松本純の国会奮戦記2004-06

2004(平成16)年6月

トップへ 目次へ 前のページへ 次のページへ 「まちかど政治瓦版」6月号

6月30日(水)曇雨晴

●0900〜全体会議/野毛事務所

●1000〜終日参院選対策

●1800〜元町厳島神社大袚/代理

●1830〜二ちゃん会総会/代理


6月29日(火)晴れ

●0700〜早朝駅頭演説会/山手駅・磯子駅

▼山手駅

恒例の早朝駅頭演説会をJR山手駅・磯子駅で開催しました。訴えたい大きな課題は「年金改革」です。今回の国会での年金改革法のイメージは「年金未納・未加入」「グリーンピア」「公用車」「強行採決」「一元化」「三党合意破棄」「1.29」などの言葉に表されているのではないでしょうか。しかし、年間42兆円もの保険財政で給付が行われている「年金制度」は、強行採決せず放置した場合、来年度予算で4.7兆円の穴があいてしまうところでした。グリーンピアの処理などは決着済みですから、まずは財政調整をしかっりやり、岡田幹事長(当時)が署名した三党合意に基づき、将来に向けた一元化を含む抜本改革を早急に開始しなければなりません。

●1030〜野毛地区街づくり会第19回定時総会/ブリーズベイホテル

本年2月から東急東横線が元町中華街駅まで開通し、それに伴い桜木町駅が廃止されました。私たちの街にとってもっとも親しまれた駅がなくなり大変寂しい思いをしています。駅がなくなることによって町に大きな影響が与えられないように、とのことから横浜市・東急・野毛地区三者が合意した振興策を完成させていかなければなりません。節目の総会だけに、議論百出で相当の時間を要したそうです。感謝の集いでご挨拶させていただきました。また乾杯の音頭は、横浜にぎわい座の玉置宏館長。久しぶりにお目にかかりましたが、美声に衰えはなくお元気なご様子。張りのある声で「乾杯!」。


6月28日(月)晴れ

●1300〜高齢者・障害者向け通信・放送サービス充実研究開発/成果発表会

午後1時に虎ノ門パストラルに到着。デモンストレーション会場で慶應義塾大学SFC研究所、三菱電機コントロールソフトウェア梶A潟Cンフォーメーションヒーローズ、潟Vーフォーテクノロジーズ、潟tォーハーフ、潟激Xキューナウ・ドット・ネット、ケージーエス梶Aビーユージー梶A該OZAN各社の高齢者・障害者向けの開発状況を拝見しました。とてもここでは書ききれませんので省略しますが、高齢の方や様々な障害を持った方に便利に使っていただける仕組みが開発されており、実用化一歩手前というものもいくつかありました。午後1時30分からは「高齢者・障害者向け通信・放送サービス充実研究開発/成果発表会」が開催され、先立って主催者である独立行政法人情報通信研究機構の加藤邦紘理事からご挨拶があり、引き続き私から総務大臣政務官としてのお祝いのご挨拶を述べさせていただきました。この意義ある研究開発によって、高齢者や障害者にとっても、もっと安全で便利な社会づくりが進むことに期待しています。

●1930〜松実会定例会

午後7時半から中区日ノ出町周辺の女性が集う松実会の定例会に伺いました。150日間の第159回通常国会の様子を報告しました。皆さん大変政治に関心を持っていただいており、今回の年金法の改正については様々なご意見をいただきました。特に65歳以上の方で収入が年金だけという方々が6割にものぼるのですから、絶対年金制度を破綻させることはできません。財政調整をしてでも現在の赤字状況から脱して、一元化を含む抜本改革の検討をする時間を得なければなりません。今回の国会における年金議論も、本質的議論の時間があり、民主党岡田幹事長(当時)の署名を得た「三党合意」にこぎつけることができました。これに基づいて直ちに本格的検討に入るべきところ、岡田氏がいきなり党首になったとたん、この約束を反故にしてしまうのですから、意味が良くわかりません。年金は数字が全てです。合意した年金改正法案を否定するなら反対のための反対ではなく、具体的な数字を示した対案を示すべきです。


6月27日(日)曇り

●1300〜森睦・磯子消防団第5分団合同バーベキュー

本日午後1時から金子貴志氏宅で恒例の森睦・磯子消防団第5分団合同バーベキューが開催されました。幸いにも雨は降らず楽しいひと時を過ごすことができました。もっとも私は選挙モードであわただしくお邪魔し、あっという間に失礼してしまい大変申し訳なく思っています。しかし、ご自分のお庭で大勢の仲間に集っていただけると言うのは、うらやましい限りです。日ごろのこのお付き合いがいざと言うときに大きな力になるのでしょうね。地域の安心と発展のためにこれからも大いにご活躍されますことをお祈り申し上げます。

●1500〜瀬戸神社天王祭出御祭/瀬戸神社

今日、午後3時から瀬戸神社の天王祭出御祭をとり行うために、地域の代表者や各神輿会の皆さんが集まりました。神事が終わると国道16号線を元気一杯に六浦睦町内会館へ向かって出発しました。来週からお神輿の本番が始まります。

●参議院選挙対応

▼洋光台駅頭

▼金沢文庫駅

▼伊勢佐木町に安倍幹事長来る


6月26日(土)

●1630〜日本臨床漢方医学術大会/パシフィコ横浜

午後4時30分から30分の予定で講演を依頼されました。演題は「社会保障」。私の前に武見敬三参議院議員が「医療」として漢方の診療報酬上の扱いについての講演があり、それに引き続き私は、医療・介護・年金という大きな社会保障制度の財政的な危機状況についてお話し、抜本改革は年金ばかりか医療・介護とも連携して日本の「安心」、つまり国民皆保険制度を堅持しなければんらないことを訴えました。原因は「少子高齢化」、「経済低迷」の二つです。すでに政府の諮問会議などでは保険料の上昇、税金の投入、株式会社化、混合診療導入など幅広い議論がスタートしてきていますが、私は「国民負担率」をどこに置くか、何よりも国民の決断が求められることになると思います。


6月25日(金)曇雨?

●1600〜第30回放送文化基金賞贈呈式

本日午後4時から海運ビル2F国際会議場にて、(財)放送文化基金設立30周年記念式典にお招きいただきました。また、第30回放送文化基金賞の贈呈式が引き続き開催されました。私は式典でご挨拶する機会を頂戴しました。大正14年にラジオ放送、昭和28年にテレビ放送が開始されましたが、昨年の12月に開始された地上デジタルテレビジョン放送はまさに第3の波。デジタル時代に向け、ハードばかりではなくソフト、放送番組の質の向上が求められています。ますます、放送文化基金の役割は大きなものになってきました。これからの活躍、発展に期待します。

●参議院選挙対応


6月24日(木)晴  第20回参院選公示日

※今日は第20回参院選公示日です。期日前投票は6月25日から開始、最終は7月11日(日)の投開票日です。

●1730〜中区第一地区中部連合町内会通常総会

6月24日午後5時30分から養成軒にて、横浜市中区第一地区中部連合町内会の平成15年度通常総会が開催され、お招きいただきました。まず会計監査役だった水野秀雄氏(長者町7・8・9丁目町内会長)が町内会長を吉田茂氏に交代したため退任されることになり、肥沼俊三会長から感謝状が贈られました。決算・事業報告、予算・事業計画いずれも可決承認されましたが、各事業の中では特に治安対策についての取り組みに力を入れていくことになります。来賓としての私の挨拶でも伊勢佐木町という地域がら、治安の強化に取り組んでいる皆さんに敬意を表し、国としても引き続き治安対策に力を尽くすことを約束しました。

●1930〜横浜市薬剤師会第61回通常総会

午後7時30分から横浜市薬剤師会の第61回通常総会が県総合薬事保険センターで開催されました。私は来賓として出席し、議事終了後に国政の取組みと今後の薬剤師の役割について述べさせていただきました。今国会では「薬学教育6年制」が実現し、平成18年から実施されることになりました。これは医療の高度化、医薬品開発の進展、医薬分業の進捗、などを受け国民・患者の「安心・安全」を守る大変重要な役割を担う薬剤師はもっと高度の技術を習得しなければなりません。実務実習をカリキュラムに入れ、さらに質の高い薬剤師を育成していく必要があり、今般の改正になりました。しかし、それを受け入れる社会の仕組みをも再構築しなければならない時ですから、薬剤師会の指導者の尽力と活躍を期待したいと述べました。


6月23日(水)

●1200〜神取忍氏挨拶来訪/野毛事務所

お昼に神取忍(かんどり・しのぶ)さんが私の野毛の事務所に見えました。つい先だってこの度の参議院議員選挙に「比例代表」で参戦されることになりました。お話を聞くと、突然の決意で準備はまったく進んでいないそうです。私の選挙区でもある磯子区の岡村というところに実家があり、そのご縁でわざわざ出馬決意のご挨拶にいらしたそうです。時間のないことですから、できることを確実に一つ一つやるしかありません。明日から始まる選挙では公費を得て実施できる選挙ポスター、選挙はがき、選挙ビラを有効に活用して頑張って欲しいものです。

●1630〜ケーブルテレビ2004/総務大臣賞贈賞

今日は東京ビッグサイトに行きました。ケーブルテレビの関連業種の皆さんが広い会場に数え切れないほどのブースを出し、最新の技術やコンテンツが展示されていました。テレビ本体はケーブルテレビ会社に置き、モニターだけを家庭に設置する新しい仕組みには驚きました。米国などからは引っ張りだこなのに日本の反応は今一とか。また建物内の配線を簡便にするきめの細かい新製品やデジタル化に向けた様々なハードが展示されていました。そして、コンテンツもオリンピックの歴史的場面を過去にさかのぼって見ることのできるものや、もう一度見てみたい映画や音楽など幅広い分野のコンテンツが大変身近になっていました。

視察を終えると「日本ケーブルテレビ大賞」番組コンテストの贈賞式に、麻生太郎大臣の代理で出席し、私から最優秀賞として総務大臣賞を授与させていただきました。受賞したのは上田ケーブルテレビジョンで、障害児の奮闘ぶりを自然な眼で追いかけた番組が選出されました。受賞者の皆さんと記念写真を撮り、懇親パーティーまでの時間を利用し、洋光台第四小学校の5年生が取り組んだ田植えから稲刈り、飯炊きまでの様子を記録した横浜テレビ局の番組を小林信武社長の説明を伺いながら拝見しました。地域の中で生き生きと活動している子供たちの様子を地元の皆さんが知ることによってさらに郷土愛が芽生えます。まさに地域地元に密着したケーブルテレビならではの番組でした。そして「懇親パーティー」では、来賓を代表しての挨拶を述べる機会をいただき、これからのデジタル化に向けてさらに力を合わせ発展していただきたいと願いました。


6月22日(火)晴強風

●0800〜中間税会仲間会ゴルフコンペ

本厚木カントリークラブで中(なか)間税会の会員懇親事業「仲間会ゴルフコンペ」にお邪魔しました。消費税の税額一体表示が始まり、準備には相当の手間とコストがかかったようでしたが、お客様などの反応は良好で混乱はないとのことでした。国会開会中は地元の皆さんとの話し合う機会はほとんどありませんでしたが、皆さんに会ってみると参議院選挙についての関心の低さや、国会の動きの本質がマスコミを通じて伝わってこないと苛立っている様子が伝わってきました。永田町や霞ヶ関だけで納得するのではなく、国会議員の国民に対する説明責任の重要性を強く感じます。


6月21日(月)曇大雨!台風6号

●1000〜陳情面談/犯罪被害者の救済

午前10時にお見えになったお客さまは、犯罪被害者の救済を法律で明確にして欲しいとの訴えでした。自民党政調会でもこの問題は取り上げられており、塩崎衆議院議員が委員長として原案のまとめに入っています。さらにこの気運が高まるようにと、都道府県議会から国へ意見書を提出する方法についてのご相談でした。すでに東京都などが意見書の採択を行っていますので、時間をかければ十分対応できることで、ぜひ各地域のボランティアの皆さんにも頑張って欲しいと思いました。

●1900〜昭和会例会

午後7時から地元の皆さんが毎月一回集う例会に出席しました。皆さんが心配しているのは、やはり年金問題、そして国会、政治そのものに対する不信が高まっていることを強く感じました。しかし、今回年金法案を上げなかった場合、どのような状況なったかを考えるとぞっとします。


6月20日(日)

●1430〜万年青会お誕生日会

6月20日(日)午後2時30分からニューオータニインで万年青会(敬老会)のお誕生日会が開催されました。4月から6月までにお誕生日を迎えた皆さんを祝う会です。私もどういう訳か会員になっており、今日はお祝いされる側(4月11日が私の誕生日)になりました。プレゼントをいただいた後、伊勢佐木警察署から「オレオレ詐欺」「架空請求書送りつけ」に対する注意の講義がありました。事件の再現テープを聞きましたが、なかなか巧妙な手口で、聞きながら笑っていた方々も、自分ひとりでこのような詐欺の電話を受けたとき、果たして今日のような落ち着いた対応が取れるだろうか。注意が必要ですね。

●1500〜野毛けんじの会総会・懇親会

横浜市中区選出の村上健司県会議員の後援会「野毛けんじの会」の総会・懇親会がルリエ宮川町で開催され、私も出席しました。総会後の県政報告では、21世紀を担う子供たちのために、神奈川県児童福祉協議会会長の立場で大いに教育・環境を整えていきたい、また治安対策についても空き交番がないように警察官OBの力も借りて速やかに対応していきたいと抱負を述べられました。

●1600〜末吉町昭和会バーベキュウ懇親会

6月16日(日)午後4時から中区末吉町周辺の皆さんが集まり、バーベキューパーティーの始まりです。なんて言ったって下町ですから、本職の肉屋の若旦那が絶品のお肉を山盛りサービス。まだ皆さんが集まりきらないうちから、味見味見といいながら山盛りご馳走になってしまいました。地域地元の中に自分たちの仲間と共に活きていく・・・。昨日工藤校長就任祝賀会で聞いた「マイ・ホーム・タウン」という言葉の響きが耳から離れません。これは自分を取り巻く様々な環境の中にあって、それぞれに自分のいる場所を意識して見つけないと、自分自身のアイデンティも発揮できない。もっと、当たり前の周囲にあるものを大事にしようよ、といっているように思います。


6月19日(土)

●1130〜自民党中区支部役員会総会

6月19日午後11時30分から中区伊波洋之助事務所において自民党中支部役員総会が開催されました。目的は参議院選挙に向けた打ち合わせで、候補予定者の小泉あきお氏も挨拶に来られました。特に参議院選挙の神奈川県選挙区は約700万人が有権者という大きな選挙区ですから、各区支部でできることをしっかり実行していくことしか勝利への道はありません。

●1800〜聖光学院工藤誠一先生の校長就任を祝う会

6月16日午後6時からヨコハマ・グランド・インターコンチネンタル・ホテルにて、私の母校である聖光学院の校長に就任した工藤誠一先生の祝賀会が盛大に開催され、お祝いに駆けつけました。工藤先生は聖光学院11期卒業生で、今までブラザーが校長を務めていましたが、今回初めて日本人が校長に就任しました。21世紀を担う若者を教育するのですからその責任は極めて重い。ぜひ頑張って欲しいものです。

●1800〜横浜インスポクラブ平成15年度定時総会/マロン

本日午後6時から南区のマロンで開催されていた横浜インスポクラブの総会・懇親会に、午後7時過ぎに遅刻して参加しました。既に総会は終了していて、懇親会の真っ只中でしたが、久しぶりにお目に掛かる皆さんから国政に対する様々なリクエストをいただきました。また、会の目的でもあるスポーツ振興への応援については、昨年に引き続きインディアカ大会の開催を計画することになりました。


6月18日(金)

●早朝駅頭演説会/日ノ出町駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5、6号配布

●1800〜神奈川県医師連盟参院選西島英利先生を励ます会

6月18日、午後6時から神奈川県総合医療会館において開催された神奈川県医師連盟主催の西島英利参院選候補予定者の励ます会にお招きいただきました。日本医師連盟から副委員長の宮崎秀樹参議院議員もお見えになって、国民皆保険制度の堅持の重要性を主張し、経済人だけで構成されている各審議会で保健医療制度の議論が進むと、医療機関が株式会社化され利益追求に走ったり、混合診療により軽医療が自己負担化されたり、本来の福祉的考え方が無視されかねない。医療界のエゴではなく、現場を知るものでなければ本質的議論はできない問題もあり、制度改正の議論の中に入って、意見が述べることのできる状態を作り出さなければならないと主張されました(要旨のみ)。

少子高齢化が急速に進み、また経済の低迷という中にあり我が国の社会保障は、自然増で膨れ上がってくる医療・介護・年金の保険財政をどこに求めるか、悩み続けています。支出が増える理由は、給付を受ける人の数が増えるからです。国民医療費は31兆円程ですが、毎年1兆円ずつ増えてきます。国はやむを得ず、総額を切り下げます。それは診療報酬の単価を下げるということですから、一診療所で患者さんの受入数に限りがありますから、単価が下げられるということは、当然収入が以前より下がります。一定の収入を見込んで診療所の設備やスタッフを配置し、質の高い医療を提供しようと努力しているのでが、診療報酬単価を下げられれば、その不足分を確保するために患者数を増やさなければならないといった矛盾が生じてきます。医療保険制度改革には医療を提供する側の現状にも目を向けていかなければならないと私は思います。勿論、それには国民・患者に質の高い医療を提供するため、といった視点に立たなければなりません。まだまだ続く「国民皆保険制度」堅持に私も頑張りたいと思います。

【参考】(6月18日21時17分の共同通信による)
健康保険組合連合会が18日発表した内容についての報道。
●月額1000万円以上の超高額医療費がかかったケースが、2003年度は101件あった。2001年度の106件に次いで過去2番目に多い。2002年度より20件増加。
●このうち生体肝移植が11件、骨髄移植が6件あり、健保連は「移植治療の増加も、医療費の高額化につながっている」とみている。
●最も高額だったのは大動脈瘤(りゅう)の当時55歳の患者(死亡)で、月額2985万円。18日間の入院で、手術費用が2433万円と8割を占めた。一定額を超える医療費は公的医療保険で賄われるため、自己負担は約36万7000円だった。2番目は治療中の血友病患者で、月額2883万円。23日間の入院で注射費用が2852万円と医療費のほとんどを占めた。


6月17日(木)

●0700〜早朝駅頭演説会/桜木町駅

今朝はJR桜木町駅でした。朝7時から8時までの通常の早朝駅頭演説会となりましたが、私は昨日終了した第159回通常国会の報告書まとめで徹夜になってもまだ終わらず。スタッフだけの駅頭になってしまいました。配布物は「まちかど政治瓦版」6月号です。

●1315〜省議/総務省・麻生太郎大臣から訓示

内閣から提出され成立した法案は130本。そのうち我が総務省は14本の法案提出で、その全部が成立しました。その法案は次のとおりです。@地方税法、A所得譲与税法、B地方交付税法、C成田財特法、D電波法及び有線電気通信法、E行政機関定員法、F地方自治法、G市町村合併特例法、H市町村合併特例法(新法)、I地方公務員法及び任期付採用法、J地方公務員等共済組合法、K消防法及び石災法、L平成16年度NHK予算、M日本学術会議法、以上の14案件でした。

●1400〜総合経済調査会/月例経済報告について

本日午後2時から党本部706号室にて総合経済調査会が開催され日本経済の現状について報告を受けました。「月例経済報告」は内閣府より6月16日に発表され、閣議で了承されてからオープンにされます。それによると、「景気は企業部門の改善が進み、着実な回復を続けている。先行きについては、世界経済が回復し、国内企業部門が改善していることから、日本の景気回復が続くと見込まられる。また、雇用情勢の改善も回復を持続させる要因と考えられる。一方、原油価格の動向等が内外経済に与える影響には留意する必要がある」としています。

●1630〜日本歯科用品商協同組合連合会長褒章授章記念式典

本日午後4時30分から芝パークホテルで日本歯科用品商協同組合連合会長褒章受章記念式典が開催され、お招きいただきました。全国から団体代表者らが参集し、盛大な記念式典となりました。授章されたのは会長の谷山勝美氏。

●1700〜自民党神奈川県連拡大選対会議

本日午後5時から横浜市中区のロイヤルホールヨコハマで自民党神奈川県連拡大選対会議が開催され、多くの企業団体の皆さんも参加されました。6月24日に始まる参議院議員選挙の打ち合わせ会が開催されました。いよいよ本番です。残念ながら私自身は間に合わず、代理出席となってしましました。

●1800〜川崎市薬剤師会第47回総会懇親会

6月17日午後6時から川崎薬事センターで開催された川崎市薬第47回総会懇親会にお招きいただきました。川崎市の重要な方がたくさん集まり盛会でした。特に今国会では薬学教育6年制の実施が決定し、平成18年度から新制度での大学生が入学し始めます。また医薬品の範囲の見直しや業態の見直しなど含めこれからの1年半ほどの国の動きには注目していかなければなりません。医療保険財政の調整というだけでなく、国民・患者の安全・安心を視点に取り組んでいくことが重要です。川崎市薬剤師会の皆さんは医療廃棄物の処理を進めたり、聖マリアンナ大学病院での「一般名処方箋」などに熱心に取り組んでおられ、今後の活動にも期待されています。


6月16日(水)晴  すこし涼しい

●0700〜早朝駅頭演説会/石川町駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5、6号配布

●0800〜医療政策研究会勉強会/日医植松会長講演

午前8時からキャピトル東急で医療政策研究会勉強会が開催されました。今朝のテーマは日本医師会の植松治雄会長の講演で、これからの日本の医療制度改革についてご意見をいただき、質疑に入りました。問題点は医療保険財源です。高齢化が急速に進んできたことなどにより約30兆円といわれる医療費は毎年1兆円近くが自然増として膨らんできています。そこで財務省は、それを圧縮するために診療報酬を抑える手を打ってきます。一言で言えば患者数が増加することによって増える医療費を、一人当たりにかかる医療費単価を引き下げることによって抑えようとしますので、当然各医療機関は今までの収入を確保するには、患者受入数を引き上げなければ医療経済を維持できません。医療費増を抑えながら医療機関をつぶさないようにする答えを出さなければなりません。難しい問題です。

●0830〜厚生労働部会/社会保険庁改革

本日午前8時30分から自民党本部705号室において厚生労働部会が開催されました。今日は今後の社会保険庁のあり方についての議論です。坂口厚生労働大臣の発言にありましたとおり、社会保険庁の民営化も視野に組織の在り方を早急に検討し、長官には民間人を登用し、今般様々な指摘がなされ国民からの不信をかったところですが、これらを踏まえ適正な運用が図れるよう社会保険庁の改革を与党にて決意したことが報告され、自民党厚生労働部会もこれを了承しました。間髪を入れず、年金抜本改革と共に新時代の仕組みと運営方法を国民に示さなければなりません。

●0920〜総務委員会/今国会最終委員会分館17委員室

いよいよ今日は通常国会の最終日です。午前9時20分から衆議院分館第17委員室で総務委員会が開催されました。今国会では最終の委員会で、請願を処理し、閉会中の審査案件を決定しました。これからは7月11日投開票の参議院選挙が最大の課題になりますが、それが終了すると8月の概算要求に向けて、自民党政調の各部会の活動が活発になります。与党側は夏休みも無しで17年度の予算の組み立てになります。総務省の案件はすべて処理していただきましたが、総務大臣政務官としての初めての経験は刺激的なものでした。しかし、役所に休みはありません。明日から省議など今後に向けての仕事が始まります。

●1000〜国会見学ぞくぞくと!/中区保護司会

今朝10時から中区保護司会の皆さんが国会見学にお見えになりました。はじめに総務省の省議室で「三位一体改革」「ユビキタスネットワーク社会づくり」について30分ほど勉強会を開催しました。その後、議事堂正面で記念写真を撮り、憲政記念館、議事堂見学、議員食堂での昼食、本会議傍聴などあわただしい日程でしたが、すみからすみまで見学していただけました。

●1245〜代議士会

いよいよ今日は第159回通常国会の最終日です。いつもは来ない小泉総理が代議士会で皆さんにねぎらいの言葉をかけました。内閣から提出された法案は130本が成立し成立率は94%だそうです。昭和39年以来の処理本数で、時代が大きく変わっている真っ只中にいることを肌で実感しました。これまでの繰り返しではなく、新しい時代に合った国の仕組み作りが求められており、さらに頑張らなければ、と思いました。

●1300〜本会議/150日間の通常国会終了

本日午後1時から平成16年第159回通常国会がイラク、年金、拉致など様々な問題を抱える中で150日間の会期を終えました。本日は請願処理、閉会中継続審査案件の採択がなされ、最後に河野洋平議長からねぎらいの挨拶を受け終了しました。次は参議院選挙終了後の7月後半の特別国会になります。
いよいよ参議院選挙に突入しますが、何よりも政治の信頼回復が重要です。国会の報道の様子を見ていると少し偏っているのではないか、もっとマスコミが本質を伝えてくれたならば、と思うこともしばしばありました。「これじゃだめだ、だめだ」と言われ財政調整を行わず、本当に年金制度が破綻したら誰が責任を取るのでしょう。今やるべきこと、今できることを一つひとつ着実に実行し続けていくことが大事だと思います。

●1730〜(社)情報通信設備協会懇親会/メルパルク東京

本日午後5時30分からメルパルク東京で開催された社団法人情報通信設備協会第50回総会後の懇親会に総務大臣政務官としてお招きいただきました。時代の要求でさらにブロードバンド化、デジタル化が進みますが、それに対応する基盤整備やコンテンツづくりが喫緊の課題になっています。パソコン競争では遅れをとった日本ですが、ユビキタス・ネットワーク社会づくりでは世界を相手に国際競争に勝ちたいものと思います。皆さんとの協力は不可欠で、さらなる発展を期待しています。


6月15日(火)晴:ものすごく暑い

●早朝駅頭演説会/磯子駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5号配布

●0800〜経済活性化税制議連/党510

本日午前8時から自民党510号室で経済活性化議員連盟(尾身幸次会長)の主催で「三位一体改革」について鳥取県知事の片山善博氏から講演をいただき質疑に入りました。片山知事は霞ヶ関の「ご説明」に出てこない事柄として、@昨年末のいわゆる「三位一体改革」なるものは地方分権の推進とは関係ない、A今回の骨太方針に示された三位一体改革にも問題が多い、B地方自治体の財政難の原因は、政府がちゃんと約束を守らないからとし、まず地方が構造的借金体質から抜け出すことができるように、過去の裏負担はきちんと対応し、今後は類似の手口を使わないことが先決と語りました。

●1000〜国会見学ぞくぞくと!/中区酒井グループ

今日も国会見学にきていただきました。中区の酒井さんのお仲間の皆さんです。まずは政務官室で恒例の「三位一体改革」「ユビキタス・ネットワーク社会づくり」についてご説明し、また今の国会の最終審議状況などもお話しました。年金制度改革については大変関心が高いようでした。議事堂見学、議員食堂でのお食事、本会議の傍聴など楽しんでいただきました。

●1200〜大臣政務官会議/総理官邸2F小ホール

正午から総理大臣官邸で大臣政務官会議が開催され出席しました。今日の議題は二つ、@賞恤金等にかかる実態調査結果、A総務省消防庁における防災教育の取組みとご提案、についてでした。@はショウジュツキンと読みますが、公務等で殉職したり障害をおった時の一時金のことです。各省庁によりその金額に差があり、再検討すべき課題ではないかと議論されました。また、防災教育については子供の教育機会に学んでもらいたいとの提案がなされました。

●1300〜本会議/薬剤師法の一部を改正する法律案が成立!

午後1時から本会議が開かれました。所要時間は15分程度の予定です。
まず自民党側から民主党津村啓介衆議院議員に対する懲罰動議が出されました。6月5日の参議院本会議を妨害するため、民主党衆議院議員約40名が徒党を組み、午後4時過ぎ参議院本会議議場入り口を占拠し開会を阻止しようとしたことに対する懲罰を求めるものでした。40名近くの民主党の議員が押しかけたのに、なぜ津村衆議院議員が対象になったのかと不思議でしたが、その理由は津村衆議院議員本人のホームページに、そのときの動きが事細かに報告されていたことによるものだそうです。動議は自民・公明の賛成多数により採択され懲罰委員会に付託されました。
引き続き午後1時13分頃から次の3件が議題となりました。@独立行政法人医薬基盤研究所法案、A結核予防法の一部を改正する法律案、B薬剤師法の一部を改正する法律案、以上の3件で、@については起立採決で賛成多数にて可決成立しました。またA、Bは簡易採決により午後1時15分頃、「以上2件は厚生労働委員長報告の通り決するに意義ありませんか」との議長の投げかけに議場から「意義なし」の声あり、「ご異議ないものと認め左様決定する」と議長が宣せられA、B両件は可決成立しました。
この「薬剤師法の一部を改正する法律案」は既に成立している薬学教育の修業年限4年を6年に改めた改正学校教育法に基づき、薬剤師国家試験の受験資格についても所要の見直しを行おうとするものです。参議院先議であったこの法案は5月27日に衆議院本会議に送られ厚生労働委員会に付託されました。6月9日に厚生労働委員会で坂口厚生労働大臣から提案説明がなされ、6月11日に委員会で質疑が行われ、採決の結果、全会一致で可決されました。なお附帯決議がつけられました。そして本日6月15日の本会議で可決し、本議案は成立したのです。平成18年度から新たな制度で薬大に入学する若者が誕生してきますが、医療の高度化、複雑化、医薬分業の進展など、薬剤師を取り巻く環境の変化に対応し、医療の担い手としての薬剤師の資質向上を図ることができることでしょう。国民・患者の安全・安心のために有効だと私は思います。

●1400〜労苦継承事業に対する特別国会運動

午後2時から党本部8階において、都道府県傷痍軍人会・同妻の会主催の標記会合が開催されました。神奈川県からもたくさんの皆さんが参加していました。戦傷病者等の労苦を語り継ぐ施設、「仮称戦傷病者資料館の開設」の要望がなされました。応援する国会議員らは次々に会場に到着し、一人ひとり紹介されました。先の戦争の戦後の処理はまだまだ終わりません。大きな犠牲を払った戦争の痛みを忘れないよう、そんな気持ちを持ち続けながら憲法改正議論に臨まなければならないと改めて感じました。

●1600〜2回目の本会議/小泉内閣不信任決議案は否決!

午後2時5分に「小泉内閣不信任決議案」が野党民主党らから提出されました。そして午後4時から1時間40分の予定で本会議が開かれました。理由は小泉内閣が発足してから三年余、その内政、外交上の失敗はいよいよ重大である。最早、小泉内閣に残された役割はただ一つ。速やかに退陣することである。と民主党党首の岡田克也代表が趣旨弁明を行い、討論に入りました。赤城徳彦君(自民党)、仙谷由人君(民主党)、西博義君(公明党)、佐々木憲昭君(共産党)、照屋寛徳君(社民党)の順で各政党を代表し討論が行われました。そして採決に入りましたが、方法は「記名採決」。各自の机の前に、自分の名前が記された白、青(緑っぽい)の木札が6枚ずつあるのですが、賛成の場合は白、反対の場合は青の木札を議長の前に設置された投票箱に入れます。採決の結果、総数473票、賛成193票、反対280票で、「小泉内閣不信任決議案」は否決されました。今日は牛歩戦術はなく、午後5時33分に本会議は閉会されました。

●1800〜大勇会打ち上げ懇親会

ようやく明日の通常国会閉会を迎えることになりました。5時半過ぎまで衆議院本会議がかかったため懇親会会場には三々五々メンバーが集まり、国会150日間を振り返る反省会となりました。しかし、宿題はたくさん残り、年金制度の抜本改革、8月の来年度予算の概算要求など課題は山積です。

●1800〜山本正和参議院議員感謝会

大事な会が重なってしまいました。午後6時から始まっていた感謝会に到着したのは7時半過ぎで大変ご無礼をしてしまいました。この会の趣旨は超党派薬剤師国会議員らが集まり、次回の参院選に出馬しない山本正和参議院議員への感謝会です。山本先生は三重県出身、大阪薬専を卒業され、三教組委員長を務められた後、参議院議員に初当選し現在3期(18年間)です。通産政務次官、建設委員長、国民福祉委員長、元社民党副党首などを歴任され、現在無所属の会に所属し、文教科学委委員、倫選特委委員。先生は「77歳になったからこれで卒業」とおっしゃっていました。薬剤師の大先輩にはいろいろな角度からご指導いただきご恩に感謝しています。これからもお元気にお過ごしいただき、今後もご指導いただきたいと思います。


6月14日(月)

●0700〜早朝駅頭演説会/関内駅・洋光台駅・金沢文庫駅

小泉あきお自民党各区支部統一駅頭演説会

間もなく国会は閉会し、参議院選挙に入ります。参院選日程は6月24日告示、7月11日投・開票日。今朝は各選挙区支部統一駅頭演説会が開催され、神奈川1区(横浜市中区・磯子区・金沢区)では関内駅、金沢文庫駅、洋光台駅の三ヶ所で実施されました。私は中区の関内駅を担当しました。小泉あきお本人も7時半には到着され必死に国政参加を訴えていました。配布物は「まちかど政治瓦版」、小泉あきお氏と私の対談記事で人となりをご紹介しています。また、小泉純一郎総理の取り組んできた改革の進捗状況をまとめたパンフレットを皆さまにお配りしました。

●1000〜日本の社会保障を考える薬剤師の会/恒例の勉強会

薬剤師の資格を得るためには薬学大学を卒業しないと薬剤師国家試験の受験資格を得ることができません。今まで4年制の薬学教育でしたが、この度調剤技術の向上、医療事故の削減などを目指し、さらに臨床実習などを求め6年制の教育期間に改正されることになりました。平成18年度からスタートすることになりますが、その薬剤師資格取得に向けて努力してくる後輩たちが、社会に出ていかなる社会的役割を担うべきなのか、今からその方向性を示していかなければなりません。医療保険財政の悪化などで大変厳しい環境の中にありますが、国民・患者の視点で医療制度改革を進めて行かなければならない大事なときを迎えています。

●1600〜電気通信調査会/党706

本日午後4時から自民党本部706号室で、電気通信調査会の参議院選挙前最終の会合が開かれました。テーマは「電波利用料」です。亀井久興会長の挨拶に続き有富総合通信基盤局長から説明がなされました。我が国の電波利用料は平成5年頃73.5億円の収入でしたが携帯電話の普及などによって平成15年には543.1億円にまで伸びてきました。しかし、電波利用共益事務費の財源として毎年徴収していますが、もっと経済的価値を反映した使用料の徴収方法を検討することが求められました。

●1830〜総務省記者クラブと大臣懇談会

本日午後6時30分から赤坂プリンスホテルにおいて総務省の記者クラブの皆さんと大臣・副大臣・政務官・省幹部との懇談会が開催されました。ホテルで開催するのは初めてとのことでした。セレモニーは簡略に、懇談は長く、といった大臣の趣旨でした。記者の皆さんは間もなく始まる参院選の取材体制に入っているようで、もっぱら参院選の今後について興味を示されていました。

●終了後内輪の食事会


6月13日(日)

●0900〜六浦地区連町青少年育成行事・運動会

午前9時から瀬ヶ崎小学校体育館で六浦地区連町青少年育成行事として子供たちの運動会が開催されました。来賓としてご案内いただき激励に飛んでいきました。本来運動場で計画されていましたが、あいにくの雨で体育館での運動会です。役員の皆さんも準備には大忙しでした。また本町小学校のPTA会長を務めていた頃お世話になりました山田先生と久しぶりにお目にかかりました。瀬ヶ崎小学校で大いに頑張っていただいている様子でした。

●1300〜斎藤達也市議結婚披露宴

午後1時から新横浜プリンスホテルの5階シンフォニアで、昨年見事に横浜市会議員に初当選された斎藤達也先生の結婚披露宴が開かれました。お招きいただき会場を見ると「スゴイ」の一言しか出ませんでした。400名を越えるお客様がお見えになっており、国県市の議員が勢ぞろい。余興も様々な趣向が凝らしてあり、相当入念な打合せと準備がなされていました。斎藤先生はいい体格をしているのですが、学生時代からスポーツに夢中で、パワーリフティングで全国大会に何度も出場した経験を持っているそうです。

●1800〜内藤哲夫先生日本医師会代議員会議長就任祝賀会

午後6時から横浜ロイヤルパークホテル宴会棟で、前の横浜市医師会長の内藤哲夫先生が日本医師会の代議員会議長に就任されたお祝いの会に招かれました。宮崎参議院議員も日本医師会副会長としてお祝いに駆けつけ祝辞を述べられました。内藤先生のご挨拶には、日本の医療制度、国民会保険制度の堅持と医療機関の安定した経営ができるよう制度の改革を進めるべきとの考えを披露し、参院選の重要性を訴えました。

●1800〜山手地区商店街連合会総会

午後6時からメルパルクヨコハマで開催された山手地区商店街連合会の総会にお招きいただきお邪魔してきました。遅刻し大変失礼しましたが、大変日ごろからお世話になっており感謝している皆さんの会合で、厳しい経済状況の続く中ですが、それぞれの商店街で知恵と汗を共に出して頑張っていきたいと思います。ユビキタスネットワーク社会づくりに興味を持っていただいているとのことから総務省の取り組みをお話しました。


6月12日(土)

●1000〜新山下後援会例会

今日は地元でながきにわたってご支援いただいている中区新山下町の皆さんの例会にお邪魔しました。皆さんお元気でしたが、心配なのはやはり年金のこと。給付が減らされないように頼みますよ、と真剣な訴えでした。他に収入があるわけではなく、年金だけが頼りとのことで、責任の重さを痛感しました。総務省で取り組んでいる電子政府、電子自治体、さらにユビキタスネットワークなどのお話をしましたが、「2010年に120兆円の経済波及効果と言ったって、あたしはそれまでもたない、死んじゃうよ・・・」。未来づくりは大事、されど今がもっと大事です。

●1000〜第11回翠籟会書展

桜木町駅前にあるピオシティ3階のゴールデンギャラリーで「翠籟会書展」が開催されており、皆さんの書を拝見に行きました。会長は金沢区にお住まいの星翠雲先生です。ちょうどギャラリーにいらしてしばしおしゃべりをしてきました。筆になれるよう、良い字を見るよう、日本の文化を失わないよう、いろいろな角度からご指導いただきました。そういえば、麻生太郎大臣も筆はそうとうお使いになり、時間の許されるときはお礼状など一つ一つご自分で筆でお書きになります。受け取った人への思が伝わる大事な文化ですね。

●1430〜第3回本格焼酎・泡盛横浜大選集試飲会

書の文化の次は焼酎文化です。パシフィコ横浜アネックスホールで午後1時から田崎真也氏の講演、午後2時30分から試飲会というスケジュールで「第3回本格焼酎・泡盛横浜大選集」が開かれました。大盛況に仕掛け人の黒塚道利氏(友人)もご機嫌でした。まあ一杯ということで、出された焼酎を舌にのせると、ヴァっと喉に広がる泡盛のパワー。それは那覇市、久米仙酒造の久米仙ブラック35(泡盛35度)でした。


6月11日(金)雨曇

●0830〜厚生労働部会/702

朝8時半から党本部702号室で厚生労働白書承認、「骨太方針2004」厚労部分承認、健康食品に係る制度見直し、少子化現状の報告の4つが議題として上げられました。議論が集中したのは少子化報告。年金議論しているなかで少子化の数字(合計特殊出生率)が1.29と新聞報道されたことについて、事前に概況がつかめていたはずで、1.32で議論して年金法案を成立させてしまったことは、国民から見ると政治家がだまし討ちしたと思うに違いない。状況を正確に把握できずに年金法案を議論してきたことを誠に遺憾に思う。との意見が議員から次から次へ出てきました。

●1130〜子育て支援対策小委/子育て中の女性からヒアリング

午前11時半から党本部8階リバティ2で「子育て中の女性からのヒアリング」として勉強会が開催されました。旭化成、資生堂、ジョンソンアンドジョンソン、電通、ニチレイ、日産、日本アイビーエム、日本郵船の8社の企業で働く女性が集まり、子育て経験談を伺いました。出産から育児にわたる問題で困ったことや実体験から出てくるアイデアなどに議員は目からウロコ、の意義あるヒアリングになりました。特に保育園選考会議で福祉的観点で入園決定すると、早い者勝ちのように後の入れ替えがない、収入が少ない人・福祉的弱者ばかりに目を向けず、年金保険料や税金をしっかり払っている女性がもっと働きやすい環境を整備することはこれからの労働者不足を是正していく意味でも必要な施策ではないか、といったご提言が多かったですね。

●1200〜国会見学ぞくぞくと!/中区豆口の皆さん

午前10時に横浜市中区豆口の皆さんが国会見学に来てくださいました。総務省政務官室で国政報告と総務省の取り組み課題について勉強していただきました。その後議事堂の見学や議員食堂で昼食をとっていただき、委員会の傍聴にも挑戦していただきました。きっとこれからテレビに国会の様子が映し出されると、興味深く見ていただけるのではないでしょうか。少し雨模様でしたが余りひどくならずホッとしました。いよいよ通常国会も6月16日で終わりになります。閉会中でも国会見学はできますので、今後もぜひ遊びに来ていただきたいと思います。もっと身近に国政を感じていただくために!

●1700〜自民党横浜市連党大会・参院選決起大会

本日午後5時から中区の関内ホールにてよこはま自民党の党大会と参院選決起大会が開催されました。小此木八郎市連会長の挨拶、優秀党員表彰に続き、関貞彦議長、鈴木正之副議長が選出され、平成15年度活動報告・決算、平成16年度運動方針、大会宣言が承認、採択され無事に終了しました。引き続き参院選決起大会に移り6月24日に告示、7月11日投票の決戦に向けて小泉あきお候補予定者の力強い決意表明を受け大いに会場は盛り上がりました。政治不信がさらに広がっている現況をしっかり受け止め、あるべき国政を参院選を通じて訴えていきたいと思います。

●1900〜麻生大臣招宴/麻生邸

いよいよ通常国会も6月16日に閉会します。総務省関係の法案はすべて処理が終わり、事務次官以下局長らをねぎらうために、麻生太郎大臣のご自宅でご苦労さん会が開始されました。夫婦同伴でのお招きで、皆さん初めての経験だったそうです。山口副大臣は地元のはずせぬ予定で欠席でしたが、田端副大臣ご夫妻(写真上中央)、世耕政務官ご夫妻(写真上右)、小西政務官ご夫妻(ごめん写真がない)もお招きいただきました。日ごろほとんど男ばかりの引きつった現場での付き合いですが、奥様同伴ですと雰囲気はがらりと変わり、皆さん笑顔でいっぱい。ローストビーフのお寿司や芋焼酎魔王などに舌鼓を打ちました。麻生大臣ご馳走様でした。


6月10日(木)

●0700〜早朝駅頭演説会/山手駅・関内駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5、6号配布

●0800〜防衛政策検討小委/森本敏講師に学ぶ

午前8時から自民党本部701号室で防衛政策検討小委員会が開催されました。小島敏男委員長の挨拶に続き、拓殖大学国際開発部の森本敏教授を講師に迎え、「冷戦後における日本の防衛のあり方と恒久法」について講演をいただきました。基本的な考え方では「防衛力のあり方」から「防衛のあり方」を優先的に検討すべきで、従来の存在としての均衡型から有効な対応型であるべきと主張されました。そして恒久法を創るべきと訴えてきたが、天災・テロ・防衛などの大きな捕らえ方の中で危機管理の基本法を創設し、他の法整備を行うことであれば恒久法にはこだわらないと言及されました。我が国のあり方を問われる中で、危機管理の基本法の必要性を理解することができました。

●0830〜介護保険制度に関する小委/制度の見直し

午前8時30分から自民党702号室にて介護保険制度に関する小委員会が開催されました。鴨下一郎委員長の挨拶に続き、厚労省から現状について説明がなされ、今後取り組むべき問題点が示されました。この見直しは法律の附則に施行後5年を目途に制度全般に関して検討を加えるとしたことに基づくものです。「骨太方針2004」によると給付費の急増を回避し、将来にわたり持続可能な制度となるよう、社会保障制度の総合的改革の観点に立って平成17年度に改革を行う、としています。

●1030〜国会見学ぞくぞくと!

午前10時30分に横浜ゾンタクラブや母の薬剤師仲間などの皆さんが国会見学にお見えになりました。少し曇っていましたが雨にはならず外で記念写真をとることができました。国政のあり方には大変心配されており、政治の信頼回復の必要性を強く感じました。十分な説明を皆さんにお届けすることは大変難しく、またコストのかかることですが、がんばって「まちかど政治瓦版」の充実に力を入れていきたいと思いました。

●1300〜本会議

本日午後1時から本会議が開催され、所要時間5分で次の外務委員会の3件が議了案件処理されました。勿論いずれも可決しました。
・地中海漁業一般委員会に関する協定の改正の受諾について承認を求めるの件
・千九百九十二年の油による汚染損害の補償のための国際基金の設立に関する国際条約の二千三年の議定書の締結について承認を求めるの件
・千九百七十三年の船舶による汚染の防止のための国際条約に関する千九百七十八年の議定書によって修正された同条約を改正する千九百九十七年議定書の締結について承認を求めるの件

●1530〜森英介厚労副大臣と勉強会

午後3時30分に厚生労働省の森英介副大臣と医療機器についての勉強会を持ちました。医療機器というとペースメーカーなどを連想される方が多いと思いますが、バルーンカテーテル、人工心臓弁、インスリンポンプなど多彩です。QOLを高め、長期の入院や大量の薬剤治療などから解放することができると期待される医療機器ですが、逼迫する医療保険財政にも有効な手立てとなることができるのか、年金ばかりか医療や介護にも取り組まなければならない厚労省はあらゆる角度から社会保障制度、特に命に関わる国民皆保険制度の堅持のために努力を重ねなければなりません。


6月9日(水)

●0800〜第11回税理士制度改革推進議員連盟総会/会計参与制度

朝8時から赤坂プリンスホテルで標記議員連盟の総会が開かれました。今日は社会法制の現代化において株式会社の適正担保制度の担い手として、会計専門家を活用する方策について議論されました。概要→会計参与(仮称)という役職を新たに認め、すべての株式会社を対象として、取締役等と共同して、計算書類を作成のうえ、当該書類緒を独自に保存(5年間)し、株主・会社債権者の求めに応じ、開示することをその職務とする株式会社の機関とする。なお、税理士の業務と会計参与の職務は両立する。会計参与は税理士(税理士法人を含む)・公認会計士(監査法人を含む)でなければならない、というものです。私はもっと慎重な審議が必要ではないかと感じました。

●0830〜厚生労働部会/特定障害者に対する特別障害給付

午前8時30分から自民党本部101号室で厚労部会が開催されました。今日の議題は「特定障害者に対する特別障害給付」についてで、残りわずかとなった今国会に提出することを目指しています。時間がないため手続が前後し混乱気味ですが、6月8日に与党年金制度改革協議会で、年金を受給していない障害者に関する立法措置について与党合意がなされ、議員立法の手続を進めることになりました。概要は、平成3年度前の国民年金任意加入対象であった学生、昭和61年度前の国民年金任意加入対象であった被用者の配偶者であって、任意加入していなかったもののうち、当該任意加入期間内に初診日があり、現在、障害基礎年金1,2級相当の障害に該当するものとして認定を受けた者が対象で、1級は月額5万円、2級は月額4万円を全額国庫負担とするものです。時間のない中でどこまで進めることができるのか部会役員の力量が注目されています。

●1000〜国会見学ぞくぞくと!/金沢区身体障害者福祉連絡協議会

今日は国会見学に金沢区の身体障害者福祉連絡協議会の皆さんがお見えになりました。総務大臣政務官室で国政の動きについてお伝えしました。特に私の所管である「三位一体改革」「ユビキタスネットワーク社会づくり」について説明しましたが、年金や福祉など社会保障について大変ご心配な様子でした。国政が手の届かない遠くにあるもの、から身近にあるものと感じていただき、現状やご意見をどんどん発信していただきたいと思いました。

●1020〜総務委員会視察/デジタルハリウッド大学院

衆議院総務委員会の視察です。午前10時20分からデジタルハリウッド大学院に伺い、コンテンツ、特にCG合成技術などを習得した技術者をたくさん輩出している様子を拝見しました。もっぱらハードが先行し、いかに有効なコンテンツを提供していくかが求められていますので、これからの活躍にも期待しています。河野太郎代議士のホームページもこの学生さんらが作ったものだそうです。

●1200〜社団法人電信電話工事協会懇親会/総務政務官挨拶

正午から経団連会館ダイアモンドホールにて開催された電気通信公示協会の懇親会に、総務大臣政務官として出席しご挨拶を述べさせていただきました。欧州でも日本の光ファイバーの取り組みに驚きを見せているところですが、一方協会側はIP電話の普及による固定電話の伸び悩みが今後のインフラ整備に大きな影響を見せてくるのではないかと心配されています。過去の電話普及に向けた情熱を固定電話の新たな利活用にも向けていかなければなりませんね。

●1315〜総務委員会視察/NHK放送技術研究所

衆議院総務委員会の視察の2ヶ所目はNHKです。この放送技術研究所は世田谷区の砧(きぬた)にあります。放送のデジタル化が進む中、260名の研究者によって携帯・移動体受信、走査線4000本超高級精細映像システム(スーパーハイビジョン)、フレキシブルディスプレー、高品質な音声合成などに取り組んできているとのことでした。画像が美しい、移動体でも画面が乱れない、双方向で情報交換ができるなどで説明されてきたデジタル放送ですが、すでにそれを超えて高度な技術開発が進んでいることに驚きました。

●1620〜全国自動車無線連合会第44回総会/総務政務官挨拶

午後4時20分ころ、赤坂プリンスホテルで開催されていた標記総会に石原伸晃国交大臣とともに参加し、私は総務大臣政務官として祝辞を述べました。タクシー無線がデジタル化されてきていますが、それによりお客様に一番近いところにいるタクシーを捜し、待たせずに配車することができるようになりました。また他のお客さんを乗せているときに情報を得た際、しゃべらずに了解スイッチを押すだけで双方向の情報交換ができるようになり、車内の騒々しい無線交信がなくなります。こんなところにもデジタル化が活きています。

●1800〜河野太郎と21世紀の日本を語る会

同志の河野太郎ちゃんのパーティーが午後6時から赤坂プリンスホテルで盛大に開催されました。今日ばかりは衆議院議長の河野洋平先生も親父の顔で出席。そして参加された皆さんに心から感謝を伝えておられました。自民党内最小政策グループである我々河野グループの兄貴分である麻生太郎大臣もお祝いに駆けつけ、「既に丸くなっていては全体が磨り減ってしまうだけ、今は元気で角がたくさんあった方が良い。」と日ごろのやんちゃで何故、どうしてと突っ込んでいく河野太郎の政治姿勢を高く評価していました。

●1900〜霞ヶ関聖光学院OBの集い

午後7時から総務省の聖光学院卒業生が集いました。過去このような機会はなかったそうです。出身高校の情報は入手しにくく、今まで顔を合わせていても同窓生とは気がつかない場合が多いそうです。在学中の所属クラブの話や懐かしい先生方の話に盛り上がりました。私は昭和25年生まれですが、私たちが6期生として入学した昭和38年に高校3年から中学1年まで全学年がそろいました。当時卒業生が出ていなかった聖光学院ですが、栄光学園に続いて人気のある学校でした。あまり居心地が良かったので私は高校1年生を2回(留年)もやってしまいましたが、選挙を受けなければならない立場では同級生が2学年分あることは大変心強いものです。今や卒業生は1万人くらいになるそうですが、国会議員になったのは私一人しかいないようです。頑張らなくっちゃ!


6月8日(火)晴曇雨

●0700〜早朝駅頭演説会/根岸駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5号配布

●1100〜国会見学ぞくぞくと!

今日は「金沢で暮らす障害児者の将来を考える会」の皆さんが国会見学にいらっしゃいました。午前10時の予定でしたが、混雑のため到着は11時頃になりました。総務大臣政務官室に立ち寄り、省議室で勉強会です。総務省の取り組んでいる「三位一体改革」や「ユビキタスネットワーク社会づくり」などについて説明しました。その後、国会議事堂正面で記念写真を撮り、議事堂見学、議員食堂でのカレーライス昼食、厚生労働委員会傍聴など様々な経験をしていただきました。

●本会議遅れて開会

今日は午後1時から本会議が予定されていましたが、厚生労働委員会で補充質問を行うということで、急に日程が変更になりました。厚生労働委員会での審議が終了したのち、午後3時より本会議が開催され、次の案件が審議されました。
・証券取引等監視委員会委員長及び委員、預金保険機構理事長及び理事、日本放送協会経営委員会委員、宇宙開発委員会委員、労働保険審査会委員、社会保険審査会委員及び航空・鉄道事故調査委員会委員の任命につき両議院の同意を求めるの件
・児童手当法の一部を改正する法律案
・社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案
・社会保障に関する日本国と大韓民国との間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案
以上が審議され、すべて原案通り可決しました。
しかし、児童手当法について民主党が反対したことに驚きました。この法案は、我が国における急速な少子化の進行等を踏まえ、総合的な次世代育成支援対策を推進するため、子育てを行う家庭の経済的負担の軽減等を図る観点から、三歳以上義務教育就学前の児童に係る特例給付の支給期間を、小学校第三学年終了前まで延長するものです。なぜ民主党が反対されたのか分かりませんでした。

●1600〜ミッキー・カンター前米国商務省長官の講演

午後4時から新政策研究会勉強会が党本部8階のリバティ2で開催されました。今日は講師にミッキー・カンター前米国商務省長官を招き次期大統領選挙などの動きについて学びました。カンター氏は1939年テネシー州ナッシュビル生まれ、クリントン大統領につかえ、通商交渉代表部国際貿易担当大統領主席補佐官時代の自由貿易拡大のための働きは高い評価を得、ウルグアイラウンドを成功に導いた実績を持ちます。ブッシュ大統領とケリー候補の一騎打ちはまさに互角の戦いになっており、どちらが次期大統領になっても不思議ではない状況にあるとのことでした。


6月7日(月)

●1130〜キーファークラプ勉強・昼食会/クルーズクルーズ

午前11時半からスカイビルの27階にあるクルーズクルーズにて、久しぶりにキーファークラプ(松の会)の勉強会が開催されました。また、今日はゲストとして小泉あきお参院選立候補予定者がお見えになり、これから取り組みたい政策や取り戻したい日本に対する思いを皆さんに披露していただきました。さらに私からは「参議院選挙の仕組み」について説明しました。というのも、「小林温氏はもうやめちゃうの?」の質問が出て大慌て、定数が252から242に減少したこと、半数ずつが3年おきに選挙になること、選挙区と比例区で別の候補者が立つがいずれも個人名を書いてもらう選挙であること、など説明させていただきました。

●1500〜港湾行政勉強会/衆1議員会議室

来年の平成17年度予算に向けて勉強会がスタートしました。6月4日に「骨太方針2004」が閣議決定され、8月の概算要求にその趣旨を生かしながらも、今まで取り組んできているスーパー中枢港湾構想などをはじめ、我が国の国際競争力を高めるための様々な施策を打たなければなりません。暑い夏になりそうです。


6月6日(日)雨入梅

●1300〜森浅間神社祭礼

関東地方は今日入梅が発表になりました。大雨の中、午後1時から磯子区の森浅間神社で祭礼の神事が執り行われました。近くの氏子役員や町内会長などが集まり、私もともに参拝させていただきました。田植えの時期をずらし6月に入って祭礼を行うようになったそうですが、さらにこの周辺が横浜市に編入された頃から8月だった盆踊りを7月に行うようになったそうです。宗教あって生活がある他国と違い、日本は生活にあわせて神事を受け入れる、この日本的な感性を大切に、と宮司のお話でした。


6月5日(土)

●参議院本会議は延々と続き

延々と続いた攻防はいよいよ決着し、「年金改革関連法案」は午前中に可決し、成立しました。

●1230〜日本病院薬剤師会第1回地方連絡協議会

本日午後12時30分から日本病院薬剤師会第1回地方連絡協議会が開催され、来賓として挨拶させていただく機会を得ました。16年度の診療報酬改定により無菌製剤処理加算の範囲が拡大されましたが、大きな変化は国立大学の独立行政法人化により、より民間的経済感覚を持って大学病院の運営などに取り組んでいかなければならない時代に入ったこと。この中にあって、国民・患者への医療事故の防止、安全な医療提供を目指し、病院における薬剤師の人員配置を訴えていかなければなりません。また、平成18年から薬学6年制が始まりますが、実務実習に係る受け入れ施設の整備にも病院薬剤師会には積極的に取り組んでいただきたいと期待しています。

●1830〜純心会国政報告会

磯子区の後援会の皆さんから近況の報告を求められ国政報告会を開催していただきました。本日午後6時30分から磯子公会堂の会議室にはあふれんばかりの皆さんが集まってくださいました。年金法案がらみで話題には困りません。しかし、若い世代の方々が多かったせいか、年金も給付よりも負担の方が気になるようでした。まさに世代間での支え合いになりますから当然のことですね。さらに介護保険や医療保険など生活に関わる社会保障制度全体について幅広く関心を持っていただいていることが伝わってきました。

●1900〜神奈川県神輿保存会道場祭

遅刻してしまいましたが、午後7時から始まっていました神奈川県神輿保存会の道場祭にお邪魔しました。場所は鶴見道場です。私もメンバーに入っている濱睦会の面々も元気に神輿にとっついていました。神奈川県神輿保存会の谷会長や藤代さんらにも久しぶりにお目にかかりました。道場祭を皮切りに横浜各地のお祭りが今年も始まります。威勢のよい声が各地で聞かれることを楽しみにしています。


6月4日(金)

●早朝駅頭演説会/屏風浦駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5号配布

●0800〜治安対策特委/世界一安全な国へ治安強化

午前8時から党本部701号室で治安対策特別委員会が開催されました。菅義偉事務局長の熱心な取り組みで歌舞伎町の視察が行われ、新しい歌舞伎町に生まれ変わらせるための様々な提案などが示されました。これら治安については全国各地で犯罪増加に対する不安を国民が抱いていることが報告され、私ももちろん同様ですが、多くの議員が熱心に取り組んでいます。朝の自民党勉強会は議員の出席者数が多ければ多いほど、国民の声が敏感に響いてくる勉強会になります。治安対策については大変多くの議員が関心をもって頑張っています。

●1200〜デノミ推進議員懇談会総会

正午から平河町マツヤサロンで「デノミ推進議員連盟」の総会が開催されました。この会は相沢英之前議員がながきにわたって取り組んできた課題で、ドルやユーロを考えれば、日本の「円」を百分の一にして概ね1ドル=1ユーロ=1円のバランスをとることによって景気浮揚にも影響を与えようとするものです。今般会長の交代により役員を一新することが主たる議題で、新会長には鳩山邦夫氏が付くことになりました。超党派での議員懇談会で今後いかなる提案がなされるか大変興味深い勉強会です。

●1300〜本会議/民主党が牛歩戦術!?

野党より衆院構成労働委員会衛藤晟一委員長の解任決議案が提出され、午後1時から本会議が開催されました。議運の予定では野党・与党から討論がなされ記名投票の採決で、所要時間40〜60分程度で否決する運びでした。しかし、採決に入ると民主党の若手が「牛歩戦術」なる古い手を使ってきたではありませんか。得意満面で議長前の演壇で一人ずつパフォーマンスする姿に愕然としました。長時間を予測していなかった議員からは「トイレに行っておけばよかった!」と悲鳴。記名投票中は議場が閉鎖されているため、理由があれば投票後退出できるのですが、議場に戻ってくることができません。多くの議員が退出してしまうと定足数が欠けてしまうため流会になってしまう。身動き取れずに冷や汗を流す議員が何人かいました。すると河野洋平議長が毅然と「投票時間をあと30分間に制限する。速やかに投票するよう!」と注意されました。それでも牛歩は続き、時間切れで民主党の投票を残したまま投票箱は閉鎖され投票数が数えられました。もちろん結果は「解任決議案は否決」で、本会議は午後3時45分頃終了しました。

終日禁足

その後、次の野党提案対策で禁足となりました。禁足とは開会召集がかかった時ただちに応じられる距離に待機することです。今日は参議院本会議の年金改革法案採決をにらみながらの長期戦。緊迫した一日でした。

●1500〜週刊ポスト取材/議員会館にて

お待たせしてしまった週刊ポストの取材に議員会館へ飛んで帰りました。今日の取材の目的は「ジェネリック」についてでした。医薬品は新薬を開発すると特許申請してから約20年ほどその医薬品の販売を独占することができます。その後、独占は解け、同じ構造の医薬品を他のメーカーが作ることができます。当然開発費などがかかっていませんから安く製造することができます。そこで、週刊ポストは医療費が高騰している中、患者の負担も低く抑えることができる「ジェネリック」がもっと活用されてよいのではないか、との主張のようでした。情報提供、安定した効能、安定供給などに問題がなければ、その使用を医師に紹介することも薬剤師の役割の一つではないかと私は思います。

国会大混乱

「衛藤晟一君解任決議案」が否決されて以来、「禁足」というだけで何の動きもありません。水面下では国対、議運が折衝を続けているようですが。ようやく連絡が入ってきました。午後10時15分から代議士会(写真)、10時30分から本会議が開催され、「延会手続」が民主党らの欠席の中で可決されました。これでいつ野党から問責決議案など提出されても日をまたいで審議対応することができます。その後、25時に召集がかかっていたので未明に衆議院国対の部屋をのぞいてみたのですが、動きはない模様。結果「禁足解除」は翌日5日の午前9時頃でした。


6月3日(木)

●0700〜早朝駅頭演説会/新杉田駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5号配布

●0800〜経済産業部会小売商業問題小委/内税表示

午前8時から自民党本部8階のリバティ2・3号室で経済産業部会小売商業問題小委員会が開催されました。目的は消費税の表示方法が変更されこの4月から実施されていますが、その影響を業界各団体から意見聴取することです。それによると、百貨店等では売上を見ても大きな影響はなかったとのこと。またスーパーなどでも同様。ただし商店街・小売店などでは4月からの切り替え準備が整わず、対応が遅れてしまったことが報告され、また、レジスターのシステム変更にかかる費用が重荷になった様子が見受けられました。しかし、大きな混乱はなく、おおむねスムーズに「内税表示」に移行できている様子でした。

●0830〜重点政策推進委員会/党本部901号室

午前8時半から党本部901号室で重点政策推進委員会が開催され、いわゆる「骨太方針2004」の原案が審議されました。これまでの間、それぞれの自民党政調会各部会が検討し、盛り込むべき各種課題について真剣に議論してきましたが、いよいよ本日午後5時半から開かれる経済財政諮問会議で最終の審議がなされ、明日の閣議決定に上程されることになります。総務部会では3兆円の税源移譲の数字を何としても入れ込む必要性があり、それにより各地方自治体の不安・不信を払拭することが重要としました。それに伴い総務省と財務省の詰めはぎりぎりまで行われました。

●1000〜衆院総務委員会(290分)

午前10時から分館第15委員室で総務委員会の一般質問が行われました。10時から290分間の長丁場で大臣が丁寧に答弁を繰り返しました。多かった質問は「山形テレビ問題」「三位一体改革」などです。私が指差しているのは分館3階のエレベータの前に設置されている各種会議の開催状況表示ボードです。参議院の厚生労働委での「年金改革法案」の採決がポイント。いつ強行採決に踏み切るか、各議員は注目しています。

●1000〜国会見学ぞくぞくと!

午前10時に中区第1北部地区消費生活推進委員の皆さんが国会見学に見えました。今日の見学者は6000人にものぼるそうで、国会内は小学生や中学生たちであふれていました。中区の皆さんには国会議事堂、議員食堂で昼食、総務委員会傍聴、本会議傍聴など隅々まで見学していただきました。多分、今日明日の国会は大荒れになると思いますので、TVの画面に今日見てきたところが映し出されるかもしれませんね。

●1300〜本会議

所要時間は40分ほど。議了案件処理がなされ、その後「本会議休憩」が河野洋平議長から宣せられました。しかし、野党から問責決議案などは提出されず、そのまま流会でした。参議院委員会での年金法案の採決に向け水面下でバトルが繰り広げられている模様。

●1800〜岩屋たけし衆議院議員パーティ

午後6時から岩屋たけし衆議院議員のパーティが全日空ホテルで開催されました。河野グループの同僚で、何とか駆けつけなければ思っていましたが遅刻。ぎりぎりで乾杯に間に合いました。たくさんの支援者に囲まれて盛会でした。安倍幹事長、麻生大臣らもお祝いに駆けつけました。岩屋議員は1期目の後、2期目の選挙に戦局の問題もあり2回連続失敗し7年間もの浪人生活を強いられた経験を持っている人。私が失敗した平成12年に復帰し、前回も3期目当選。私自身の失敗のとき温かく励まし、その後支えてくれた恩人の一人です。しかし時間はありません。滞在10分ほどで地元へ移動開始。

●1900〜国吉一夫県政報告会

金沢区選出の国吉一夫県会議員の県政報告会が開催され、弁士の依頼を受けお招きいただきました。しかし、今日は年金法案の参議院委員会強行採決予定日、さらに衆議院総務委員会も最終法案の処理日を迎えあわただしい一日で、出席は難しそうでしたが、幸運なことにぎりぎりで間に合いました。会場には三艘町内会周辺の皆さんがたくさん集まっていました。ダイナミックに動く国会の様子をご報告しました。年金問題など大変難しい法案が審議されていますが、同時に日本国の形を決める「三位一体改革」が私の重大な課題です。財源移譲3兆円を「骨太2004」に書き込むことができました。明日の閣議で最終決定することになると思います。


6月2日(水)

●0700〜早朝駅頭演説会/洋光台駅

部会出席のためスタッフにより瓦版5号配布

●0800〜総務部会郵政政策小委/日本郵政公社平成15年度決算概要

午前8時から自民党本部701号室で総務部会郵政政策小委員会が開催されました。小坂憲次代理の司会で川崎二郎委員長の挨拶に続き、日本郵政公社生田総裁により日本郵政公社の平成15年度決算の概要が報告されました。郵便に関しては15年度の損益は黒字転換したが厳しい経営状況が続く。貯金に関しては15年度の当期利益は約2.3兆円、資金量は前年度比約6兆円の227兆円。保険に関しては低金利の継続や新契約の伸び悩みにより厳しい経営状況で内部留保(価格変動準備金、危険準備金)として929億円積み増し、資金量は前年比約6兆円減の118兆円。全体としては当期利益2兆3,020億円、総資産は404兆1,906億円、資本は4兆6,077億円、自己資本率は1.1%(設立時0.3%)といった数字が報告されました。

●0955〜横浜市幹線道路網建設促進協議会の要望行動

今日は横浜市幹線道路網建設促進協議会の要望行動が行われ、地元選出議員として国交省石原伸晃大臣などへの陳情に同行しました。内容は横浜環状道路の北西線の早期整備により東名と第三京浜を結ぶことにより市民の利便性にも、経済波及効果にも大きく資することができるもので、事業主体の早期決定などが求められています。残念ながら横浜市単独でできる事業ではありませんので、このようにこつこつと要望活動を継続していかなければなりません。私が同行したところは次の通り(写真順)で、国土交通省の佐藤道路局長、宮田道路企画課長、金井有料道路課長、風岡事務次官、石原伸晃大臣でした。


6月1日(火)雨晴

●0500〜記念朝起き会

今朝は午前3時30分に起床です。ボーっとしながら必死で身づくろいをし、午前4時30分に中区の自宅を出発。4時55分に金沢区の八景会館に到着すると会場にはあふれんばかりの人々でした。金沢区で実践倫理宏正会の活動が始まったのは30年前。昭和49年6月1日の朝、富岡会館に50名が集いスタートしました。昭和60年6月1日支部へ昇格し、来年は記念すべき20周年を迎えることになります。今朝は演壇の栄に浴しました。

●0800〜科学技術創造立国・情報通信研究開発推進調査会

午前8時から党本部701号室で、各小委員会から報告がなされました。各小委員会のテーマは、大学における研究開発等について、我が国の持続的発展のためのキーテクノロジーの推進について、産官学連携に関する施策の充実と制度改革について、科学技術による地域経済活性化の推進について、でした。来年度の予算折衝の準備が目的で、その論点が整理されました。間もなく「骨太2004」が発表になりますが、これらの基礎的な研究の積み上げは、将来大きく花を咲かせることができる可能性に富んでいるのですから、骨太にも盛り込まれるといいですね。

●1000〜国会見学ぞくぞくと!

午前10時に中区のMOAの仲間の皆さんが勉強に来てくださいました。政務官室では総務省の役割り、「三位一体改革」「ユビキタスネットワーク社会」についてご説明し、日本の国の形が大きく変わろうとしている重大な時期に、総務大臣政務官としての立場をいただき緊張して取り組んでいることをお伝えしました。国会議事堂、議員食堂などご案内し、楽しいひと時を過ごしていただくことができたと思います。国政が身近に感じることができたら幸せです。

●1045〜電波の日式典

今日は電波の日です。私の生まれた昭和25年の6月1日に電波法、放送法が施行されて、電波の利用が広く国民に開放されたのを記念して制定されたそうです。東京のパレスホテルで関東総合通信局、関東情報通信協力会が共催で行った式典に出席し、総務大臣政務官として主催者の挨拶を述べさせていただきました。電波法令遵守の啓発活動やデジタル対応などに尽力された皆さんを表彰することがこの日の大きな目的です。

●1200〜大臣政務官会議/官邸

各府省の大臣政務官が官邸の会議室に集まり、恒例の情報交換会議が開かれました。今回は国土交通省のユビキタスネットワーク社会づくりに対する取組み状況が報告されました。点字ブロックに埋め込まれた電子タグにより、現在地を知ったり、目的地への誘導などが実験されており、障害者のノーマライゼーションにも一役買ってもらうことができそうです。今後この電子タグやデジタル関連の経済波及効果は2010年で120兆円にもなるのではないかと期待されています。それまでに様々な困難を乗り越えなければなりませんが、世界をリードするこの分野は各省庁が一体となって取り組んでいかなければなりません。

●1300〜総務委員会

午後1時から第15委員室で総務委員会が所要時間3時間10分の予定で開かれました。いよいよ総務省担当として最後の法案になります。案件は、地方公務員法及び地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律の一部を改正する法律案、行政機関の職員の定員に関する法律の一部を改正する法律案の2件です。定員に関する法律は、公務員の減少によるものです。省庁再編以降の国家公務員等の職員数を知っていらっしゃいますか? 平成13年1月は行政機関84.0万人(除く自衛官)+特殊法人42.7万人。平成15年3月は行政機関80.6万人+独立行政法人1.9万人+特殊法人26.1万人。JRが民営化され13.6万人が民間人になりました。今後は、行政機関33万人+郵政公社28万人+独立行政法人25万人+特殊法人。


目次へ     トップページへ