松本純の国政奮戦記2025-09 |
2026(令和7)年9月 |
トップへ 奮戦記目次へ 前月のページへ 今日の予定・昨日の動き 次月のページへ 「松本純レポート」9月号
9/2自民党両院議員総会(参院選総括) 総裁選前倒し議論活発化 9/22〜10/4総裁選 |
9月30日(火)曇り時々晴れ 自民党総裁選9日目/12日間
★自民党役員任期満了
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1200〜【政務】政務懇談会/都内
※1800〜【総裁選】国民の声に応える政策討論会/オンライン
●1830〜【政務】記者懇談会/都内
マスコミ某社政治部記者との懇談会にお招きいただきました。自民党総裁選2025の現状、最終版の動きについて情報交換、意見交換が行われました。
9月29日(月)曇り一時雨 自民党総裁選8日目/12日間
※総裁選選挙管理委員会により定められた日程は無し
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1330〜【政務】薬業企業面談/野毛事務所
来年度の診療報酬改定に向けて役所との意見交換が始まっています。社会保障制度、特に医療制度は世界に冠たる国民皆保険システムをとっています。この仕組みを如何に維持していくかが最大の課題だと私は考えています。
9月28日(日)曇り晴れ 自民党総裁選7日目/12日間
※総裁選も選挙管理委員会により定められた日程は無し
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
着々と準備を進めています。
●夕刻〜我が家の愛猫クロとツシマヤマネコ(NHKダーウィンが来た)観る
約10万年、日本の島で生き続けてきた気高き野生ネコ「ツシマヤマネコ」をNHKが放映していました。長崎県の対馬に100匹ほど生息している国の天然記念物。種の保存のために必死に生きている姿に驚きました。ネコなのに泳ぐことも得意のようでした。獲物のカルガモを先回りして捕らえようとするも失敗。勿論ネズミ捕獲も緊張感をもって頑張っているに違いありません。
一方、我が家の愛猫クロは呑気なものです。ネズミのオモチャに嘗められても、お友達のようにお友達とでも思っているのでしょうか、緊張感は無し。一緒にテレビを観ていたのですが、お腹が空けばカリカリ、心配ない優雅な生活を楽しんでいます。
9月27日(土)曇り後晴れ 自民党総裁選6日目/12日間
■1000〜【政務】六浦西地区フレンド祭り/大道小学校
六浦西地区社会福祉協議会主催による「六浦西地区フレンド祭」が大道小学校で開催され、松本純代理としてお祝いに駆けつけました。世代間交流を目的としたイベントで、体育館にて同地区社会福祉協議会・相川元治会長より、「朝方にかなりの雨が降りましたが無事に開催する事が出来ました。抽選会もありますので皆さん今日はよろしくお願いします」と開会挨拶がなされました。体育館では子どもたちによる催しが披露され、続いて昼からは同校グランドにて六浦西地区各町内会や所属団体による飲食販売やゲーム、展示活動等が行われます。準備で慌ただしい中、各町テントブースを回り開催のお喜びを申し上げました。自民党神奈川1区支部・丸尾なつ子支部長もお祝いに訪れ各ブースを回られお祝いのご挨拶をされました。(秘書森報告)
※1900〜【総裁選】ひろゆきと語る夜 #変われ自民党 日本の未来を語れ!自民党総裁選(ネット討論会)
今夜は自民党総裁選のネット討論会が開かれたそうです。「ひろゆきと語る夜 #変われ自民党 日本の未来を語れ」として、これまでにない取り組みに挑戦したとのこと。党員・党友の皆さんにこの思いが伝わっているのか心配しながら様子を拝見しています。
9月26日(金)曇り時々晴れ 自民党総裁選5日目/12日間
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1730〜【総裁選】街頭演説会/愛知県(名古屋市IGアリーナ)
総裁選は中盤戦。全国各地域に組織されている地域党員、職域党員の皆さんは10月3日締切で投票ハガキを送付しなければなりません。各陣営は組織団体党員に対する支援要請が進められています。
9月25日(木)晴れ時々曇り 自民党総裁選4日目/12日間
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1300〜【政務】「王子英氏を偲ぶ会」/ローズホテル横浜
横浜青年会議所第41代理事長・1995年度国際青年会議所JCI会頭を務められた『王子英を偲ぶ会』がローズホテル横浜で執り行われました。松本純は同じ横浜青年会議所時代の仲間として出席し、故人を偲び献花をいたしました。また公務多忙の中、日本青年会議所会頭(1978年)を務められていた自民党・麻生太郎最高顧問も弔問され献花の後、会場で多くの方々と王子氏の功績を偲ばれました。王子氏は横浜中華街「北京飯店」の代表として横浜中華街の景観整備、防災対策、バリアフリー化を推進され横浜屈指の観光地として発展に大きく寄与されました。2023年に同店・代表取締役会長に就任されたのですが今年7月に急逝されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。(秘書森報告)
9月24日(水)曇り時々晴れ 自民党総裁選3日目/12日間
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
※1300〜【総裁選】日本記者クラブ主催・公開討論会 /日本プレスセンター
※1600〜【総裁選】街頭演説会/東京都(秋葉原駅電気街口)
●1600〜【政務】情報交換/野毛事務所
総裁選2025に関し、地元情勢などについて意見交換が行われました。
●1900〜【政務】街づくり懇談会/市内
地元近隣商店街の実務者により、今後の取組むべき街づくりの課題について意見交換がなされました。
9月23日(火・秋分の日)晴れ時々曇り 自民党総裁選2日目/12日間
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1000〜【総裁選】候補者共同記者会見/党本部
※1430〜【総裁選】党青年局・女性局主催 公開討論会/党本部
●終日〜【総裁選】政策について整理/野毛事務所
社会保障制度、特に国民皆保険制度についての考え方が見えにくく、今後の議論を注視していきます。
9月22日(月)曇り時々晴れ 自民党総裁選1日目/12日間
★【総裁選2025】9月22日告示日〜10月4日投開票
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1000〜【総裁選】候補者推薦届出受付 /党本部
自民党総裁選挙立候補者5名
※1300〜【総裁選】所見発表演説会 /党本部
所見発表演説会が開かれ、総裁選挙管理委員会でのくじ引き順に15分ずつ演説が実施されました。
●1530〜【政務】来客面談/野毛事務所
元我が事務所の秘書が転職されたことの報告に来訪されました。大いに経験を活かし活躍されんことを祈ります。
9月21日(日)曇り時々晴れ
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1300〜【政務】伊勢山皇大神宮奉納演武/伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮居合道奉納演武が行われ顧問の松本純が出席しました。始めに本殿前にて報告祭となり、神官による祝詞奏上に続いて松本純が玉串を奉奠し奉納演武会の安全と発展を祈願いたしました。松本の後任となる自民党神奈川1区支部・丸尾なつ子支部長も出席され玉串を奉奠いたしました。続いて同じく顧問市議、顧問前市議、選挙区国会議員代理、金沢区文化協会・阿部きみえ氏、奉納演武会実行委員・田學道代表が玉串を奉奠されました。
報告祭後は境内にて国家奉唱と写真撮影が行われ、田代表より「好天に恵まれ奉納演武が行われる事が出来たのも皆さんの日頃の行いが良いからだと思っています。本日は日頃の鍛錬の成果を思う存分発揮していただきたい」と代表挨拶がなされました。続いて顧問挨拶では松本より「晴天の中、田學道先生と多くの皆さんが集まり奉納演武会が行われることにお喜び申し上げ日頃の鍛錬の成果を発揮されますことをお祈りいたします。またこの歴史伝統文化を大切に日本を立て直していただければと思っています」とご挨拶し、後任の丸尾支部長をご紹介しました。松本から紹介を受け丸尾支部長より挨拶がなされ、続いて顧問挨拶が行われた後、奉納演武が始まりました。(秘書森報告)
■1300〜第35回野毛地区敬老演芸会/横浜にぎわい座
第35回野毛地区敬老演芸会が、横浜にぎわい座にて盛大に開催されました。
式典では、松本研市議会議員による横浜市歌斉唱の後、主催者を代表して年番町内会である宮川町町内会副会長の三橋やまと氏よりご挨拶がありました。来賓として永井由香中区長からご挨拶をいただきました。松本研市会議員ならびに中区第一北部連合町内会・神田信男会長から挨拶がありました。続いて、本日欠席の原聡祐県会議員からの祝電が披露されました。
演芸の部では、横浜吉田中学校吹奏楽部による演奏、老松中学校ダンス部のダンス、さらに世界30カ国で演技を行いシルク・ド・ソレイユからも表彰を受けた江戸曲独楽のこまたんのパフォーマンスが披露され、会場を大いに盛り上げました。
また、野毛大道芸でもお馴染みの桜小路藤丸さんによる似顔絵パフォーマンスはとても楽しく皆さん楽しんでいらっしゃいました。
最後に、野毛地区連合青年会の河本泰繁会長よりお礼の挨拶があり、「来年こそは賑わい座を満席にできるよう努力していきたい」と力強い言葉で締めくくられました。見に来ていいただいた皆様に感謝、そして野毛地区連合青年会をはじめ、関係者の皆さま、大変お疲れ様でした。(秘書平木報告)
●1330〜【政務】告別式:故村田美代子氏/みなと総合斎場
横浜市会議員だった1990年頃からお世話になってきた地域後援会「新山下六日会」、村田クリーニングの村田敏憲氏の奥様・美代子さんが逝去され、告別式がみなと総合斎場で営まれました。弔問した松本純は今日までのご支援やご協力に感謝し、美代子さんのご冥福をお祈りいたしました。(秘書森報告)
9月20日(土)曇り時々雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1000〜【政務】「松本純レポート」広報企画会議/野毛事務所
「松本純レポート(純レポ)」10月1日号の広報企画会議が行われました。自民党総裁選のこの時期に何を訴えるか、協議を重ねてメイン紙面のイメージを練っていきました。また地元の話題や身近に潜む違法薬物についても取り上げることになりました。(秘書鈴木報告)
●1315〜【政務】国税労働組合総連合感謝状贈呈/星陵会館
国税労働組合総連合会・青年協議会第37回定期総会が星稜会館で行われ松本純がお招きいただきました。
定期総会で松本の今日までの経歴が紹介され、長年にわたり国税職員の定員と予算の獲得、処遇改善に尽力された功績により同組合総連合・坂井敏幸中央執行委員長より感謝状の贈呈が行われました。感謝状をいただいた松本は「ありがとうございます。長い活動の中で皆さんが国家にとって最も重要な徴税の仕事に取り組んでいただいていること、また更に元気で頑張ることはご家庭、ご家族が皆さん健康で明るく楽しい生活を続けて行くという事、いずれも大事です。私の上司でもある森英介先生等と一緒に力を合わせて取り組んで来たことに一定の成果を得ることが出来たのも同慶の至りです。バッチを付けて活動する事からは引退しましたが、地元で色々な方々と触れ合う中で悩ましいのは税務の事で沢山ご相談があります。その中の一つに、1863年創業の横浜の「天吉」という天ぷら屋さんがあります。5代目店主の原茂男さんはサザンオールスターズの原由子さんのお兄さんです。木造にこだわったお店ですが20年経ってその地区の開発事業で取り壊すことになり、それを契機に6代目の息子さんに仕事を譲って行きたいとの事になりました。私が皆さんと一緒に取り組んだ事業承継税制を生かすことができ、私自身が感謝をされるという経験をさせていただきました。税については知らない方がほとんどです。税は何のためにお預かりしているのか、お預かりした大切な税をどう上手に使っているのかという事を国会と共に説明責任を果たしていくことで安定した徴税業務が続けられるのではないかと思います。益々のご活躍を!」とご挨拶し、日々、活動に励まれていることに対する激励と坂井委員長や組合総連合会の皆さんに感謝を申し上げました。(秘書森報告)
●夕刻〜【政務】記者懇談会/都内
マスコミ某社の記者さんとの懇談会に参加。話題は自民党総裁選の動きについてたくさんのご意見をいただきました。
9月19日(金)曇り一時雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1330〜【政務】医療法人面談/市内
市内の某病院経営者と面談し、現在の医療行政についてご意見をいただきました。また、来年度の予算については賃上げ分の補填についてはもとより、公定価格の保険制度で経営している立場からすると補正予算で今年度分の補填もお願いしなければならないと必死の売ってを聴きました。
●1500〜【政務】企業面談/市内
市内某社のご意見は、バランスの良い公共事業の計画を立てて欲しいと要望がありました。本来取り組むべき公共事業が、横浜市が取組む花博に傾斜しすぎているのではないかとの疑問でした。
●1800〜【政務】政務懇談会/都内
薬事に関する意見交換会が開かれ参加しました。
9月18日(木)曇り後雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1045.〜【政務】企業某社面談/野毛事務所
企業某社の担当者と政治的課題について意見交換、打合せを行いました。
●1300〜【街づくり】野毛地区ニュース打合せ/野毛事務所
野毛地区街づくり会の今年度の広報紙・野毛地区街づくり新聞を発行するための打合せ会が我が事務所で開かれました。毎年の予算決算概要の報告とtラスト申請の受付け告知、さらに松本純が新たに会長就任した報告などが紙面に掲載されます。そして新会長の紹介として松本純の旭日大綬章受章についても書かれるとのことで、それに使える写真が求められ、過去のデータから引っ張り出しました。(純)
●1800〜【政務】JUN CLUB 定例会(暑気払い)/天吉
横浜青年会議所のOB会「Jun Club」は結成以来35年(JCは40歳で卒業します)。長い長いお付き合いの大切な仲間と月例会を続けています。今日は仲間の一人原茂男 さんの経営する「天吉」で少し遅れた暑気払いが行われました。会長の南雲誠司さんから挨拶がなされ、私からは総裁選でお騒がせしている永田町情勢について、また121イベントについてご報告しました。そして、原さんより「天吉」の今後についてお話を伺いました。周辺の再開発の流れに乗って、様々な課題、難題に取組んでいる様子を伺いました。元気いっぱいに取組まれる決意に感動しました。(純)
動画リンク : https://youtu.be/wHgJH-XM8X8
9月17日(水)晴れ後曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1000〜【政務】陳情面談/野毛事務所
陳情があり、対応の経過についてご報告をいただきました。
■1300〜【政務】朝比奈熊野神社秋季大祭・直会/朝比奈熊野神社
朝比奈熊野神社秋季大祭が同神社で斉行され代理出席しました。佐野和史宮司による祝詞奏上に続いて氏子責任役員、関係金融機関、来賓議員の方々に続いて玉串を奉奠し同町内会の安寧を祈願いたしました。神事では湯立神楽が行われ、朝比奈町内会館にて直会が催され責任役員の金井佐衛樹氏より大祭式が滞りなくとり納められた報告がなされ、佐野宮司の乾杯の発声で歓談となりました。(秘書森報告)
●1930〜【政務】花純会/初黄町内会館
花純会の例会に出席しました。「花純会」の名称の由来は、すぐそばの末吉町に事務所を構えていた村上健司元県議会議員は現職時代地域地元の皆様の政治参画を求める後援会活動に熱心に取り組まれており、150名を超える最大の組織が女性後援会「花村会」でした。「花」→「女性」、「村」→「村上」から「花村会」と命名されました。それにあやかり30年前に設置されたのが「花純会(はなすみかい)」でした。当時60名を超える参加者でしたが、長い年月を経て今メンバー10名ほどの「松本純を教育するお姉さま方の会」となりました。政治情勢を手抜きなく、毎月例会で報告していく対面の会合は極めて重要で、その活動量に応じて選挙に強い政治家に育てていただいてきたものと確信しています。いま自民党の評判が悪いとお叱りをたくさんいただいていますが、このような対面会合が少なくなってきていることから、自民党の理解者が減ってきているのだろうと推察しています。SNSだけに頼るのではなく、「対面会合」を活発化していくことが、今の自民党、そして各選挙区における代弁者たる「代議士」に求められる責務だと思っています。花純会のお姉さま方には感謝すると共に、小さくても幸せを感じる仲間の会を大切にしたいと願っています。(純)
9月16日(火)曇り時々晴れ 総裁選挙立候補者5名か?
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1830〜【政務】政務懇談会/都内
現職国会議員との懇談会に出席し、総裁選の現状等についてたくさんのご意見をいただきました。
9月15日(月・祝)晴れ時々曇り 敬老の日
●0900〜【事務】事務・資料整理/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
ご案内状の発送が終了しましたので、具体的な内容について詰めを始めました。
9月14日(日)晴れ時々曇り 全国各地の天候は荒れ模様
◆吾輩は「松本クロ」
野毛のノラ猫から家猫に出世した「クロ」。獣医さんに連れて行くと患者名は「松本クロ」です。
野毛をノラ猫としてうろついていたころから有名だったようで、一昨年あたりに「この子は7歳だよ」と野良クロを知っている方に教えてもらった。
ということは今9歳くらいの雌猫だ。9歳の猫は、人間の年齢に換算すると家猫として52歳、ノラ猫としては80歳の高齢猫とネットには書かれています。愛猫家の妻の考えによると、クロは野良としてネズミを餌にするという生活はしておらず、都会野良らは多くの愛猫家に可愛がられ、カリカリ餌で生きているはずで、本当の野良猫と比較すると若いはず。人間換算で60歳代ではないかと・・・。それにしてもよく寝る。「よくねる子→ね子→ネコ」と妻の解説。
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
私にとっては最後のビッグイベントになる121イベントのご案内者に案内状を発送しました。どのような形式にすることが「感謝」の思いをお伝えすることができるか、残された時間を大切に、具体的検討に入ります。
●自民党総裁選2025は9月22日〜10月4日
立候補予定者は5名ほどになりそうだと報道されています。各陣営ともに猛烈なスピードで準備を進めている様子です。自民党の立場だけでなく、これからの日本を如何に導こうとするのか、提案が楽しみです。コツコツと情報収集に励んでいます。
9月13日(土)曇り
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1840〜【政務】お三の宮日枝神社例大祭(還御)/有隣堂 前
お三宮の宮日枝神社例大祭(還御)が伊勢佐木町の有隣堂前で斉行されました。松本純がお祝いに駆けつけ氏子各町の会長、役員の方々に例大祭のお喜びを申し上げました。例大祭は角井瑞宮司の祝詞奏上、玉串奉奠が行われ、例大祭役員の方々に続いて松本も玉串を奉奠し氏子各町と地域の安寧を祈願いたしました。神事後は神社神輿を牽引して伊勢佐木町を巡行いたしました。(秘書森報告)
9月12日(金)曇り時々雨
●友より「加賀しずく」贈られる/感謝
祖父方の松本家親戚は鳥取県境港市渡町あたりで松本姓が多くいらしゃるところ。子どものころから毎年送っていただく「21世紀梨」は大きな楽しみでした。今年も21世紀が届きました。 さらに引き続き、我が友人から「加賀しずく」というユンケルより大きいソフトボール大の梨が届きました。ビックリ!ホントに大きい、そしてとても甘い、さっくりの軽い歯ごたえ、 初めての触感の美味しい梨を贈っていただきました。感謝感謝です。ありがとう!
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1400〜【街づくり】中区制100周年記念事業実行委員会事前説明/野毛事務所
野毛地区街づくり会の会長に就任した私は、横浜市の「中区制100周年記念事業実行委員会」の前街づくり会会長と交代し実行委員会の特別顧問に就任することになりました。これから二年間の準備期間中に地元の声を届ける役についたことになります。先輩方からのご指導をいただきながら、微力を捧げます。
●1500〜【政務】 政務懇談会/野毛事務所
地元野毛まで来訪された国会議員との情報交換が行われました。政治の信頼回復を目指す意見交換になりました。
●1900〜【政務】野毛マスコミ懇談会/野毛周辺
マスコミ複数社の記者さんと情報、意見交換。永田町の様子について勉強しました。
■2000〜【政務】金澤扇會例会/瀬戸神社社務所
瀬戸神社神輿保存会・金澤扇會の例会が瀬戸神社社務所で開かれました。同會・青木博幸會長の開会挨拶に続いて顧問挨拶となり、黒川まさる市議に続いて松本純事務所より「松本純レポート」を配布した内容と自民党・石破茂総裁辞意表明によって同党総裁選挙が行われる旨を報告しました。そして、松本後任として自民党神奈川1区支部・丸尾なつ子支部長をご紹介しました。丸尾支部長からは松本後任として地域活動と絆を大切に皆さんの声を国政に届けられるよう活動して行く思いをお伝えしました。この後、例会報告と協議、意見交換が行われました。(秘書森報告)
9月11日(木)曇りのち 記録的大雨
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜【政務】企業面談・121イベント打合せ/市内
●1400〜【政務】政務面談/都内
スタートした総裁選挙についての情報収集です。
●1830〜【街づくり】黄金町バザール+上大岡バザール2025オープニングレセプション/高架下スタジオSite-D集会場
黄金町バザール+上大岡バザール2025オープニングレセプションが高架下スタジオSite-D集会所で行われました。黄金町エリアマネージメントセンターと初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会、株式会社京急百貨店の共催で開催されました。黄金町バザールはアートとコミュニティ、アジアとの交流をテーマに2008年より開催されていて、今年は黄金町エリアと上大岡エリア(京急百貨店・ウィング上大岡)の2会場で開催され、東アジア、東南アジアをはじめ国内外約25名のアーティストが作品展示を行うそうです。オープニングレセプションは黄金町エリアマネージメントセンター・鈴木伸治理事長よりビデオメッセージで開催趣旨挨拶がなされ、京急百貨店、行政、京急電鉄、地元警察署の代表、韓国とベトナムの参加者が挨拶を行いました。続いて地域関係者、地元選出議員、野毛街づくり会会長として出席した松本純の紹介がなされました。続いて駆けつけた永井由香中区長から挨拶があり、日ノ出町環境浄化推進協議会・伊藤哲夫会長の乾杯の発声で歓談交流となりました。黄金町エリアマネージメントセンターの初代理事長の竹内一夫氏も出席されていました。(秘書森報告)
9月10日(水)曇り時々晴れ
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
着々と準備を進めております。
9月9日(火)曇り後晴れ
★総裁選選挙管理委員会にて日程協議 、総務会で了承
※自民党の総裁選挙管理委員会は9日、9月22日告示→10月4日投開票とする案を了承(フルスペック方式)。
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
案内状が校了し、発注へ。また案内先に漏れが無いか確認が続いています。
●1600〜【政務】国税東京労働組合面談/野毛事務所
新旧執行委員長(志岐知幸前執行委員長、吉川昭徳新執行委員長)がご挨拶に来訪されました。それぞれのお立場で国家・国民の大切な徴税業務に取組んでいただくと共に職員皆様のご家庭をはじめご家族のご健勝、ご多幸をお祈りしました。
9月8日(月)曇り時々晴れ
★新聞各紙一斉に・・・ 自民党の一致結束を祈る
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜【街づくり】野毛地区街づくり会・組合合同役員会/街づくり会事務所
野毛街づくり会・組合合同役員会が街づくり会事務所で開かれ野毛地区街づくり会の松本純会長も打合せに参加しました。野毛地区振興事業協同組合・田井昌伸理事長より桜木町駅前駐車、駐輪場契約と駐車場不正利用、野毛Hana*Hana現状回復工事、令和8年度賀詞交歓会、横浜春節祭2026について組合報告が行われました。続いて野毛地区街づくり会・高橋洋一事務局長より組合が所有する桜木町駅前駐車場エレベーターの公益性を考え積極的利用を同組合と連名で要望書を作成し、横浜市 からの支援を要請する旨が報告されました。(秘書森報告)
●1500〜【政務】吉田町町内会・名店街会役員会・市況研究会/吉田町町内会館
吉田町町内会・名店街会役員会・市況研究会が吉田町町内会館で開かれ、同町内会顧問の松本純が出席しました。会場入り早々、先月30日に自宅事務所そばの野毛飲食街で起きた火事について慰労の言葉があり、顧問挨拶では同町内会・荒井浩会長と名店街会・山下大輔会長、名店街会の皆さんに野毛街づくり会会長に就任し、地域一体の元気ある街づくりに努めて行く旨をお伝えしました。(秘書森報告)
9月7日(日)晴れ 石破総理辞任表明
★臨時総裁選要求手続きを明日に控え・・・ 辞任表明に伴い中止
◆1515〜【速報】石破総理辞任する意向固める/NHK報道
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1800〜【記者会見】石破総理が辞任表明(NHK報道)/官邸
15:15ころNHKのテロップで石破総理の辞任の意向を固めたことが流れました。夕刻18:00から官邸で記者会見が行われ、その様子がNHKが実況中継しました。大きな理由は先の参院選の大敗の責任をとり、米国との関税交渉がひと段落したことから辞することとしたと石破総理は発表されました。よって、明日予定の臨時総裁選要求手続は中止となりました。また、次期総裁選には出馬しないことも明言しました。これにより、総裁選が実施されることになり、自民党の速やかなる政治体制づくりが求められます。
9月6日(土)曇り時々晴れ 国税東京から感謝状授与
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
●1000〜【政務】東京国税労働組合第69回定期大会/浅草橋ヒューリックホール2Fホール
東京国税労働組合第69回定期大会が浅草橋ヒューリックホールで行われ松本純がお招きいただきました。定期大会の中、長年に渡り国税職員の定員・予算の獲得、処遇改善等に尽力して来た松本純に対し、同組合・志岐知幸執行委員長より感謝状が贈呈されました。
松本は「市会議員の時代から34年間、政治の道を歩んで参りました。国税の皆さんとのご縁をいただく以前に、市会議員の時代から地元の税務署職員の方々と関税などについて学び、引き続き衆議院議員としても適正に徴税業務を執行していただく行く事の重要性を学んできました。この学びの機会をいただけた事に感謝を申し上げます。そして皆様におかれましては大変重要な、国の根幹を担う徴税業務はじめ様々な課題に取り組んでいただきますが、ご家族を大切に、健康に留意され、益々のご活躍に期待します。」と今日までの感謝と皆さんへの激励を申し上げました。(秘書森報告)
●1400〜【政務】自民党横浜市連会長選考委員会/市内
任期を迎えている自民党横浜市連会長の選任をしていく選考委員会が立ち上がり、第1回選考委員会が開かれ、松本研委員長の発言により、速やかに手続を進めていくことになりました。
9月5日(金)雨 台風15号 各地に災害発生
★台風災害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜【政務】来客面談/野毛事務所
地元の政治情勢について意見交換が行われました。
●1500〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
準備期間が短く、必死に進めています。
●終日〜【自民党】総裁選前倒し要求
総裁選の前倒しを求める自民党国会議員は、来週月曜日9月8日の午前1000〜1500の間に書面を持って要求する手続きが始まります。それに向けて、若手ばかりかベテラン議員まで各自の意見を表明していくことなります。三つの大きな選挙大敗の結果から、総理・総裁の責任を明確にすべきとの声が強くなっています。国会議員と各都道府県支部連合会の動きを注視していかなければなりません。政治の安定と自民党の信頼回復に資する結果が出ることに期待しています。
9月4日(木)曇り時々雨
■0900〜【事務】秘書打合せ/野毛事務所
●終日〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
■0900〜【政務】志公会夏季研修会・視察/市内
志公会夏季研修会の2日目は、横浜刑務所及び横浜少年鑑別所の視察を行いました。まず横浜刑務所で、倉田克己所長より施設の概要、沿革等について説明をいただきました。刑法改正により本年6月1日から懲役と禁錮が廃止、「拘禁刑」に一本化され、懲罰ではなく社会復帰を目指して柔軟な矯正を行うよう、大きく変化したそうです。説明後に敷地内の製麺工場や印刷工場などでの作業の様子を見学しました。続いて受刑者の居住スペースを視察し、最近の酷暑における温度管理の難しさや、高齢者や障がい者へのきめ細やかな対応などを伺いました。
次に横浜少年鑑別所へ移動し、岩ア智之所長から鑑別所とは何かを中心に説明を聞きました。少年鑑別所は審判の前に鑑別を行うために収容する施設で、審判の結果により矯正教育を受ける少年院とは異なるものであること、非行や犯罪に関する専門的知識から、地域の一般の方にも相談にも乗っていること、などを学びました。これら施設では各人の病気等に合わせ様々な薬が支給されるそうですが、薬への親和性、依存性が高い傾向にあり、注意を払いながら支給し、服薬確認を行っているという説明が印象的でした。最後に刑務所作業製品が購入できる売店に行きました。見学した製麺工場で作られているパスタは大変人気が高いそうです。(秘書鈴木報告)
9月3日(水)晴れ後曇り 志公会夏季研修会
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1500〜【政務】令和7年志公会夏季研修会/ヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテル
本日午後3時に開会された恒例の志公会(麻生太郎政策集団)の夏季研修会で、冒頭の麻生会長基調講演で、下記通り(要旨)の発言があった。
麻生太郎会長・基調講演(一部・要旨)
2025(令和7)年9月3日 (9月2日の自民党両院議員総会における参院選総括を受けて) 自民党が責任政党としてその役割りを果たすことが、日本の国家・国民のためとなり、また国益に資するものと信じている。そうした方向に一丸となって邁進できるよう、自民党を再建していかねばならないと思っている。そのために我々は如何に行動すべきか。つまり、自民党が責任政党としての役割を果たすべく、党内が一丸となって邁進できる体制を整えるためには、どうすればいいのか。一人ひとりがそうした観点に立って、しっかり判断して欲しいと思う。 皆さんはそれぞれの選挙区、あるいは支援団体の代表者として議員バッジを付けている。その支持者、支援者の方々に対し、皆さんは自らの政治行動への説明責任を負う。そうした皆様に対して、堂々と説明ができる行動をお願いしたいと思っている。そして、自民党が再び国民の負託に応え、国家。国民のために力を発揮できる政党となるべく、行動していきたい。 私自身については、総裁選前倒しを要求する書面に署名し、提出する。少数与党という極めて厳しい状況ではあるが、日本が再び「決められない政治」に戻ってしまわぬよう、力を尽くして参る所存だ。 |
上記の通り、麻生会長は総裁選前倒しを要求する書面提出を明言されました
9月2日(火)晴れ後曇り
★自民党両院議員総会
参院選後の自民党にとって最も重要な一日となった
●0900〜【私事】121イベント準備/野毛事務所
※1330〜【参考】自民党両院議員総会/党本部
聴くところによると自民党両院議員総会は1330〜1630ころ終了したそうだ。今般の参院選の総括が報告され、意見交換がなされ、森山幹事長が辞意を表明。そしてステージは臨時総裁選の手続に入ることになった。
手続きは8日の1000〜1500の間に求める者は党本部へ臨時総裁選の開催要求を出す仕組み。要求権を持つ者は自民党衆議員議員295人+参議院議員100人+各都道府県連代表47人、合計342人。その過半数172人以上から要求が出た場合には臨時総裁選を実施することになる。過去例の無い初めてのことだそうだ。
派閥パーティー裏金問題と無縁だった派閥として唯一残った麻生太郎政策研究会の夏季研修会が明日9月3日に開催される予定となっており、麻生太郎会長の発言が注目されている。
【石破総裁冒頭発言要旨】
(1)多くの議席を失う結果となった選挙の責任をお詫び
(2)石破なら変えてくれると期待した国民に対しての謝罪
(3)その上で、「地位に恋々とするものでは全くございません。しがみつくつもりは全くございません」
(4)そして、「責任から逃れることなく、しかるべき時にきちんとした判断をする」
9月1日(月)晴れ時々曇り 防災の日
●0900〜【事務】事務所打合せ/野毛事務所
●1200〜【私事】我が車、無事に駐車場へ戻る/野毛事務所
皆さんから近火見舞いをいただいた火災現場。人的被害は無くホッとしました。慣れない運転で非難した我が車も、駐車場の定位置に戻りました。下左にある写真に写っているのは和菓子大銅鑼焼き本舗「もみぢ」さん。消防隊が延焼家屋と一瞬誤解しましたが、燃えていません。外回りが少し傷んでいますが、私が生まれた75年前には既に建っていた和菓子屋さんです。被害は無く通常の営業が始まっています。
●1630〜【政務】厚生労働省説明/都内
厚生労働省の皆さんから、来年度の概算要求概要について詳細な説明をいただきました。政治の不安定から課題も山積している様子でした。国民皆様の健康、安全安心を守るために大切な予算内容となっていました。