松本純の国政奮戦記2025-03 |
2025(令和7)年3月 |
トップへ 奮戦記目次へ 前月のページへ 今日の予定・昨日の動き 次月のページへ 「松本純レポート」3月号
参院は令和7年度予算審議 私は即決断・即実行! |
3月22日(土)晴れ 恩師訪問
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●終日〜原稿作成/野毛事務所
●1500〜政務報告/市内
●1600〜元県議会議員村上健司先生訪問/ご自宅
久しぶりに元県議会議員・村上健司先生のお宅を訪問し、我が事務所の活動状況や今後の取り組みについてご報告しました。健康に不安はなく、元気いっぱいでした。(純)
3月21日(金)晴れ
※0900〜【参考】参院・予算委員会(集中審議:内外の諸課題)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1100〜地元に対する政治の影響を聴取/野毛事務所
政治の秩序と安定を求めていますが、国で決める法案や仕組み作りが与える地元の様子を学びました。(純)
●1330〜医療法人面談/市内
日本は国民皆保険制度の下で医療サービスを提供していますが、少子化問題、賃上げ問題、公定価格と自由経済の矛盾に対応する方策などについて議論しました。(純)
●1500〜企業面談/市内
今後の日本の歩む方向性について、これまでいただいてきた多くの考え方を報告し、経済の取組むべき方向性について助言をたくさんいただきました。(純)
●1800〜東京薬科大学教授と意見交換/都内
薬学生の将来に向けた職能向上を含め希望をもって職務に取組むことのできる環境を如何に作るか、長時間の意見交換会となりました。私にとっては貴重な時間でした。(純)
3月20日(木)晴れ時々曇り 春分の日
●終日〜講演資料作成/野毛事務所
収集した情報等を整理し、4月に依頼いただいている講演の準備に余念がありません。
●1900〜政務懇談会/都内
若手国会議員から国政状況についてご意見をいただきました。
3月19日(水)雨か雪後曇り
※0900〜【参考】参院・予算委員会(集中審議:外交・安全保障等内外の諸課題)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1300〜野栄クラブ第3回お誕生会/尾島ダイニング
野栄クラブ第3回お誕生会が尾島ダイニングで開かれました。会員の松本純より「ようやく選挙後の後始末が終わり、一つ一つ前向きに動ける状況をつくって来ているところです。私の後継者となる自民党神奈川1区の候補予定者も近々に決まりそうな状況となり間もなく皆さんにお知らせ出来るかと思います。その方を中心に安心して任せて行ける政治をつくり上げる努力をしたいと思います。特に社会保障の中で医療制度改革では色々問題が起きていますが、皆様に安心していただくためには安定したサービスを極力負担を上げずに医療サービスを受けられるようにする必要がありますが、課題は多く、若い世代と高齢者との医療費負担バランスが難しくなってきています。医療提供体制づくりと給付と負担のバランスをとることにも微力を尽くして参りたいと思います」と挨拶いたしました。会員の真純夫人からは来年、年配者の方々へ防災食の配布を行う旨が報告されました。また冒頭に松本研市議からも挨拶がなされました。(秘書森報告)
●1800〜政務懇談会/都内
夕食会に続き日本薬剤師連盟幹部と特別参与。松本による今後の取り組みについて打合せが行われました。
■1930〜花純会/初黄町内会館
花純会の例会が初黄町内会館で開催されました。長門石里子代表に促され松本純事務所から選挙後の後始末が終わり松本純後援会の総会を6月開催に向け準備を進めて行く予定と自民党神奈川1区支部の後継者選考状況、また松本の近況等を報告しました。出席された松本研市議からは市政報告がなされました。挨拶後は横浜市の災害対策等について意見交換が行われました。(秘書森報告)
3月18日(火)曇り
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
※1000〜【参考】参院・予算委員会(一般的質疑)/参院第1委員会室
●1300〜JUN CLUB 定例会/天吉
JUN CLUB定例会が天吉で開かれました。松本純より「JUN CLUBの皆さんとこうして顔合わせが出来る事に感謝しています。これからもお付き合いいただければと思います。報告ですが、後援会の最終となる総会を6月に行いたいと思い準備を進めて行きます。間もなく皆さんにご案内出来るかと思います。また私の後継者の件ですが県連総務会了承され公表されてまいりますので、今夏参議院選挙の自民党公認候補予定者・脇雅昭氏と共にお披露目出来るのではないかと思います。国政については大変厳しい状況が続いており予算案の2度の修正がなされるのは史上初めてです。予算全体を見ると今期は防衛費が伸びていることが分かると思います。また社会保障が複雑になっていますので石破政権がどう収めるか大きな課題となっています。私自身の政治活動としては選挙に出馬はしませんが、各方面から要望、陳情があり取り組みをしていますので、これからも頑張ってやって行こうと思います」とご挨拶されました。引き続き歓談が続く中、メンバーの天吉店主の原茂男さんから関内港町地区・北口地区の再開発事業について報告がなされました。(秘書森報告)
●1830〜政務懇談会談/都内
若手国会議員の勉強の場に私も参加させていただきました。
3月17日(月)曇り時々晴れ
※0900〜【参考】参院・予算委員会(集中審議:教育・社会保障等)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜薬局経営者面談/野毛事務所
業界の課題について意見交換。今後の経営状況を予想すると調剤教務だけでは経営が成り立たなくなることが心配される。人手不足、賃上げなども重なり、大変厳しい環境になっていることを学びました。
●1400〜製薬企業面談/都内
新たな挑戦、イノベーションに情熱を傾けている企業の取り組みを聴きました。一つひとつ有効性と安全性を確認しながら夢を追っている姿に感心しました。
●1500〜薬業の在り方懇談会/都内
将来の薬局・薬剤師の在り方を考え、調剤業務だけではなくもっと社会貢献する幅を広げる必要性についてご意見をいただきました。
●1500〜財務省説明/都内
次年度の予算案審議が参議院で進められていますが、近い将来を見据え、少子化対策、働き手の確保、DX化推進など幅広く検討した上での取り組みに注意すべきであることがポイントになります。今後の日本の進むべき道は明らかになりつつあります。ばらまきだけでは解決しないことはいうまでもなく、新たな挑戦をしていかなければならないと感じました。
●1900〜松本純後援会幹部懇談会/市内
今後の政治活動の在り方について意見交換を行い、これまで関わっていただいた皆様に納得頂ける積極的な活動に取組んでいくことで一致しました。
3月16日(日)雨
●1045〜濱睦事始め/伊勢山皇大神宮
神輿保存会・濱睦の事始めが伊勢山皇大神宮で行われ最高顧問を務める松本純が出席しました。今日は新たにできた濱睦の半纏を着用しました。神殿にて祝詞奏上と巫女の舞が行われ、続いて顧問の松本が玉串を奉納し濱睦の活躍と安寧を祈願いたしました。続いて同じく顧問の原聡祐県議、濱睦・青木亮会長が玉串を奉納されました。事始め終了にあたり伊勢山皇大神宮神官により挨拶がなされました。(秘書森報告)
●1200〜濱睦親睦会/かつ半
神輿保存会・濱睦の親睦会が事始め終了後、かつ半で開かれました。濱睦・青木亮会長より「おめでとうございます。新年また皆様と一緒に頑張ろうと思います。今年は本祭りが神田から始まり、野毛子之大神、お三の宮となります。皆さんの協力あっての濱睦ですのでよろしくお願いします」とご挨拶されました。続いて神奈川県神輿保存会会長・濱睦・鈴木正弘顧問、伊勢山皇大神宮・足立神職に続いて最高顧問となった松本純より「皆さんおめでとうございます。今日は皆さんと一緒に伊勢山皇大神宮で事始めに出席しました。今、青木会長の言葉の中に『皆さんに感謝して』これからの渡御、1年間頑張って行きたいと聞いて感動しました。心を一つにして頑張って行こうとつくづく感じる次第です。私事ですが政治の世界から引退を決めました。寂しいのかホッとするのか複雑ですが仕事は山盛りあり、今だから出来る仕事に取り組んで行く決意です。またご紹介で、顧問から最高顧問との立場をいただき頑張ろうと思っています。そう思うのは政治を始めて34年になりますが、市会議員に初めて出た時『頑張れ頑張れ』と最初に応援してくださったのが神輿会・濱睦の皆さんでした。藤代政治さん、藤代邦男さんなどが先頭に立っていただき政治の道を切り開いていただいた恩人中の恩人であります。バッジを外し立場が変わった中ですが、恩返しをして参りたいと思っています」と挨拶しました。続いて松本研市議、原聡祐県議より祝辞があり濱睦・寺原匡前会長の乾杯の発声で歓談となりました。(秘書森報告)
3月15日(土)晴れ後曇り
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜「松本純レポート」広報企画会議/野毛事務所
「松本純レポート(純レポ)」の4月号について内容の協議検討が行われました。今回は記事のひとつで横浜をこれからどうしていくか、を取り上げようと決まりました。その他皆様が関心のある話題をお届けできるよう活発な意見交換がなされました。(秘書鈴木報告)
●1300〜日本薬剤師会第105回臨時総会/ホテルイースト21
(公社)日本薬剤師会第105回臨時総会がホテルイースト21東京・イースト21ホールで開催されました。総会に先立ち来賓挨拶が行われ、本田顕子参議院議員、神谷政幸参議院議員に続いて松本純も下記の趣旨で挨拶を述べました。
「日本薬剤師会第105回臨時総会が盛大に開催されますことに心からお慶び、お祝い申し上げます。今日から二日間にわたり、重大な課題につい て熱心な議論を行い、結果を出していただきますよう宜しく願い申し上げます。さて、山積する我々に関する課題の中、根本的な問題として『薬局、薬剤師の存在が薄れてきているのではないか 』ということを大変心配しています。これを我々はどのように受け止め対処したら良いのか?考える必要もあるのではないでしょうか。
基本的には私は本質的な薬剤師職能に立ち返ることが極めて重要だと考えています。薬剤師法の第1条には、「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」となっています。 一言でいえば、愚直に地域住民一人ひとりの健康づくりに寄与するしかないというのが答えだと思います。しかも、それを我々薬剤師が進めていくにあたって、 上部にあたる行政や薬剤師会執行部から降りてくる指示をただ待っているだけでいいのだろうか?、と考えています。
そんなことを思う時、大野栄一さんという方の興味深い文章を目にしました。少しややこしいのですが、リーダーの学びとは『他人に教わるものではない』、『自分自身に教わること』だということを言っています。『自分自身に教わること』、『自分が自分に教えている』とはどういう状態なのか。『あなたはこれまで、あなた自身に何を教えてきたのですか?』ということをもう一度見つめ直すこと、『あなたは自分の目標を達成するために、あなた自身に何を教え込んできたのですか?』と問いかけることだというのです。 つまり先生方お一人おひとりが自分を変えていくということは、他の人によって変えられるのではなくて、自分自身を変えていかなければ、変えることはできない、ということで す。『自分が自分に教える内容をアップデートし、物の見方や捉え方、解釈の仕方を変えればいい』わけです。この『思考が変われば、自分自身が変われる』という考え方は、意外と見過ごされてきたことかも 知れません。
さてご承知の通り夏には参議院選挙が控えています。本田顕子候補予定者には日本薬剤師会の組織内候補としての責務があります。本田さんにはその覚悟を持って選挙に臨んでほしいと思っています。 また一方、支援しなければならない今日お集りの薬剤師連盟の先生方には、なぜ本田さんを支援するのか?、改めて考えていただく必要があるのではないでしょうか。本田さんにこれをさせるんだ 、これをやらせたいんだ、自分たちのため(薬剤職能向上のため)にこういう政策を打ってほしいという考えと、その目的を達成する強い意志を先生方から本田さんに示していただ きたい。自分が自分のこととして、なぜどうして支持するのかを理解・納得した上で、いま行動してほしいと強く願うのであります。まさに自分が自分に教え、この先薬局、薬剤師 がどのように社会貢献するべきかの判断をご自分の決意で決め、勇気をもって前へ進めていただきたいと思うのです。
最後に一言申し上げます。岩月会長のもとこの臨時総会が意義あるものとなりますよう、そして皆さんが一致結束して、所期の目標に『自分で何を考えどう行動するか』ということをしっかり受け止めていただきたい。薬局、薬剤師の発展、それはイコール『国民の安全 ・安心と健康の提供』であります。国民、患者さんを守るため、一緒に力を併せて頑張っていきたい。私自身も特別参与という役職を薬剤師連盟からいただきました。その責任をしっかり果たせるよう全力で皆さんと一緒に歩んでいくことをお誓い申し上げてご挨拶に代えさせていただきます。ご清聴ありがとうございました」
次に藤井基之元参議よりご挨拶がなされ、岩月進会長の会長演述ののち議事に入り、議案の報告や説明、ブロック代表質問・質疑応答などが行われました。薬局・薬剤師を取り巻く諸課題について、全都道府県からの出席者によって熱心な審議、討議が行われました。(秘書鈴木報告)
3月14日(金)晴れ時々曇り
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
※1300〜【参考】参院・予算委員会(集中審議:物価高・経済・通商政策等)/参院第1委員会室
●1600〜けいゆう病院友の会総会・特別講演・懇親会/ロイヤルホールヨコハマ
第23回けいゆう病院友の会総会・懇親会がロイヤルホールヨコハマにて開催されました。総会の冒頭、友の会代表として藤木幸夫会長が挨拶をする予定でしたが所用の為、欠席となり板橋悟副会長が代理で挨拶をされました。その後、議長選出がなされ議事進行に入り全ての議案が承認されました。次に松本秀年院長が挨拶をされ、続いて「けいゆう病院受診時の変更について」藤野医事課長より説明が行われました。最後は特別講演として「帯状疱疹について」と題し河原由恵皮膚科部長の講演となり総会は終了となりました。
会場を移して懇親会となり板橋悟副会長の開会挨拶に続き関口副院長の乾杯のご発声後、暫く歓談となりました。
中締めの挨拶は松本純が務める事になり、「楽しみはあっという間に終わってしまいます。名残惜しいですがお開きとなります。この友の会の総会・懇親会が6年振りの開催ということでございますが、こうやって顔を合わせて意見交換が出来ると言う事は大変素晴らしいと思います。お話に有りました様に海外の学会・研修についても大いに参画出来る環境を作っていくのが友の会の大きな役割です。それは大変重要な事業で藤木会長、板橋副会長そして仲間の皆様が大いにサポートしていただける事によって実現出来るのであります。これらの積み重ねで、けいゆう病院が更に価値ある病院であるという高い評価に繋がっていくことと思います。これからも皆様と共に応援をしてまいりたいと思います」とエールを送るご挨拶をしました。(秘書白石報告)
3月13日(木)曇り時々晴れ 衆院予算委がセットされた
※0900〜【参考】参院・予算委員会・公聴会/参院第1委員会室
高額療養費の負担上限額引き上げを見送ったことで100億円の費用が必要となり、参院での再修正が見込まれることを受けての開催です。参院での予算審議中の衆院・予算委員会開催は極めて異例とのことです。
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1200〜志公会例会/志公会事務所
志公会例会が志公会事務所にて開かれました。例会冒頭、麻生太郎会長は、「自民党として本年の参議院選挙をなんとしても勝たねばならない。ここにも参議院選公認候補予定者の方もおり、また6月には都議会議員選挙もある。厳しい状況の中でも、良い結果が得られる様に、我々もしっかりやっていかなかければならない」と挨拶されました。その後、定例報告として衆議院国対、参議院国対、幹事長室、政調等より報告があり散会となりました。(秘書白石報告)
※1550〜【参考】衆院・予算委員会/衆院第1委員室
●1930〜横浜市中区薬剤師会「早春の集い」/ローズホテル横浜
横浜市中区薬剤師会の「早春の集い」がローズホテル横浜
で開催されました。同会・油谷由美副会長の司会で開会し、主催者を代表し永持健会長より5年ぶりとなった新年会の時期を遅らせ「早春の集い」として開催したこと、中区薬剤師会として区民の健康を支えていく決意の挨拶がなされました。続いて中区医師会・秋山修一会長、同区歯科医師会・蕭敬意会長、小林英二中区長、神奈川県薬剤師会・小川護会長、神奈川県薬剤師連盟・平山明子幹事長より祝辞が述べられました。続いて来賓者紹介が行われ中福祉保健センター長・木村博和氏の乾杯の発声で歓談となりました。
歓談の中、来賓議員挨拶となり、同会顧問の松本より、「賃上げ問題は我々医療界にとって抱える問題は非常に重い。公定価格で保険医療を提供する我々は勝手に値上げが出来ない状況にあるからです。今回の骨太の中(政府方針)がどうなるかわかりませんが、年末に向けての診療報酬改定、薬価改定等を注視していく必要があります。日本医師連盟委員長特別補佐、日本歯科医師連盟嘱託、日本薬剤師連盟特別参与などのお役をいただき皆様のお役に立てるよう足場を固めています。さらに昨日は議員側としての自民党薬剤師問題議員懇談会の特別顧問としての立場もいただきました。何より現場の声が国会議員に届き、法律や制度を適切に改革することが出来るかどうかが大切になって来ます。皆様と同じ医療人として思いを一つにして、国民・患者様が安全・安心を得られる環境づくりに微力ながら尽力して参ります。中区の薬剤師会長から出発して国政に取り組んで来た私です。引き続きご指導ご鞭撻をお願いいたします」と挨拶いたしました。続いて原聡祐県議、松本研市議、伊波俊之助市議からも祝辞が述べられました。(秘書森報告)
5年ぶりの新年会、開催月が遅くなり「早春の集い」になってしまいました。しかし、最も身近な皆さんが集まり、これからも力を合わせて、テリトリーである中区の皆さん、患者さんを助け、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の職能を大いに発揮しようと誓う集いになりました。皆さんのご活躍に期待します。(純)
3月12日(水)曇り後一時雨 特別顧問に就任
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
※1200〜【参考】自由民主党薬剤師問題議員懇談会世話人会/党本部
※1300〜【参考】参院・予算委員会(一般的質疑)/参院第1委員会室
●1600〜自由民主党薬剤師問題議員懇談会(議員連盟)総会/党本部
昨年6月以来の自由民主党薬剤師問題議員懇談会(議員連盟)の総会が自民党本部901号室で開催されました。
予め開催された世話員会で、私、松本純の当議員連盟の特別顧問就任が決定し、鈴木俊一会長の挨拶の中でご披露いただきました。
開会挨拶として鈴木俊一会長(岩手2区)は、「皆さんお疲れ様です。薬剤師問題議員懇談会において課題として7つ項目があったと思いますが、その話を伺いながら我々も議論し骨太の方針を考えていきたい。その様に思っておりますので宜しくお願い致します。 なお本日正午から世話人会を開催し、その中で長らく薬剤師問題議員懇談会の幹事長を務めておられた松本純先生に引き続きこの議員懇談会に関わりを持っていただくということで『特別顧問』にご就任していただく提案があり、承認されました。宜しくお願いしたいと思います」と挨拶されました。そしてその後、薬剤師・薬局の喫緊の課題について薬剤師会側から説明がなされました。
【薬剤師・薬局に係る喫緊の課題】(原口亨副会長説明)
1.国民・患者の健康を守るために必要な医療を確実かつ十分に提供するための財源確保
2.物価・賃金上昇に対応するために必要な財源の確保
3.薬局DXの推進・実現のための支援
4.地域医薬品提供体制の構築・実現に向けた支援(安全・安心な医薬品提供システムの確立)
5.薬機法改正案の早期成立
6.医薬品供給不足問題の早期解消
7.敷地内薬局の適正化
その後、意見交換がなされ閉会となりました。(秘書白石報告)
薬剤師問題はこのところ様々な課題を抱え、現場の声を正しく政治に繋いでいかなければならないが、経験者は多くはいない。そこで薬剤師職能を活かし、現場で直接薬局経営にも携わってきた松本に、政治の舞台で各議員に説明する力を発揮して欲しいとのことから、立場をいただいた。賃上げ、医薬品不足、国民皆保険制度の堅持などの課題を解決していく重責を担うことになった。ドラビズでは社会保障、医療、財政のエキスパートと紹介されているが、給付と負担のバランスをとり、国民・患者さんが渋々ながらも理解し納得していただける改革を進めていかなければならない。長期債務残高が膨らんできているが、多くは社会保障費の増によるもの。将来を見据えて禍根を残さない改革に取組んでいきたい。(純)
【自民党薬剤師問題議員懇談会】
3月12日、自民党薬剤師問題議員懇談会が開かれた。 |
【引用】ドラビズon-line 2025.03.12 配信
3月11日(火)晴れ時々曇り
※東日本大震災から14年
●終日〜講演原稿作成/野毛事務所
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
今後の日程等の確認が行われると共に未処理課題の整理が行われました。
●2100〜若手国会議員との懇談会/都内
国政の取り組み状況についてお話しを聴きました。情報収集は重要です。課題山積のなかでご苦労いただいています。
3月10日(月)晴れ時々曇り
※0900〜【参考】参院・予算委員会(集中審議:石破内閣の基本姿勢)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1330〜財務省説明/都内
暗号資産・仮想通貨の課題と今後の取り組みについて財務省、金融庁から説明を受けました。
●1600〜日本中華聯合總會80周年記念大會/ホテル雅叙園東京
日本中華聯合聰会80周年記念祝賀会がホテル雅叙園東京にて開催され、松本純は神奈川県日華親善協会会長としてお招きいただきました。横濱中華学院生徒による民族舞踊で華やかに開幕しました。まず始めに羅鴻健第四十届會長が主催者を代表し挨拶され、次に祝辞として頼清徳台湾総統よりビデオメッセージが放映されました。続いて来賓として台北駐日経済文化代表處・李逸洋大使、次に中華民国僑務委員会・徐佳青委員長が祝辞を述べられました。そして来賓として日本台湾交流協会・谷垣泰明理事長、福田かおる衆議院議員、福山哲郎参議院議員が挨拶されました。その後、来賓紹介となり松本も日華親善協会会長として紹介をいただきました。歴代会長の紹介及び表彰式後、日本中華聯合聰会・荘海樹顧問が乾杯の挨拶をされ歓談となりました。(秘書白石報告)
●1800〜日本薬剤師連盟打合せ会/都内
日本薬剤師連盟の岩月進会長、川田哲幹事長と、明後日開催される自民党薬剤師問題議員懇談会の在り方について意見交換が行われました。
3月9日(日)晴れ時々曇り
※ 1000〜【参考】第92回自民党大会(立党70年記念大会)/グランドプリンスホテル新高輪
●1100〜長昌寺芋観音御開帳縁日法要/市内
長昌寺芋観音御開帳縁日法要が長昌寺で開催され松本純が参拝いたしました。参拝に訪れた時には石澤彰文住職による読経は終わっていて琴の演奏が本堂で行われていました。松本は本堂にお参り後、芋観音像にお参りし芋観音のご利益と富岡地区の安寧をお祈りしました。多くの参拝者が訪れる中、檀家信徒の方々に促され本堂にて接待を受け玉蒟蒻や里芋など「芋のおもてなし」をいただきました。境内では甘酒やポップコーンかわ振る舞われ参拝者をもてなしていました。(秘書森報告)
※1300〜神奈川県薬剤師会令和6年度臨時総会/神奈川県総合薬事保健センター
日程が重なり出席することは出来ませんでしたが、今日の最大の課題である次期会長選挙の結果について報告が入ってきました。三名の立候補があり投票の結果、長津雅則氏(鎌倉)が当選されたとのことです。業界は山積する課題に対処していかなければなりません。一致結束され国民、患者さんの安全・安心に寄与していただくことを期待します。(純)
●1330〜NPO法人横浜金沢文化協会創立30周年記念式典/市内
NPO法人横浜金沢文化協会創立30周年記念式典が金沢公会堂講堂で開催されました。同協会顧問を務める松本純も出席しました。主催者を代表し阿部きみえ理事長より「本日はお忙しい中齋藤区長、顧問の先生方、本協会に所属いただいている団体、個人、賛助会員の皆様、NPO法人横浜金沢文化協会創立30周年記念式典にご参集いただき誠にありがとうございます。1995年の創立以来、地域の文化、振興、交流を目的に多くの金沢区民と共に歩んで参りました。この30年間様々な活動を通して金沢の文化、芸術を支え次世代に繋ぐ役割を果たして来れたのは会員と区民の皆様、ご支援いただいた全ての皆様のお陰です。これまでの歩みを振り返ると共にこれからの未来を見据えより一層、地域の文化活動を支えより多くの方々に文化の魅力を伝えて参りたいと考えています。30周年は一つの節目ですが新たな出発点でもあります。皆様と共に横浜金沢ね文化を更に豊かにして行くため力を合わせて参ります」とご挨拶されました。続いて来賓紹介がなされ松本も顧問として紹介を受けました。来賓紹介後は齋藤真美奈区長、医療法人社団景翠会・笹貫宏理事長代理、金沢区議員団当番幹事・黒川まさる市議による祝辞が述べられました。続いて同協会在籍10年以上の会員と同協会に貢献された方々の表彰と感謝状授与が行われました。(秘書森報告)
3月8日(土)曇り後雪か雨
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1000〜中原正一位稲荷大明神初午祭/耕地稲荷神社
中原正一位稲荷大明神初午祭が耕地稲荷神社で斉行され松本純が参拝しました。中原熊野神社・杉原博昭宮司の祝詞奏上に続いて玉串が奉納され、続いて鹿島安雄講元代表と講中の方々が玉串を奉納されました。関勝則市議と新井絹世県議も玉串を奉納され初午祭を祝われました。松本も玉串を奉納し地域と講中の安寧を祈願いたしました。(秘書森報告)
●1400〜自民党神奈川1区支部打合せ/市内
今後の自民党神奈川1区支部の活動について協議されました。今後の取り組みについても明確な方向性を示していきたいと議論されました。
●1530〜薬剤師職能について意見交換/野毛事務所
薬剤師職能、医療制度問題などが国会・予算委員会でも審議されています。基本的には有効性と安全性をしっかり確認した医薬品を患者の皆様に安定的に供給していく役割りを担うのが薬剤師の職能です。この安全・安心を担保していくためには規制がどうしても必要になりますが、一方規制改革を求める声も多くあり、さらに深い議論が必要です。課題の多さに驚かされます。(純)
3月7日(金)晴れ時々曇り
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
※1000〜【参考】参院・予算委員会(一般質疑)/参院第1委員会室
●1530〜創薬力強化懇談会/野毛事務所
日本の底力を取り戻すひとつに創薬力があります。世界各国で競争しているように見えますが、実は数か国が創薬能力を持つく国は数か国と言って過言でないと思います。かつては低分子化合物の競争の中では日本も存在感のある地位を築いていました。時代が変わり高分子化合物の研究開発により、巨額の投資が必要なバイオ競争に日本は遅れを取ってしまいました。資源の無い我が国は再び注目を集める創薬力を取り戻し、私は病気から世界を守ることが出来る、尊敬される国をつくり上げて欲しいと願っています。そのような研究開発に懸命に取り組んでいる某製薬企業の課題や今後の対応について意見交換が行われました。(純)
●1800〜社会保障制度の在り方研究会/都内
社会保障制度、持続できる医療制度の在り方についての勉強会にお招きいただきました。
3月6日(木)曇り時々晴れ
※0900〜【参考】参院・予算委員会(基本的質疑A)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1200〜志公会例会/志公会事務所
志公会例会が志公会事務所で開かれました。麻生太郎会長より、政府予算案が審議入りして約1ヶ月余り、総時間92時間をかけ衆議院を通過したことに触れ関わった皆さんに慰労が述べられました。引き続き参議院での予算案審議となり年度内成立に向け努めるよう檄が飛ばされました。また各委員会における法案審議に関して、直接関与しない委員会の動きにも注視する必要があるとの指示がありました。(秘書森報告)
最後に工藤彰三議員から癌手術を無事に終え、戦線に復帰した旨の報告があり、麻生会長も目細めておられました。よかった!(純)
●1230〜麻生太郎会長への要望活動/志公会事務所
麻生会長に地元神奈川案件の報告をしました。色々な角度からのご意見も頂戴しました。(純)
●1310〜菅義偉副総裁への要望活動/会館事務所
久しぶりに菅義偉副総裁にも面会し、近況についてご報告しました。(純)
●1330〜子育て環境改善要望面談/都内
保育人材を拡充するための方策についてご意見を頂戴しました。(純)
●1545〜歯科定期健診/都内
3か月ごとの歯科定期健診に行ってきました。ショックだったのは初期虫歯の発見。加齢により唾液が不足してくると虫歯になりやすくなるらしい。注意するにはどうしたらよいのか、今後もご指導いただかなければんりません。(純)
3月5日(水)雨か雪後曇り
★トランプ大統領が米国議会で施政方針演説(現地時間4日)
1時間40分の演説は歴代大統領中最長。関税問題をはじめ各国にも大きな影響を与える演説内容だった。
★中国全人代開幕
※0900〜【参考】参院・予算委員会(基本的質疑@)/参院第1委員会室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1800〜社会福祉法人懇談会/市内
社会福祉法人の理事長らとの懇談会に出席し、課題について説明を受けました。今後の対応について意見交換がなされました。
3月4日(火)曇り後雨か雪 予算案は衆議院通過
【緊張】予算委員会は締め括り質疑まで合意するも討論・採決は昨日現在合意できず。最大の山場を迎える。
【衆院通過】予算案は衆議院通過し、参議院へ!
※0900〜【参考】衆院・予算委員会(締括り総括質疑・討論・採決)/衆院第1委員室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
※1430(公報上1300)〜 【参考】衆院・本会議(禁足:令和7年度総予算他)/衆院本会議場
●1500〜自民党神奈川1区支部長選考打合せ/野毛事務所
神奈川県では空白になっている自民党衆議院小選挙区支部では次期支部長の選考が進められています。神奈川1区支部も私の次期衆院選不出馬の意向表明から、次期支部長選考について熱心に協議が続いています。これまでの情報整理と今後の対応について協議されました。
●1800〜陳情要望ヒアリング/都内
スタートアップ企業の取り組みについて意見交換が行われました。
●2100〜若手国会議員懇談会/都内
衆議院で予算案審議が進められ、結果賛成多数で可決し参議院に送られることになりました。これから審議に入るその他の法案の対応については、さらに厳しい環境になることが想像出来ますが、その取り組み方法について意見交換が行われました。
3月3日(月)雨
※0900〜【参考】衆院・予算委員会(集中審議:内外の諸課題)/衆院第1委員室
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1900〜神奈川県薬連幹部懇談会/大和屋(横浜そごう10F)
神奈川県薬連幹部懇談会が大和屋(横浜そごう10F)で開催されました。参加者は、 〇神奈川県薬連盟:福嶋会長・平山幹事長・山形副会長・長津副会長・坂本副会長、〇神奈川県薬剤師会:小川会長、 〇日本薬剤師連盟:川田幹事長の皆さんでした。議題は令和7年度予算審議に関わり、自民・公明・維新の三党合意の内容についてもっと慎重な提案がなされるべきとの意見交換、この夏に実施される予定の参議院選挙についての準備状況、そして喫緊に迫った神奈川県薬剤師会の会長選挙についての報告がなされました。いつも課題は山積していますが、幹部の皆さんは真剣に最善の策を求めて議論を重ねています。(純)
3月2日(日)曇り時々晴れ
●終日〜資料作成/野毛事務所
●1200〜第六天稲荷「初午行事」/第六天稲荷
第六天稲荷「初午行事」が第六天稲荷神社で開催され松本純が参拝しました。晴天に恵まれた初午行事は稲荷会や町内会の方々が接客をされ、町内会員にはフランクフルトや豚汁が振る舞われました。松本は神社参拝後、大和町立野町内会・熊王新太郎会長や稲荷会、町内会の方々に初午行事のお喜びを申し上げました。また消防団員として活躍されている五月女清子さんからは松本に「お時間のご都合がついたらお店(鉄板焼き・おでん)にもお寄り下さい」と激励をいただきました。地元の原県議、伊波市議、松本研市議もお祝いに訪れていました。(秘書森報告)
3月1日(土)晴れ後曇り みのもんた氏逝去
●0900〜事務所打合せ/野毛事務所
●1100〜自民党中区連合支部役員会/ロイヤルホールヨコハマ
自民党中区連合支部役員会がロイヤルホールヨコハマで行われました。同支部・伊波俊之助幹事長の司会で進行し、原聡祐支部長より役員会開催挨拶と今夏行われる参議院選挙の自民党公認候補予定者・脇雅昭氏の紹介がなされました。紹介を受けて脇氏から自身のプロフィールと参議院選挙に臨む決意が述べられました。引き続き伊波幹事長、顧問の松本研市議より挨拶があり、同顧問の松本純より昨年の衆議院選挙報告をし、「小選挙区で2回続けて失敗した責任を取り、次の衆議院選挙には立候補しないと決め引退を決断しました。皆様からいただいた恩義に報いるためにも政治活動を継続し、また後継者を見つけ国へのパイプ役として頑張って参りたいと思います」とご挨拶し、有望な若手議員の育成や自民党が責任政党として役目を果たして行く環境にも寄与していく決意をお伝えし、支部会員の方々にこれまでのご支援に感謝とお礼を申し上げました。続いて第27回参議院選挙の件、自民党神奈川1区支部長の件、令和6年度収支報告、令和6年度事業報告、令和7年度事業計画が報告されました。(秘書森報告)
■1800〜横浜台湾餐飲商工協會第35回懇親大会/四五六菜館別館
「横浜台湾餐飲商工協會第35回懇親大会」が四五六菜館別館で開催されました。長弓恩齊さんと永倉大輔さんの司会で開会され、張志銘会長から「今日は30年来の友達がいますが、皆さんと楽しく35回懇親大会を行いたいと思いますので、宜しくお願い致します」との挨拶がなされました。来賓挨拶として、張淑玲総領事、松本研市議の祝辞が述べられ、和やかな懇親会となりました。(顧問古正報告)
今日の予定・昨日の動き←続き→2月へ |