志公会しこうかい(麻生太郎政策集団)

2023(令和5)年

 トップへ 目次へ 前のページへ 次のぺージへ

525()晴れ時々曇り

1200〜志公会例会/志公会事務所

正午から志公会例会が開かれました。麻生太郎会長は下記の通り挨拶されました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/05/25
 【要旨】

 先ずは広島サミット。極めて内容の濃い充実したものになった。G7各国が一致して法の支配に基づく国際秩序を守り抜くという極めて強いメッセージを発出できたことは非常に意義あることだったと思っている。

 また、ゼレンスキー大統領が来日されウクライナ支援についても一致を見たが、(会議の現場に)出席されたということだけでも極めて意義があった。

 広島という象徴的な場所、岸田首相の地元においてこういう形で行えたこともあり、いろんな意味で印象に残るサミットとなった。

 世界の枠組みが大きく動いており、平時から非常時・有事に変わりつつある感のある昨今だが、そういう中でこのサミットで日本のリーダーシップを発揮できたことは喜ぶべきことだったと思う。

 個人的には、サミットが終了した翌日、(警備にあたった)警察官が会場を離れる際、地元の子どもたちが「ありがとう」と書かれた紙を掲げながら見送った姿が印象に残った。

 さて、先週木曜日に「志公会と語る夕べ」を開催させていただいた。来場者の評判も良かったと聞いているが、やはり「もう一回来たい」と思ってもらえるようにしたいというのが我々の発想でもある。とにかく、明るく活気あるパーティーとなった。感謝申し上げる。

 


518()晴れ 志公会と語る夕べ

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼開議

正午より志公会例会が開催されました。会長は下記の要旨の通りご挨拶されました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/05/18 【要旨】

 先週、塚田一郎(衆議院)財務金融委員長に対する解任決議案が否決されたばかりだが、今度は鈴木俊一財務大臣に対する不信任決議案が提出された。

 今回は立憲民主党単独での提出ということだが、「立憲共産党」と言われるのが嫌なのか、よほど気に障ったのか、或いは共産党も付いて行けなくなったということだろうか。

 その決議案の理由には「鈴木俊一君は・・・この欠陥法案を強引に成立させようとしている。鈴木俊一君が財務大臣に居座ることは・・・国益を損ねかねず・・・一刻も早く・・・職を辞すべきである」とある。これを見て「そうだ!」と思う人はいるのだろうか。立憲民主党の中でも首を傾げる人がいるのではないかとも思う。

 とにかく、この13時から行われる(衆議院)本会議において粛々と否決するのみだ。この時間稼ぎとも思える、国民からあきれられるような行為は今後、立憲民主党に重くのしかかってくるものと思っている。

 さて、本日夕刻「志公会と語る夕べ」を開催させていただく。これまで準備にあたってくれた実行委員会の先生方、スタッフの方々には感謝申し上げる。とにかく、志公会らしく明るく活気のあるパーティーにしたい。

1800〜志公会と語る夕べ/ホテルニューオータニ「鶴の間」

▼受付け開始

▼開場

▼開会

▼志公会メンバー紹介

「志公会と語る夕べ」登壇順 (敬称略)  ※「17 高橋克法」はシャッター切れず撮影失敗しました。ご免なさい!


        1 北川晋平                  2 高橋ひな子                  3 藤末健三                   4 松本純


         4 松本純                   4 松本純                   5 神谷政幸                 6 広瀬めぐみ


         7 土田慎                  8 山本左近                   9 柳本顕                  10 中川貴元


         11 高村正大               12 瀬戸隆一                 13 今井絵理子


        14 船橋利実                15 高野光二郎                 16 滝沢求   17 高橋克法(シャッター失敗)  18 豊田俊郎


       19 今枝宗一郎                20 井出庸生                  21 斎藤洋明                22 牧島かれん


         23 井林辰憲                24 中山展宏                  25 工藤彰三                26 井上貴博


        27 中村裕之                 28 長坂康正                 29 務台俊介                 30 中西祐介


         31 大家敏志                32 藤川政人                 33 中西健治                 34 塚田一郎


        35 鈴木馨祐                 36 あかま二郎               37 武藤容治                 38 猪口邦子


        39 山際大志郎                40 永岡桂子                41 井上信治                 42 伊藤信太郎


        43 浅尾慶一郎                44 有村治子                45 松本剛明                 46 棚橋泰文


        47 河野太郎                  48 岩屋毅                  49 武見敬三                50 鈴木俊一


        51 山口俊一                 52 江渡聡徳                 53 田中和徳                  54 森英介


         55 甘利明                  56 山東昭子                57 高村正彦

▼麻生太郎会長挨拶

▼岸田文雄総理挨拶(広島サミットのためビデオレター)

▼自民党幹部代表挨拶

▼各派閥代表挨拶

▼乾杯

▼懇談会 各メンバーは「のぼり旗」の下でお客様にお礼ご挨拶


                     (ステージでは麻生太郎会長との記念撮影大会)

▼お開き 甘利明顧問挨拶

▼メンバー・スタッフ反省会

令和5年「志公会と語る夕べ」
17:00 議員集合/edo-ROOM
17:30
 開場・迎賓/鶴の間エントランス
17:58 会場舞台袖に集合・待機
18:00 開会(司会:英利アルフィヤ議員)
18:01
 志公会メンバー紹介
18:11 主催者代表挨拶:麻生太郎会長
18:18 ビデオメッセージ:岸田文雄内閣総理大臣
18:25 来賓挨拶@党役員代表:茂木敏充自民党幹事長
    来賓挨拶A政策集団代表:森山裕近未来政治研究会会長
18:33 乾杯:山東昭子顧問
18:35 懇談
19:15 中締め:甘利明顧問
19:30 閉会・送賓/鶴の間エントランス

反省会/edo-ROOM
 
司会:井上信治事務局長
 乾杯:鈴木俊一副会長
 締め:森英介事務総長


511()晴れ後曇り

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼例会開会

正午から志公会(麻生派)の例会が開かれました。麻生太郎会長は下記の通り挨拶を述べられました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/05/11
 【要旨】

 連休明け最初の例会となった。それぞれこの連休、有意義に過ごされたことと思う。

 いよいよ(今通常)国会も終盤に差し掛かってきており、業界用語で言う営業日ベースでいくと残り約30日となった。

 そんな中、塚田一郎(衆議院)財務金融委員長に対する解任決議案が出された。「財確法」の審議のあり方に関するものだが、これまで十分な時間をかけて議論してきており、塚田委員長の運営に瑕疵があるとはとても思えない。事実、私の意見だけではなく、この法案には反対だけど解任決議には反対というのが(日本)維新の会や国民民主党の状況であり、「立憲共産党」による演出といったものだと思っている。これは単なる時間稼ぎであり、いずれにしても有権者が望んでいる国会審議からはほど遠いのではないかというのが実感だ。とにかく粛々と解任決議案を否決して、必要な法案をスムーズに成立させ、もって有権者の負託に応えていかねばならないところだ。

 外交の面でも国民の負託に応えるという点において、岸田政権はその任を果たしていると思う。日韓関係を見ても大きく改善し、十数年振りに日本の首相として二国間訪問を果たしシャトル外交を軌道に乗せるなど大きな成果を挙げられた。(岸田首相には)いろんな意味で更なるリーダーシップを発揮していただきたいと思っている。

 私もきょうから韓国に行ってくる。いろんな形、また、あらゆるチャネルができあがってこないと両国関係はなかなかうまくいかない。ぜひ率直に話ができればと思っている。

 外交内政、我々自民党に期待されているのは、この前の地方議会選挙等(の結果)を見ても間違いなない。地方においても十分に信託を受けている政権だということに自信を持ち、事に臨んでいただくようにお願いする。

 


427()晴れ

1200〜志公会例会/志公会事務所

正午から志公会例会が開かれました。麻生太郎会長の挨拶の中で、英利アルフィ ヤさんが紹介されました。また会長挨拶の要旨は下記の通りです。

英利アルフィヤさんのご紹介

20230427-英利アルフィヤさんが志公会入り 動画リンク https://youtu.be/7Hegm9CNrm4

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/04/27 【要旨】

 この前の日曜日に行われた衆参5つの補欠選挙はご存知のように大変な接戦となった。(参議院)大分選挙区においては差が341票で、開票率99%でも当確が出ないほどの接戦だったが、トータルで4勝1敗という数字になり形としては立派なものとなった。

 (衆議院)千葉5区、そして先程述べた(参議院)大分選挙区は私ども志公会所属の森(英介)先生や岩屋(毅)先生等にお力添えをいただいたが大変良かったと思う。しかしながら、紙一重の勝利だったことは間違いないので、今後行われる衆議院総選挙においても気を引き締めて臨まねばならない。

 その(衆議院)千葉5区で当選を果たした英利アルフィヤさん、きょうここにお見えいただいた。志公会の一員としてお迎えすることになる。後程ご挨拶いただくが、ぜひ今後活躍されることを期待している。

 そしてこの週末から大型連休が始まるが、皆さんそれぞれ海外に行かれる方、地元の行事等に出席される方などいらっしゃると思う。これまでと違いリモートではなく対面で人と会ってしっかり話ができるようにもなっており、これは選挙という観点からも極めて大事なことでもあるので、皆さん方がこの連休を有意義に過ごされることを期待している。

 


420()晴れ時々曇り

0900〜秘書打合せ/野毛事務所

1130〜来客面談/志公会事務所

日本薬剤師会山本信夫会長が来訪され、諸課題について意見交換を行いました。

1200〜志公会例会/志公会事務所

正午より志公会例会が開催され、麻生太郎会長は下記の通り(要旨)挨拶をされました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/04/20
 【要旨】

 衆参の補欠選挙が行われており、これまでも皆さん方にお力添えいただいているが、投票まであと3日と迫ってきた。私も昨日、山口県の長門に行ってきた。(その衆議院山口4区の)状況は決して悪いわけではいが、残りの4つ、直接我々に関係するところでは(衆議院)千葉(5区)と岩屋(毅)先生の(参議院)大分(選挙区)があり、情勢はそれぞれ接戦となっている。「火事は最初の3分、選挙は最後の3日間」とよく言うが、最後の詰めをきっちりやっていただきたい。

 その選挙戦の最中に、岸田首相の街頭演説の場で爆発物が投げ込まれる事態が起こった。いかなる理由があろうとも、昨年7月、安倍元首相が奈良で撃たれた時もそうだが、民主主義の根幹である選挙の場でこういった暴力によって言論が弾圧されるという事態は、我々は断固として容認するわけにはいかない。

 いろんな意味で警備の方も大変だと思う。聴衆との接点を遠くすれば遠くするほど選挙にはマイナスになる。そういう意味では、警察ともいろいろぶつかることもあるかもしれないが、我々も努めて警察に協力し、その上で民主主義の根幹である選挙運動、言論の自由、こういったものをきっちり守る。そのためには身体を張る覚悟も必要だ。国会議員は立場上、そういった状況に置かれることは覚悟した上でやっていただかなくてはならない。

 決して暴力にひるむことなく、最後まできっちり戦ってもらって、この日曜日にはしっかりした成果を出してもらいたい。残り3日、よろしくお願いする。

 


413()晴れ

★つつじが・・・

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼開議

本日正午より志公会(麻生派)例会が開かれました。ランチタイムに続き麻生太郎会長の挨拶(下記要旨)と各部署からの報告がありました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/04/13 【要旨】

 先の日曜日に統一地方選挙の前半戦が終了した。41道府県で議会議員選挙が行われたが、お陰様で前回4年前に比べ議会における(自民党の)議席占有率は増えて51.02%となった。結構なことだ。また24県で(自民党は)単独過半数を占め、40道府県で第1党となった。そして、新潟、福井、静岡、福岡、熊本の各県では共産党の(県会)議員がゼロとなった。かつて共産党推薦の知事が長かった福岡で、共産党の県会議員がゼロになったということだが、皆さんそれぞれ自分の県におけるそうした流れをよく見て参考にしてもらいたい。

 こうした地方議会におけるしっかりした勢力、これが自由民主党の力であり最大の強みなんだと、私はそう思っている。ぜひ、今回寄せられた自由民主党に対する期待に応えていけるようやっていかねばならない。

 また、23日(日)の投票日に向けて衆参5つの補欠選挙が始まっている。それぞれ事情は異なっているが、ぜひ勝たねばならない。

 今朝、また北朝鮮からミサイルが発射されたが、この東アジア情勢を見ても、そしてウクライナでは戦闘が続いており、厳しい国際情勢、安全保障環境となっている。また、その結果としてガソリンや物価の高騰を招いており日本経済に影響を与えている。コロナは収束に向かいつつあるかと思うが、傍らこういった状況は更に激しくなってきている。そうし点を重々頭に入れて考えれば、大事なのはやはり、事態に直ちに対応できるための政治の安定だ。政治が安定してるからこれができる。

 そういった意味でも、我々は一丸となって、こうした時にこそ国を考え、国益を常に考えて対応できる態勢、心構えでいなければならないと思っている。

1445〜「志公会と語る夕べ」実行委員会第2回打合せ/都内

5月のコロナ5類移行の後、恒例の「志公会と語る夕べ」が開催されます。今回はこれまでのコロナ対策をはずした従前のパーティー準備を進めています。井上信治実行委員長のもと、詳細にわたる確認がなされました。


46()曇り 統一地方選 7日目/9日間

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼麻生太郎会長もランチタイム

会議の前にまずは腹ごしらえです。大好物とまでは言えませんが今日は「エビと格闘」でした。お弁当のエビフライをマヨラーのごとくマヨネーズたっぷりで楽しんでおられました。私はじっと観察。

▼志公会例会開議

本日正午より志公会(麻生派)の例会が開催されました。麻生太郎会長は下記の通りご挨拶(要旨)されました。今日はビデオをお持ち込み久しぶりに麻生太郎会長の挨拶の様子を動画で撮りました。

20230406-麻生太郎会長挨拶
動画リンク https://youtu.be/4hIWmIXQSV0

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/04/06 【要旨】

 先ずは統一地方選挙。この日曜日にいよいよ前半戦の投票日が迫っている。私もいくつか応援に行かせていただいたが、なんだかんだ言いながら反応がいいなと思ったのはやはり賃上げだ。間違いなく、組合側の要求に対して満額回答がなされるなど大きな流れが出来上がってきている。これは非常に大きい。会社によっては、賃上げプラス、物価が上がっている分、向こう10数カ月間は5000円払う、3000円払うといったところもあり、そういった意味でいろんな形のものが出てきている。個別の企業に聞いてみるとそうしたものも出てきているのが実感だ。

 これをずっと(政権奪還後)2013年から言い続けてきたのが自由民主党だ。これは間違いない。しかも、経団連など、労使で言う使、経営者側に対してずっとこの話をし続けてきたのが自民党だ。皆さん方には地元に帰って、自信を持ってその実績をお話いただきたい。

 そして今日からは参議院大分選挙区の補欠選挙が始まった。これに続いて来週からは衆議院の補欠選挙が4つ始まり、合計5つの補欠選挙が行われる。山口県は2つあるし、和歌山県や千葉県でそれぞれ行われることになるが、ぜひこれらの補欠選挙をきっちり仕上げていかねばならないと思っている。

 同時に国会での議論も行われており、一昨日は衆議院本会議でいわゆる防衛3文書の国会報告・質疑がを行われた。また今日の(衆議院)本会議では財確法=防衛財源確保法も審議入りすることになっている。

 この防衛政策に関しては各党のスタンスがはっきり見えてくる。憲法についても同様だ。「サル発言」とかいろいろあったが、審議をしないということが批判されているのであって、とにかく審議が行われることが大事だ。審議することによって、有権者に何が問題なのかということを示すべきであり、毎週(憲法審を)開くのはおかしいという話自体がおかしい。

 国政を担う国会議員にとって憲法は最も大事なものであり、ぜひそういった話に関し皆さん方も自覚を持って積極的に参加してもらうことを期待している。

 


330()曇り時々晴れ

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼会議

正午から志公会(麻生派)の例会が開かれました。麻生太郎会長は下記の通りご挨拶されました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/03/30 【要旨】

 令和5年度の予算については一昨日、無事、参議院で(の審議を終え)成立した。1月30日に衆議院で実質審議入りをしてからおよそふたつき。鈴木俊一(財務)大臣、井上貴博(財務)副大臣はじめ政府側の方々、また、委員会においては衆議院では中山展宏理事、参議院の藤川筆頭理事等、舞台回しに奔走された。加えて、議運の山口(俊一)先生や国対の方々のお陰様をもって、無事、予算が年度内に成立の運びになったことは誠に喜ばしく、心からご努力に感謝申し上げる。

 今からは防衛財源確保法等の重要法案の審議が控えており、また、森英介先生が会長を務められている憲法審査会でも更なる議論の加速が期待をされている。各々がしっかり役割を果たしていただければと思っている。

 さて、もう一点はいよいよ統一地方選挙が迫ってきている。既に9つの道府県知事選が告示になっているが、明日から41道府県議会の議員選挙も開始される。

 地域によって事情がいろいろ違うところもあるが、ぜひ自分の選挙だと思って、こういった人様の選挙で応援を頼まれたならば、積極的に行って力を貸していただきたい。それが結果として党のためになり、また自分のためにもなる。人様の選挙は他人事ではない。「情けは人のためならず」と思って、最後までやっていただくことを心から期待している。

 


323()曇り後雨 神奈川県知事選告示

1200〜志公会例会/志公会事務所

志公会(麻生派)の例会が開催されました。今日は麻生太郎会長が欠席のため山東昭子顧問が挨拶されました。その後、事務的打合せが行われました。


316()晴れ時々曇り 北朝鮮ミサイル発射

1200〜志公会例会/志公会事務所

正午から志公会の例会が開かれ、麻生太郎会長は下記の趣旨の挨拶をされました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/03/16 【要旨】

 新年度予算案については参議院での審議が進んでいる。委嘱審査がきょう、あすと行われているが、これが終わるといよいよ審議も大詰めを迎えることとなり、結論を得る段階へ進んでいくことになると思う。ぜひ最後まで気を緩めることなく対応していただきたい。

 その後にはすぐ統一地方選挙が迫っており、そういった意味でもできるだけスムーズな成立が望まれているので、ぜひ引き続きのお力添えをお願いしたい。

 先週この例会で、旧朝鮮半島労働者問題に関するこの度の韓国政府の発表についてお話した。ユン(・ソンニョル)大統領としては日韓関係を優先されるという結論を出され、韓国の中にもいろいろなご意見があり、日本の中でもいろいろあるところだが、本日そのユン大統領が来日された。韓国の大統領が単独で日本に来られるのは12年振りになる。

 これから岸田(文雄)総理と官邸にて首脳会談が行われるが、今夜は、去年11月にお目にかかった時に大統領からお話が出ていた銀座の洋食店に出向かれるとも聞いている。

 1965年(の国交正常化)以来築いてきた友好関係を基盤にして日韓関係は進んできたが、一連の問題がありこの日韓関係が最も悪い状態になっていたものを、再び岸田総理とユン大統領との間で正常なものに戻そうという機運が盛り上がってきている。

 まだいろいろな課題があるとは思うが、相互、共通の国益を考え、我々はこの日韓関係が再び友好関係を築いていける、そういったものを応援していかねばならないと思っている。今回の来日は、その意味で極めて大きなきっかけになるものと期待している。

1800〜【欠席】志公会定例懇談会(議員懇談会)/都内

地元日程と重なり欠席しました。


39()晴れ時々曇り

0900〜参考(国会)参・予算委員会・公聴会/参院第1委員会室

0900〜秘書打合せ/野毛事務所

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼例会開会

本日正午より志公会例会が開かれ、麻生太郎会長は下記の趣旨のご挨拶をしました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/03/09 【要旨】

 参議院においては新年度予算案の審議が続いており、本日は公聴会が行われている。また、予算案(審議)以外の他の委員会でもいわゆる「店開き」が行われ、審議がスタートしている。

 加えて、岸田(文雄)総裁からは追加の経済対策を検討するようにとの指示が(党)政調に出されている。(国会の)各委員会で理事等を任されている方も多くお見えだが、皆さん方のお力添えをいただいて提出法案が順調な審議の上、成立することを期待している。

 さて、今週月曜日、韓国政府は旧朝鮮半島労働者問題に関する立場を発表した。戦後最悪と言われる日韓関係における最も大きな問題の一つだったが、(今回の韓国政府の措置は)その両国関係を健全なものに戻していくために非常に大きな一歩になったと私は高く評価している。

 昨年、ユン・ソンニョル大統領と面会したが、大統領は日韓関係の改善が非常に大事であり韓国として最も重要な政治課題の一つだとの姿勢を示されていた。北東アジアの情勢を考えても、日米韓の連携は欠かせない。

 今後、こうした措置が順調に進んでいくようにしていかねばならず、これが残された課題だ。そうした配慮もよろしくお願い申し上げる。

 


32()曇り

0900〜参考(国会)参・予算委員会・基本的質疑A/参院第1委員会室

●終日〜「まちかど政治瓦版」3月号発刊準備、3月6日支部大会・後援会総会準備

1100〜川嶋康宏氏と面談/志公会事務所

運輸関係全般について、現状及び今後の取り組みについてご説明をいただきました。

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼ランチタイム

▼例会開会

国会開会中は毎週木曜日に正午から定例の例会が開催されます。まずは昼食をとり、麻生太郎会長の挨拶から始まります。その挨拶の内容(概要)は下記の通りです。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/03/02 【要旨】

 お陰様で令和5年度、新年度の予算(案)については一昨日、衆議院において中山展宏(予算委員会)理事等のお力添えをいただいて通過した。2月中に通過したので30日以内(年度内)に令和5年度予算は執行に移せる段取りができた。いつ執行されるか分からないというのではなく、執行されることが確実になったことは、景気対策を考えても非常に良かったと思っている。

 今回は審議が止まった時間が少なく、また内容もスキャンダル的な話ではなく、政策の内容についていろいろな質疑がなされたということで喜ばしいことだと思っている。昨日からは参議院(予算委員会)での審議に移っているが、ここは藤川(政人)筆頭理事に活躍してもらわねばならないところだ。

 そうした政策議論がきちっとなされることはいいことではあるが、その中にあって、本日から始まるG20外務大臣会合に(日本の外務大臣が)出られないというのは正直如何なものかと思う。参議院の中でも、また自民党の中からもいろいろ意見があった思うが、少なくともウクライナについて話し合うG20の外務大臣会合に、国内、国会の理由で出られないということにどういった反響があるのか、私どもとして考えるべきではないかというのが実感だ。

 さてこの前の日曜日、第90回の党大会が開催された。統一地方選挙、また、衆議院の補欠選挙に向かってのいわゆる総決起大会となった。

 (岸田文雄)総裁からは防衛力強化や物価高対策などの当面の課題と同時に、憲法改正や安定的な皇位継承確保の方策についての決意が述べられた。大きな意味を持つものだと思っている。

 肝心なことは、そうした大きな決意や自由民主党の政策を今回の統一地方選挙等で皆さん方が各地で応援に回られた時に、分かりやすい言葉で琴線に触れるように話すことだ。これが皆さん方の大事な仕事であり、この統一地方選挙を通してぜひやってもらいたい。岸田総裁の意向、また自由民主党の意思を皆さん方に熱をもって訴えていただくことを期待している。

第90回自民党大会 岸田総裁演説
https://www.jimin.jp/news/information/205312.html


216()晴れ時々曇り

0900〜参考(国会)衆・予算委員会・中央公聴会/衆院第1委員室

0900〜秘書打合せ/野毛事務所

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼まずはランチタイム

 ▼例会開会

本日正午より志公会(麻生派)の例会が開催されました。麻生太郎会長の挨拶は次の通りです。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/02/16 【要旨】

 新年度予算については順調に(国会での)審議が進んでいる。本日は(中央)公聴会が行われており、来週には分科会、また集中審議も予定されている。それが終わればいよいよ、衆議院としてこの予算に対する結論を出すことになると思うが、次に控えている参議院に荷崩れなく運んで行けるよう、きちっと詰めをやっていただくようお願いする。

 今、気球、またはスパイ・バルーンといった表現もあるが、これにどう対応するかということが話題に上がっている。明らかにスパイ・バルーンとして日本の領空を侵犯しているということであれば、これにきちんとした対応をするのは当たリ前のことだ。

 こういったことをきちんとやっておくことが結果として、日本という国の抑止力を高めていくことになる。国民の生命、財産を守るためには、こういったものを撃墜する等の対応を行う可能性があるということを、きちっと明確にしておくべきだと思っている。

 主権国家としての毅然とした対応、(事案が)小さなうちからきちんと対応するということがメッセージとして伝わっていくことになる。その意味でも、きちんとした対応を示しておくことが必要だと思う。

 


29()晴れのち曇り

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼開会準備

▼ランチタイム

▼麻生太郎会長挨拶

本日正午から志公会(麻生派)の例会が開かれました。麻生太郎会長の挨拶(要旨)は下記の通りでした。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/02/09 【要旨】

 国会では令和5年度予算案の審議が行われている。(衆議院予算委員会)理事の中山展宏先生始めとする関係者にはご活躍いただいている。きちんとした形で本来の意味での予算そのものが議論されることを心から願っている。

 毎回申し上げているが、この予算が確実に年度内に成立し、それが各地域、現場において執行されることが景気、経済にとって最も大きなことだ。こうしたことをきっちり実行していくことが政府与党にとって一番大事なところであり、そのことを頭に置いて限られた日数の中で結果を出していきたい。

 また、統一地方選挙も迫ってきている。私は昨日、長坂(康正)先生のご地元、愛知県に伺った。県議会議員の方々、市町村議員の方々など公職に就いておられる方々が来ておられたが、皆さんもそれぞれご地元で各級選挙を抱えておられると思う。

 ぜひ、地域に根ざした政策を含め、中小企業対策や子育て支援の話など、いろいろな政策について、皆さん方から積極的に、そして自分の言葉で説明できるようにしてもらうことが大事だ。そうした政策が確実に今、実行に移されつつあるとことは誠に喜ばしいことであって、ぜひその政策に自信を持って訴えていただきたい。引き続きの皆さん方のご活躍を期待している。

 


27()曇り後一時雨 北方領土の日

1200〜志公会夫人会/都内

志公会(麻生派)所属の国会議員の奥様方による勉強会が定期的に開催されています。今日は国会で取り組まれている様々な課題について情報交換が行われました。


22()晴れのち曇り

0900〜参考(国会)衆・予算委員会・一般質疑/衆院第1委員室

1200〜志公会例会/志公会事務所

本日正午より志公会例会が志公会事務所で開かれました。麻生太郎会長から下記の通り(要旨)の挨拶がなされました。

志公会例会 麻生太郎会長挨拶
2023/02/02 【要旨】

 国会では連日、予算委員会での(新年度予算案)審議が続いている。なんとなく盛り上がらないなどと言っている人がいるが、順調に進んでいることを盛り上がらないと言うのは間違っている。極めて正常に進んでおり、政策の論議をきちっとやることはまことにけっこうだ。スキャンダルの話ばかりでそういうのがないと盛り上がらないというのは明らかに間違っており、今は正常に議論が進んでいるとご理解いただきたい。鈴木(俊一)大臣はじめ大勢の関係者がここにいらっしゃるが、よろしくお願い申し上げる。

 この(予算案の)中には災害対策や物価対策などいろんなものが入っており、これをきっちり年度内に通すことが景気対策、経済対策に最も効果があることははっきりしている。その意味でも年度内での成立を期し、衆議院から参議院へきっちり流れるよう、お力添えのほどよろしくお願い申し上げる。

 加えて今回は防衛力強化や子育て支援、またエネルギー政策の議論も行われている。ヨーロッパに限らず何かと不安定な世界にあって、我々日本は安定した政権をいただいている。これを大いに活用して政策をスムーズに実行に移せるよう努めることが与党の一番大事なところだ。皆さん方のご理解をいただきながら、引き続き国会審議にお力添えいただくようお願い申し上げる。

 


126()晴れ時々曇り

1200〜志公会例会/志公会事務所

▼昼食弁当

志公会議員の秘書さんにお手伝いいただき、まずは昼食弁当で腹ごしらえです。

▼志公会例会開会

志公会は井上信治事務局長の司会進行によりスタートし、麻生太郎会長は下記の趣旨のご挨拶をされました。

志公会例会 麻生太郎挨拶
2023/01/26
 【要旨】

 先週、初顔合わせをさせていただいたので、ほとんどの方はそこでお目にかかったと思うが、改めてよろしくお願い申し上げる。

 いよいよ(今週)月曜日から第211通常国会がスタートした。極めて重要な国会だと思っている。昨年はもちろんのこと、それまでの間、我々は長いことかけて防衛力(の強化)といった話をずっと議論し続けてきた。かれこれ70年間やってきたと言ってもおかしくないと思う。それを去年明確にしこれをこの通常国会で法律や予算として決定していくことになる。

 大きな変化が起きていることははっきりしており、この国会に立ち合うことはたぶん歴史に刻み込まれることになる。そういった意味のある国会であろうと思う。皆さんがいろいろ議論し、最後に岸田総裁が決断をしたことを、今度は実行に移していく。そういった意味で、今国会は極めて意味があると思っている。

 また、今年4月には統一地方選と補欠選挙も控えている。それぞれ地元でそういった選挙を抱えていらっしゃる方も多いと思う。いつも言っているが、人の選挙は必ず自分にはねかえってくる。それを自分の選挙としてやっておくことが結果として実際の自分の選挙にいい意味でつながるので、ぜひしっかりやってもらいたいと思う。

 この志公会の皆さんが関連しているところも多くあるので、ぜひ我々志公会、一致団結していい成果を挙げたいと思っている。長い150日間、よろしくお願い申し上げる。

 


124()曇り時々晴れ  全国各地で大雪

1200〜「志公会と語る夕べ」実行委員会/都内

恒例の「志公会と語る夕べ」の準備が始まりました。前実行委員長としてお招きいただき、今後の取り組み方針などについての議論に参加しました。今年は新型コロナ感染症対策の対応が変わってくると思われますので、さらに難しい運営になります。


令和5年 兎年

お健やかに新春をお迎えのことと存じます

「一鳴驚人」と言われるような一年にしたいと決意し、努力を重ねます

引き続きご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます


目次へ     トップページへ