後雨 APEC首脳会議〜11月1日/韓国
★高市総理外交は順調な滑り出し
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●2100〜【政務】121イベント打合せ/都内
ご案内漏れの無いように確認作業が続きます。
10月30日(木)曇り時々晴れ 日韓首脳会談
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1200〜【政務】志公会例会/志公会事務所

志公会例会が志公会事務所で開かれました。麻生太郎会長はお元気そのもの。冒頭、麻生会長より「高市総理の誕生から1週間余り。この間、週末に初外遊としてマレーシアを訪問。一昨日には東京でトランプ大統領との日米首脳会談。今日からはAPEC首脳会合出席のため韓国を訪問される。バタバタと外交日程が続いているが、その成果は確実に出ていると思う。東京での日米首脳会談。これは非常に意義深く重要なものとなった。唯一の同盟国であるアメリカ大統領と信頼関係を築き、率直に話しができる環境を構築できたことは日本の国益にとって大きなことだ。また首脳会談後には日米首脳が揃って横須賀の米軍基地を訪問し、隊員を前にスピーチを行っている。混沌とする国際情勢の中でも、日米同盟が強固で安定したものであるというメッセージを内外に力強く発信できたことは極めて有意義だった。良いスタートを切った高市外交であるが、内政においても一つ一つ結果を出していかねばならない。来週からの国会論戦も、より一層気を引き締めて臨んで参りたい」と挨拶されました。続いて各担当議員定例報告と前内閣で環境大臣を務めた浅尾慶一郎参議より挨拶がなされました。(秘書森報告)
10月29日(水)晴れ時々曇り
★日米首脳会談無事終了

●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●0900〜【街づくり】野毛地区街づくり会・野毛地区振興事業協同組合合同役員会/街づくり会事務所




野毛地区街づくり会・野毛地区振興事業協同組合合同役員会が街づくり会事務所で開かれました。始めに同地区街づくり会会長を務める松本純より「野毛の街で各店舗がどのように街に投資して、新しい街を今後作って行く、そんな意識づけに街づくり会等の活動が活かされ、野毛の将来がさらに明るく元気な街に変わって行けば良いなと思います。自分たちが自分の町を愛する事が出来るような野毛を作りたい。それに向かって行くには自分たちの力だけでなく横浜市行政と周辺商店街との連携、協力をお願いしながら進めて行くことが必要かと思っています」と街づくりの展望を述べられました。続いて同地区振興事業協同組合・田井昌伸理事長より組合が管理する桜木町駅前駐車場の改修とHana Hanaの修繕について報告がなされました。続いて各報告事項について意見交換が行われました。(秘書森報告)
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1230〜【政務】薬業企業面談/都内
社会保障の中でも医療制度改革について、不足する財源確保の方法についてたくさんの意見が出てきています。それらを整合性のあるように、将来に禍根を残さない手法が検討されています。
●1600〜【政務】羯摩山密蔵院圓福寺第二十世英久退山、第二十一世英範晋山ご報告会/ハイアットリージェンシー横浜








羯摩山密蔵院圓福寺第二十世英久退山、第二十一世英範晋山ご報告会がハイアットリージェンシー横浜で行われました。第二十一世圓福寺住職になられた木下英範氏より「本来なら古来の形で晋山式を檀家皆さまと本堂で行うのが筋ですが、フルスペックで行こなわずこの様な形で報告会の運びとなりました。平成6年8月22日に本山より圓福寺名誉住職(英久)の時令と晋山圓福寺(英範)の時令をいただきました事をご報告いたします」とご挨拶され今日まで皆さんにご指導と育てていただいた事に感謝を述べられました。続いて圓福寺ゆかりの遍照院・山本芳弘住職より祝辞がなされました。続いて圓福寺筆頭総代の松本純より「昨年12月、英久師は第二十世住職を退かれ名誉住職に、英範師は第二十一世住職として晋山されました。本日は日頃より縁の深い皆様にご報告を申し上げる場としてこのような小宴が設けられました。高野山真言宗では『即身成仏』『四恩報謝』『共生』の教えを大切にしております。英久名誉住職には長年にわたり寺門をお支えいただき、まさに『四恩報謝』の実践をもって私たち檀家信徒に深い導きを賜りましたこと、心より感謝申し上げます。また英範住職には『共生』の心をもつて地域とともに歩み、祈りと学びの場として圓福寺をさらに豊かなものえと育んでくださることを檀家信徒一同、心より期待しております。皆様には、どうか今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます」と挨拶し、出席された方々のご健勝と寺門の弥栄を祈念申し上げ乾杯の発声を行いました。(秘書森報告)
●2100〜【政務】薬業企業打合せ/都内
役所から提案されている医療制度の財源確保について意見交換が行われました。
10月28日(火)晴れ後曇り 秋の園遊会
★日米首脳会談
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1600〜【政務】神奈川1区支部打合せ/野毛事務所
丸尾なつ子支部長と現在取り組み課題と進捗について確認しました。
10月27日(月)曇り時々晴れ
★午後〜トランプ米大統領来日
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所

ノラ猫クロから家猫松本クロへの昇格ばかりに留まらず、今や女王様の風格。しっかり仕事しろとハッパをかけられています。いやがってなかなか爪を切らせてくれない女王様で もあります。
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1500〜【政務】来客面談/野毛事務所
地元の政治経済の情勢について意見交換がなされました。
●1730〜【政務】通夜:故石田猛氏/ご自宅



NPO法人ともに浜をつくる会の石田猛理事長が逝去され、松本純が弔問しました。松本はご長男で喪主を務める同会代表世話人の石田隆氏やご遺族にお悔やみを申し上げ、石田さんの今日までの活動に敬意を表するとともにご冥福をお祈りいたしました。(秘書森報告)
10月26日(日)雨 高市総理外交デビュー
★ASEAN首脳会議/マレーシア・クアラルンプール
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
準備期間は残り一ケ月となりました。課題が山積しており、必死に準備に取り組んでいます。
10月25日(土)曇り後雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
10月24日(金)晴れ時々曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1200〜【参考】本会議@:常任委員長選挙、特別委員会設置/本会議場
※1300〜【参考】第219回国会開会式/参院本会議場
※1400〜【参考】本会議A:所信表明演説/本会議場
●1400〜【政務】日本医師会長面談/都内
高市総理所信の受け止めと今後の対応について意見交換
●1530〜【政務】日本歯科医師会面談/都内
高市総理所信の受け止めと今後の対応について意見交換
10月23日(木)曇り時々晴れ
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1200〜【政務】志公会例会/志公会事務所

第219回臨時国会が始まって最初の志公会例会が志公会事務所で開かれました。麻生太郎会長より「6月22日に先の通常国会が閉会してからおよそ4か月。様々なことがあった。参議院選挙の敗北、高市新総裁の誕生、公明党の連立離脱、日本維新の会との新たな連立樹立、そして一昨日、高市早苗内閣総理大臣が誕生した。一連の人事においては、鈴木俊一先生が幹事長、有村治子先生が総務会長に就任された。内閣においては、あかま二郎先生が国家公安委員長・防災担当大臣として初入閣された。与えられた職責をしっかり果たし、負託に応えてもらいたいと思う。ここは鈴木俊一幹事長の言葉を借りれば『心を一つに』して、難局に立ち向かって参りたい。高市総裁のもと、自民党の再生、日本の再起に向け、一致結束して臨んでいこう」と会長挨拶がなされました。続いて自民党幹事長に就任された鈴木俊一衆議、前内閣から退任された武藤容治衆議(経済産業大臣)、鈴木馨祐衆議(法務大臣)、総務会長に就任した有村治子参議、国会公安委員長・防災担当大臣に就任したあかま二郎衆議より挨拶があり、続いて各担当議員より定例報告が行われました。(秘書森報告)
●1800〜【政務】薬事懇談会/都内
いよいよ本格的に補正予算、来年度予算、診療報酬改定等の議論が始まります。課題整理の打合せ会が開かれました。
●2100〜【政務】医師会役員面談/都内
明日、高市総理より所信表明演説が行われる予定です。内容等について、その受止めの意見交換が行われました。
10月22日(水)雨後曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1530〜【政務】資料受領/麻生太郎会館事務所
●1800〜【政務】政務懇談会/都内
●2100〜【政務】薬事情報収集/都内
10月21日(火)曇り一時雨 第219回臨時国会召集
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1300〜【参考】衆院本会議:首班指名選挙他/本会議場
●1300〜【政務】JUN CLUB 定例会/天吉





JUN CLUB定例会が天吉で開かれました。松本純より自民党総裁選挙の仕組み、同党初の女性総裁として高市早苗氏が選任された報告がなされました。26年にわたり連立政権を担ってきた公明党との連立解消、新たに日本維新の会との連立が合意に至り、少数与党として活動が始まると報告がなされました。続いて南雲誠司会長より近況挨拶があり、会員の皆さんからも近況が報告されました。(秘書森報告)
●1700〜【政務】元米国ホワイトハウス首席補佐官 表敬訪問/都内
麻生太郎副総裁への表敬訪問に立ち合いました。
●1830〜【政務】政務懇談会/都内
若手国会議員との勉強会が開催されました。
10月20日(月)曇り 自民は維新との連携最終調整
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
イベント実施まであれよあれよという間に時間が無くなってきました。確認する事項が多く、事務所は必死に準備を進めています。
●1000〜【政務】薬業企業面談/野毛事務所
薬業関係経営者と意見交換が行われました。高市新政権が立ち上がる動きが急激に進んでいますが、補正予算、来年度の予算、診療報酬改定等、課題は山積している中、懸念されている問題について各分野で議論が進められています。
●1330〜【政務】陳情面談/野毛事務所
厚労省のガイドライに沿って事業拡大の準備を進めているグループが、ガイドラインに載っていないルールが適用されている都道府県レベルの解釈について意見交換が行われました。
●1600〜【政務】財務省面談/都内
いよいよ動き出す診療報酬改定等関係を担当する財務省から今後のイメージについてレクを受けました。
10月19日(日)曇り後一時雨
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●0930〜【街づくり】第38回中区第1北部地区大運動会/本町小学校校庭
























中区第1北部地区大運動会が本町小学校校庭で開催されました。第1北部地区には10町内会が所属されています。開会式では開会の辞に続いて国旗掲揚が行われ、大会運営委員長を務める同地区連合町内会・神田信男会長より、「オリンピック等、様々な競技あり、成績を挙げることも大切なのですが、この大運動会は競技に出る方だけでなく応援する方、スタッフと各町内会との親睦も大事な目的です。今日1日楽しく頑張ってください」と挨拶されました。続いて大会優勝杯、綱引き優勝杯、対抗リレー優勝杯の返還が行われました。来賓挨拶では永井由香区長に続いて野毛地区街づくり会会長の松本純より、「各町内会は元気に、そしてケガのないよう楽しく1日過ごしてください。頑張ってください」と参加町内会へ激励挨拶を述べました。続いて来賓議員紹介と前年度優勝チームの選手宣誓、同地区スポーツ推進委員を務める松本研市議に合わせてラジオ体操が行われ競技が始まりました。参加者全員による鏡割り、来賓・役員・敬老者によるスプーンレース、幼児・幼稚園児の競走と続き、野毛2丁目町内会会長を務める真純夫人もスプーンレースに参加されました。(秘書森報告)
10月18日(土)晴れ後曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1000〜【政務】「松本純レポート」広報企画会議/野毛事務所



「松本純レポート(純レポ)」の広報企画会議が行われました。自民党は高市早苗新総裁のもと新たな執行部が動き出し、役員人事も少しずつ決まっています。しかし臨時国会召集、首班指名は来週21日(火)の予定で、自民党執行部は首班指名の調整に必死に取組んでいます。そうした状況下で、今後の動きを予測することが極めて難しく、紙面について如何に組み立てるか意見交換が行われました。女性として初めての新総理誕生や松本純前支部長から丸尾支部長へ党員継続手続きが移管され完了した報告などを主なテーマとすることが決まりました。(秘書鈴木報告)
10月17日(金)晴れ時々曇り 村山富市元総理(101歳)が逝去
★日本維新の会と自民党協議まとまるか注視
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所

パソコン作業を松本クロさんに見張られています。
●1330〜【政務】医療法人面談/市内
病院経営者と意見交換。大変厳しい病院経営の実態について説明をいただきました。今後のついては物価上昇に対する対応、賃金アップ対応について、いわゆる売値を勝手に調整できない公定価格で運営している病院は、対応の難しい課題ばかりで、如何なる方策を目指すのか、国政情勢についても大変心配しておられました。新たな政府には関にもって対策を講じてもらわなければあなりません。
10月16日(木)曇り時々雨
★首班指名に向け、野党への働きかけ活発に
★【参議院】自民党は斉藤健一郎議員(NHKから国民を守る党)と新たな参院会派「自由民主党・無所属の会」を結成/自由民主党・無所属の会101(R10.7.25任期満了62、R13.7.28任期満了39)、各派に属しない議員8に変更
◎今後の国会日程
本日の議運理事会において、第219回臨時国会の召集日が【10月21日(火)】に決定
〇10月21日(火)召集日
本会議 13時〜 院の構成、会期・首班指名選挙等(協議中)
〇10月24日(金)
開会式 13時〜【参議院議場】
|
党首会談を受けた政策協議メモ
令和7年10月16日 日本維新の会は、自由民主党からの首班指名に関する協力要請を受け、以下の政策実現を要望する。
1.経済財政政策 ●ガソリン暫定税率の廃止 ●電気ガス料金の補助をはじめとする物価高対策の早期実施 ●給付付き税額控除の制度設計を行う ●租税特別措置及び補助金の総点検(政策効果の薄いものは大胆に廃止) ●行政効率化を一元的に推進する体制を構築するため、政府効率化局(仮称、日本版DOGE)を設置する ●食品消費税の2年間ゼロ(免税) ●2万円の現金一律給付は行わない
2.社会保障政策 ●令和7年通常国会で締結した「三党合意」を確実に履行する ●協議体の第2ステージについて、以下の項目を含めて幅広に検討し、社会保障改革項目の骨子について合意し、具体的な制度設計を行う ➢保険財政健全化策推進(インフレ対応) ➢保険者機能の強化(再編統合) ➢中医協改革(病院機能の強化、創薬機能の強化、患者の声の強化、データに基づく制度設計など) ➢医療費窓口負担等の真に公平な応能負担の実現 ➢「高齢者」の定義見直し ➢公的保険の在り方及び民間保険の活用に関する検討 ➢大学病院機能の強化 ➢高度機能医療を担う病院の経営安定化と従事者の処遇改善 ➢第3号被保険者制度の見直し ➢医療の費用対効果分析の推進 等
3.皇室・憲法改正・家族制度等 ●旧宮家の男系男子の養子縁組を実現する皇室典範の改正 ●憲法9条改正に関する両党の条文起草協議会設置 ●緊急事態条項(国会機能維持及び緊急政令)に関する条文案の国会提出 ●衆参両院の憲法審査会に条文起草委員会を常設 ●憲法改正の発議のために整備が必要な制度について制度設計を行う ●「同一戸籍・同一氏」の原則を維持した旧姓の通称使用の法制化 ●「日本国国章損壊罪」の制定
4.外交安全保障政策 ●安全保障環境の変化に伴う戦略3文書改定の前倒し ●反撃能力を持つ長射程ミサイル等のスタンド・オフ防衛能力の整備及び展開先の着実な進展と、次世代の動力を活用したVLS搭載潜水艦保有に係る政策推進 ●自衛隊の運用に係る組織の効率化(区域統合及び中間結節点の簡素化) ●防衛装備移転三原則の運用指針5類型撤廃 ●国営工廠及び国有施設民間操業(GOCO)推進 ●自衛官の恩給制度創設の検討 ●自衛隊の「階級」「服制」「職種」の国際標準化
5.インテリジェンス政策 ●総合的なインテリジェンス改革の推進 ●「国家情報局」及び「国家情報局長」の設置(内閣情報調査室格上げ) ●対外情報庁の創設 ●省庁横断的な情報要員養成機関の創設 ●インテリジェンス・スパイ防止関連法制の制定
6.エネルギー政策 ●原子力発電所の再稼働の推進 ●次世代革新炉及び核融合炉の開発加速化 ●国産海洋資源開発の加速化(エネルギー資源及び鉱物資源) ●地熱等我が国に優位性のある再生可能エネルギーの開発推進
7.食料安保・国土政策 ●食料安全保障向上のための投資促進 ●大規模太陽光発電所(メガソーラー)の規制
8.経済安保政策 ●南西諸島における海底ケーブルの強靭性強化策推進
9.人口政策・外国人政策 ●外国人比率上昇抑制及び外国人総量規制を含む人口戦略策定 ●外国人政策担当大臣設置及び司令塔強化 ●対日外国投資委員会(日本版CFIUS)創設並びに外国人及び外国資本による土地取得規制の厳格化 ●外国人に関する違法行為への対応と制度基盤強化 ●外国人に関する制度の誤用・濫用・悪用への対応強化
10.教育政策 ●高校無償化本格実施(令和8年4月)のための残る課題について令和7年10月中に制度設計を確定させる ●小学校給食無償化(令和8年4月)のための残る課題について令和7年11月中に制度設計を確定させる ●令和7年通常国会で締結した「三党合意」における保育料負担軽減等の子育て支援施策大幅拡充、高校教育改革グランドデザインを令和7年度中に策定し全国での教育機会の確保と教育の質向上を実現 ●世界トップレベルの国際競争力を持つ大学(10校程度を目標)を育てる取組みの大幅拡充 ●人口減少に伴う大学数及び規模の適正化 ●科学技術立国の礎となる基礎研究のための研究費の大幅拡充
11.統治機構改革 ●首都機能分散及び多極分散型経済圏構築に係る政策推進(副首都機能の整備に係る法案を制定)※令和8年通常国会で成立させる
12.政治改革 ●企業団体献金の廃止 ●政党法の制定 ●議員定数削減(国会議員の1割を目標に削減)※令和7年臨時国会で成立させる ●選挙制度改革(小選挙区比例代表並立制の廃止や中選挙区制の導入なども含め検討)
※両党の合意の大義を明確にすること 以上 (日本維新の会ホームページより) |
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1500〜【政務】厚生労働省面談/都内
厚生労働省幹部の皆さんが来訪。今後の補正予算、来年度予算編成、診療報酬等について意見交換が行われました。
10月15日(水)雨後曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●0930〜【私事】70年以上世話になった床屋さん/野毛ヘアーサロンマツヤマ


私が生まれた頃から70年余りお世話になってきた野毛の「ヘアーサロン・マツヤマ」が今月いっぱいで閉店になると挨拶されました。びっくりしました。あって当たり前と思っていたものが無くなるというのは残念、寂しい。しかし、時代の流れには抗しきれなかったようです。これからは健康に注意され、大好きな車、ゴルフ、株で楽しんでいただければと願っています。奥様といつまでもお幸せに・・・。
●1430〜【政務】財務省面談/都内
財務省幹部の皆様がご丁寧にご挨拶にお見えになりました。来年度予算、診療報酬改定など課題は山積です。微力を捧げたいと思います。
●夕方〜【政務】麻生太郎副総裁へ二分報告/会館事務所

社会保障制度の取り組みについて二分間の報告をしました。
●1800〜【政務】政務懇談会/都内
首班指名に向けて各部署で交渉が続けられています。状況について国会議員からご意見をいただきました。
10月14日(火)曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1300〜【政務】神奈川1区支部長面談/野毛事務所
自民党神奈川1区支部・丸尾なつ子支部長が来訪、現在の取り組みについて報告があり、今後の取り組みについて意見交換が行われました。
●1430〜【政務】来客面談/野毛事務所
政治情勢について地元の各界の動きについて情報交換がなされました。
※1500 〜【参考】両院議員総会及び両院議員懇談会/党本部
●1715〜【政務】薬業企業面談/都内
来年度の診療報酬改定に関わる案件についてご要望を承りました。
●1840〜【政務】第21回ヘルシー・ソサエティ賞受賞式及び祝宴/東京會舘

第21回ヘルシー・ソサイエティ―賞授賞式が東京會舘「ローズ」で盛大に開催されました。自民党・高市早苗総裁、麻生太郎副総裁も駆けつけ、祝辞を述べられました。歓迎挨拶では、主催者の日本イーライリリー株式会社シモーネ・トムセン代表取締役、公益社団法人日本看護協会・秋山智弥会長らの挨拶に続き、祝宴ディナーが始まりました。
受章された方々は、教育部門・木村利人氏、ボランティア部門・玉井義臣氏、医療・看護・介護従事者部門・佐藤美穂子氏、第21回時事部門・永田久美子氏、医師部門・小井戸雄一氏が受章されました。また、日本赤十字社への贈呈はシモーネ・トムセン社長から日本赤十字社・清家篤社長へ贈られました。和やかな盛大な授賞式でした。(純)
10月13日(月)曇り一時雨 スポーツの日
★大阪万博閉幕
国内開催最多158ヶ国・地域の参加、2,500万人超の来場者とのことです。
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
着々と準備を進めています。
10月12日(日)曇り
※1021〜【政務】京都駅発→1214新横浜駅着
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
10月11日(土)雨 京都出張
★台風23号注意
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
■終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1325〜【政務】野毛事務所発→1407新横浜駅発→1600京都着
●1730〜【政務】第58回日本薬剤師会学術大会ウェルカムパーティー/国立京都国際会館





明日から学術大会が開催されます。全国から集まった各地役員、日薬幹部らを招きウエルカムパーティーが開催されました。私もお招きいただきご挨拶の機会をいただきました。
●1900〜【政務】日本薬剤師会京都学術大会懇親会/京都
日薬幹部の皆様が川田幹事長のご招待で京都を楽しませていただきました。誠に光栄なことです。
10月10日(金)曇り時々晴れ 公明党政権離脱
■0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
■終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●0948〜【政務】京都駅発→1145新横浜駅着
●1600〜【政務】金融政策勉強会・面談/野毛事務所
日米を基軸に研究している金融機関某社の専門家が一時帰国し、我が事務所を来訪されました。トランプ関税を始め、今後の日本経済について勉強しました。
10月9日(木)曇り 京都出張
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
■終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1730〜【政務】京都インバウンド視察・懇談会/京都
人の出会いとその人間関係をいかに深くすることができるかを実践している主宰者の特別勉強会が京都の地で実施され、私もお招きいただきました。京都の町がインバウンド対策で努力されている姿とともに京都の魅力に触れることのできた素敵な一日となりました。
10月8日(水)曇り後一時雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1030〜【私事】4人目の孫がご挨拶に/野毛事務所



9月30日(火)13:25、横浜のけいゆう病院で三男ファミリーに第2子誕生。母子ともに健康。ようやく退院し、実家にご挨拶となりました。スヤスヤ寝ている姿を見て将来大物になるだろうと勝手に想像しているジイジでした。健やかに成長し、三男ファミリーが幸せでありますよう祈りました。孫たちには真に豊かな社会と安心安全を渡していくためにジイジは、もうひと働きしたいと心に決めています。(純)
●1500〜【政務】マスコミ某社取材・面談/野毛事務所
マスコミ某社の記者さんと今後の我が国が取組むべき課題について意見交換しました。
●1730〜【政務】日本薬剤師連盟顧問・相談役会/都内




久しぶりに日本薬剤師連盟の顧問・相談役会が開催され、私もお招きいただきました。国民皆保険制度を堅持していくためには、山積する課題を整理していかなければなりません。今日は連盟幹部と丁々発止の意見交換がなされました。
10月7日(火)曇り 松本純が副総裁麻生太郎特別補佐にスライド指名
★午前中自民党本部総務会で党役員人事が決定
| 役 職 | 氏 名 |
| 副総裁 | 麻生 太郎 |
| 幹事長 | 鈴木 俊一 |
| 総務会長 | 有村 治子 |
| 政務調査会長 | 小林 鷹之 |
| 選挙対策委員長 | 古屋 圭司 |
| 組織運動本部長 | 新藤 義孝 |
| 広報本部長 | 鈴木 貴子 |
| 国会対策委員長 | 梶山 弘志 |
| 幹事長代行 | 萩生田光一 |
これに伴い、松本純は「自民党副総裁麻生太郎特別補佐」に就任(副総裁指名)
麻生太郎副総裁(2021〜)→麻生太郎最高顧問(2024〜)→麻生太郎副総裁(2025〜)と三期にわたり特別補佐をスライド就任
この役職は、自民党の公式役職ではありませんが、麻生太郎副総裁の指名により副総裁を裏方としてお支えする役目です。勿論無給。
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1030〜【私事】企業面談・121イベント打合せ/市内
着々と準備を進めています。今月中の各課題の取りまとめがポイントになります。今日は「オンリーワン引き出物」の最終打合せが行われました。
●1830〜【政務】イベンター懇談会/都内
街づくりの新たな取り組みについてご提案を受けました。
10月6日(月)曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1030〜【政務】個人面談/野毛事務所
今後の人生についてご相談。お役に立てたか心配です。まずは自分の行く道を確立して欲しい。
●1200〜【政務】神奈川県日華親善協会第7回理事会/富筵






神奈川県日華親善協会第7回理事会が横浜中華街の富筵で開かれました。松本純会長より、「昨晩は中華民國114年雙十國慶祝が盛大に行われました。その中で李(逸洋)大使のお話しをお伺いしたところ、非常に期待をして自民党新総裁になった高市(早苗)さんをお誉めていただき、その目的のようになったら良いなと思いました。安定した政治の上でこれからも良い状況が続くよう頑張りたいと思いますのでこれからもご指導いただきたいと思います」と挨拶いたしました。
三谷輝夫理事長が議長を務め、議事進行されました。議題@では多田裕一氏より中華民國台湾表敬訪問の報告。議題Aは2026年秋当会創立60周年記念事業について陳志瑋副会長より報告。議題Bは藤代耕一筆頭副会長より今後の会員増強のお願いと会員会費の適正について報告がなされました。議題Cでは正木久秀副会長が担当する雙十節パレード参加について確認がなされ、その他として12月の役員忘年会、令和8年2月の新年会、令和7年度5月総会について李潤華事務局長より確認がなされ協議が行われました。全ての議題が確認された後、昼食会となりました。(秘書森報告)
●1800〜【政務】中華民国(台湾)114年雙十國慶節祝賀式典/横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ










中華民國(台湾)114年雙十國慶節祝賀式典が横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで開催され神奈川県日華親善協会会長として松本純が出席しました。始めに両國國歌斉唱が行われ、台北駐日經濟文化代表處横濱分處處長・范振國總領事より「昨年、台日間の人的往来は730万人を超えました。史上最高の記録を致しました。およそ600万の台湾人が日本を訪れました。総人口2300万の台湾にとって4人に1人の割合で日本を訪れました。これは両国の交流がこれまで以上に活発であること。これは信頼と友情が益々深まっていることの象徴であると感じています。経済面において対日間の連携はより一層深まっています。日本は第3位の貿易相手国。台湾は日本の第4位の貿易相手国でお互い欠かせない経済パートナーとなっています。これからも日本と手を組んで信頼かつ安全な産業サプライチェーンを構築することを期待しています。安全保障について台湾はインド太平洋地域における重要なパートナーであり、民主主義、自由、法の支配といった普遍的な価値を有する存在として台湾は地域の平和、安定、そして発展に貢献し続けています。台湾は長い間国際社会に貢献しているにも関わらず未だに国際組織や環太平洋パートナーシップ協定への参加が認められていない現実があります。台湾本土も国際社会において積極的に声を挙げ国際機関への参加努力を続けて参ります。付け加えて皆様に明るいニュースをお伝えします。今年5月の日本の法改正により戸籍謄本の国籍団は従来の中国から台湾への記載変更が出来るようになりました。更に9月1日に台湾が日本産の輸入食品規制を完全撤廃する方針を明らかにしました。このような事を踏まえ台湾駐横濱総領事としての使命をしっかり果たし台日両国の友情が更に深まるよう全力を尽くして行きたいと思います」とご挨拶されました。続いて来賓国会議員、各市町村、議員連盟会長・議会議長の方々が一言づつ祝辞を述べられました。続いてお祝いのケーキに入刀があり、中華聯合總會・羅鴻健會長の挨拶と乾杯の発声で歓談が始まりました。(秘書森報告)
10月5日(日)晴れ時々曇り
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1800〜【政務】慶祝中華民國114年雙十國慶晩會/ローズホテル横浜


















横濱華僑各界慶祝雙十國慶大會委員會主催のこ慶祝中華民国114年雙十國慶晚會がローズホテル横浜で開催されました。始めに大會委員による國旗入場、中華民國・日本國両國國歌演奏が行われ、許耀庚大會委員長より「私たち在日華僑會にとりまして雙十節は双国との絆を深める大切な節目であり、未来への希望を繋ぐ日でもあります。これからも中華民國と日本の更なる飛躍となるよう、そして両国の隆盛を願い、ご来賓の皆さまのご健勝を祈念申し上げます」と主催者挨拶がなされました。
次に台北駐日經濟文化代表處・李逸洋大使、台北駐日經濟文化代表處横濱分處・范振國總領事、田中和徳衆議、上田勇参議、日華親善横浜市会議員連盟・横山正人会長、神奈川県議会日華親善議員連盟・松田良昭会長、鎌倉市議会日台友好親善議員連盟・松中健治会長による来賓祝辞が述べられました。
続いて中華民國建国記念絵画コンテスト受賞者表彰が行われました。来賓紹介では神奈川県日華親善協会会長として出席した松本純と中区行政、県市議、国会議員代理の紹介があり日本中華聯合總會・羅鴻健會長の挨拶と乾杯の発声で歓談となりました。(秘書森報告)
10月4日(土)曇り一時雨 自民党総裁選投開票日
★高市早苗新総裁選出
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1300〜【総裁選】議員投票及び開票、党員投票の開票/自民党本部


上位二名による決選投票へ





※1500〜【総裁選】党大会に代わる両院議員総会/自民党本部




石破茂総裁辞任表明を受け、9月22日告示で始まった臨時総裁選挙が、12日間の論戦を終えて議員投票及び開票、党員投票開票の日を迎えました。候補者は届け出順で小林鷹之氏・元経済安保大臣、茂木敏充・前幹事長、林芳正・官房長官、高市早苗・前経済安大臣、小泉進次郎・農林水産大臣の5名です。今回の総裁選はいわゆるフルスペック方式で、党員・党友の投票は昨日締め切られ、ドント方式で党所属の国会議員数と同じ295が各候補に割り振られました。13時より自民党本部8Fホールで党所属国会議員の投票が行われましたが、どの候補者も過半数の得票に至らなかったため、1位の高市候補と2位の小泉候補での決戦投票となりました。決選投票は国会議員票295票と都道府県各1票の計342票で争われた結果、高市候補185票、小泉候補156票となり、高市早苗新総裁が選出されました。初の女性総裁の誕生です。(秘書鈴木報告)
●1830〜【政務】政務懇談会/都内
総裁選を終え、今後の国政の動きについて意見交換会が開かれ、私も参加しました。
10月3日(金)曇り 自民党総裁選12日目/12日間
★党員投票締切
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1100〜【政務】告別式:故菅沼正治氏/町屋斎場



松本純の母校、東京薬科大学の大先輩、菅沼正治氏が逝去され告別式が町屋斎場で営まれました。弔問した松本はご遺族の皆様にこれまでのご厚情と感謝を申し上げ菅沼氏のご冥福をお祈りいたしました。(秘書森報告)
●1530〜【街づくり】Bank Park YOKOHAMA オープニングセレモニー/Bank Park YOKOHAMA











Bank Park YOKOHAMAオープニングセレモニーが同施設(横浜アイランドタワー低層棟)で行われ、野毛地区街づくり会会長として松本純が出席しました。この施設は横浜市認定歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を改修し、建物の価値や魅力を生かし、創造的な手法やコンテンツで活用する運営事業者を公募し、横浜市附属機関による選考の結果、「出会い、学び、育つ」をテーマとした提案のBank
Park YOKOHAMA(グループ名)が運営事業者として選定されました。株式会社竹中工務店(代表事業者)、株式会社CRAFTING
JAPAN、グッドルーム株式会社で構成されています。セレモニーで司会者より概要の説明がなされ、山中竹春市長より明日のグランドオープンに先立ち祝辞が述べられました。
続いて工芸文化の木目込を使った横浜の風景アートの仕上げを山中市長と木目込アーティスト、市民を代表して鶴見大附属中学校高等学校の生徒が行い、運営事業者も登壇して記念撮影がなされました。
そして株式会社竹中工務店代表取締役執行役員・児玉正孝副社長より「明日のグランドオープン前に生まれ変わった本施設をご紹介できること大変嬉しく思います。弊社とCRAFTING
JAPAN様、グッドルーム様との3社で公募し、多数競合社もありましたが我々が選ばれて本日を迎えることが出来ました。1階は工芸品を紹介、発信するスペースで、2階と3階と地下1階は交流の場となるスペースとなっています。今日はたくさんの方々においでいただきました。我々事業者として期待に応えるべく3社力を合わせていく所存です。これからも末長くご指導を賜ればと存じます」と挨拶され乾杯の発声で歓談となりました。(秘書森報告)
10月2日(木)晴れ時々曇り 自民党総裁選11日目/12日間
※クロごろり・・・

松本クロ女史は優雅な生活で少しタプタプ気味。「幸せですよ」のサインが送られてきます。
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1030〜【政務】神奈川1区支部打合せ/野毛事務所
今後の対応について打合せが行われました。
※1445〜【総裁選】所見発表演説会/大阪府
●1930〜【政務】横浜市議懇談会/市内
横浜市会議員との懇談会にお招きいただき、現在の市政についてご意見をいただきました。
10月1日(水)曇り時々雨 自民党総裁選10日目/12日間
★国勢調査
●0800〜【政務】神奈川1区支部打合せ/市内














自民党神奈川1区支部打ち合わせが磯子区にて行われました。丸尾なつ子支部長と特別顧問の松本純、各区県市議、そして経済界を代表し坂倉徹氏、川本守彦氏が出席されました。参議院選挙の結果から自民党に対する厳しい評価がある中、次期衆議院選挙に向けて各々、丸尾支部長の活動の検証と要望、協力体制について意見交換がなされました。松本からは支部長承認からの課題に対する迅速な対応の必要性と自民党総裁選挙の状況について報告がなされました。丸尾支部長に対しては選挙区地域への浸透対策と丸尾事務所の抜本的体制強化についての助言がありました。(秘書森報告)
●1000〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1600〜【政務】薬業企業面談/都内
来年度の診療報酬改定について意見交換が行われました。
●1715〜【政務】若手国会議員面談/議員会館
自民党総裁選の動きについて教えていただきました。