松本純の国会奮戦記2005-12 |
2005(平成17)年12月 |
トップへ 目次へ 前のページへ 次のページへ 「まちかど政治瓦版」12月号
|
12月31日(土)晴れ
12月31日(土)21:00 皆さん、今晩は! 松本純です。 いよいよ新しい年が始まりますね。 今、NHKの紅白歌合戦をボンヤリ眺め、流れてくる懐かしい曲に耳を傾けています。 一年たつのは本当に早いものだと感じていますが、振り返ってみると麻生総務大臣と共に郵政民営化や三位一体改革の仕上げに夢中になって取り組んだことや、8月8日に参議院で郵政法案が否決され衆議院が解散され総選挙に突入するなど、次から次へとめまぐるしい動きがありました。 今は小泉チルドレンといわれる81名(2名は政府へ転出)の新人議員のお世話係りを担当する国会対策委員会副委員長に就任し、また衆議院議長担当の議院運営委員会理事を拝命するなど、年明け1月の中旬から本格的な動きが始まります。さらに、1月8日から16日まで議長随行で親善外遊に出かける予定になっており、あわただしい新春のスタートになります。 新しい年は与えられた職務をしっかり果たしていくことになりますが、我が国の置かれている状況をもっと正確に皆さんに伝えていきたいと考えています。9月には小泉総裁の任期が終わり、総裁選に入ることになると思いますが、このような機会を通じて、景気を良くし、無駄をなくし、その上で税金や保険料のあり方を示し、将来ビジョンを分かりやすく伝えていく活動を目指したいと思います。 皆さんには、この一年大変お世話になり感謝申し上げます。ありがとうございました。 あと3時間ほどで新年、どうぞ良い年をお迎えください。 |
今年もお世話になりました。ありがとうございます。
12月30日(金)晴れ
●0730〜國容会最終ゴルフコンペ/ニュー南総ゴルフ倶楽部
さて、二日続けのゴルフになってしまいましたが、寒さは昨日と変わりません。グリーンはカチンカチン、直接グリーンに乗ると大きく跳ね上がってしまう状況でした。しかし、午後になると昨日よりは温かくなったようで、池の氷も解けてきました。ストレス発散と運動不足解消が目的でしたが、運動不足は多少解消されましたが、スコアがあんまり良くないとストレスは逆に大きくなってしまいますね。もっとも自分が納得するほどのプレーをしようと思うならば、日ごろから練習場などへいかなければならないのでしょうが、それは無理な話でこの程度であきらめましょう。アウトは51、インは53で合計104のスコアでした。
●1900〜日経新聞取材/野毛事務所
夕刻、日経新聞の記者さんが野毛の事務所までわざわざ来られました。1月6日締め切りの国会議員紹介の記事を書きたいとのことでお見えになりました。これは日経の夕刊で国会議員の趣味などを紹介するコーナーだそうですが、私に聞かれたことは「ウッド・ベースマン松本純」の紹介をしたいとのこと。私のウッドベースとの出会いから現在もジャズを楽しんでいることなどお話しました。どのようにまとめられるのか・・・。
12月29日(木)晴れ
●0830〜聖光学院OBゴルフコンペ/戸塚CC
昨日で仕事納めとなり今日から年末年始のお休みに入りました。各企業なども休みに入ったせいでしょうか、戸塚カントリーは物凄い混みようです。今日は聖光学院の同級生が集まり年忘れゴルフ大会が開催されました。懐かしい仲間とのんきな一日を過ごしましたが寒いこと寒いこと。フェアウエイもグリーンも凍ったところが多くあり、思いがけない方向にボールが飛んでいってしまいます。しかも混雑で、ティーグランドに4組もの順番待ちができてしまい、その待っている間に体は心まで冷えてしまいます。なんて、言い訳をしながらひどいスコアの理由付けにしましょう。
●1900〜地元忘年会/鳥しげ
夕方6時から地元でお世話になった方のご葬儀が二件重なりました。磯子区、中区で弔問を終えてから、地元で開催されていた薬業界の皆さんの忘年会にお邪魔しました。今年は色々な課題が山積した難しい年でしたが、業界のエゴにならないように、国民・患者にとって大切な国民皆保険制度堅持を目指して様々な政策提言に取り組み、一定の結果を納めることができたと思います。そんな様々な話題に熱中しながら、焼き鳥を頬張りました。
12月28日(水)晴れ
●1330〜ラジオ日経短波放送収録/ラジオ日経
議員会館のそばに自転車会館がありますが、そこにラジオ日経のスタジオがあります。私が薬剤師ということもあり薬学の勉強の一つのお話しとして医療制度改革の現状について11分のお喋りを収録することになりました。毎年挑戦していることなのですが、何回やってもうまく言ったためしがありません。今回もしっかり原稿を用意して望みましたが、11分間、まったく間違いなしにお話しすることは大変難しく、緊張して収録に臨みました。数箇所舌をかんでしまったのですが、あわてず少し元に戻って話しを繰り返すと、間違った部分を消して、話しなおしたところをつなげてくれるのです。しかし、それも喋るスピードを変えずに、前と同じ抑揚で録音しないと不自然になります。そんなことに注意しながら一回の録音で無事終了しました。やれやれです。
●1600〜広報用写真選定会議/野毛事務所
過日撮影したポスター用の写真が上がってきました。数百枚撮った写真の中から採用されるのは1枚です。慎重に選択しましたが、第1選択では数十枚になりましたので、今日はあえて絞りきらず、少し大きめに拡大してプリントしたものの中から選考することにしました。来年早々ポスターを作製したいと思います。乞うご期待!!
●1900〜地元忘年会/市内
今日も各地で夜警が行われていますが、約束のある忘年会にお邪魔しました。一つは磯子区の葉月さんですが、明日で営業を終了し、来年新たな場所で再オープンとなります。明日は予定が入っているため、今晩お邪魔しました。ママと看板の前で思い出の記念写真を撮りました。
その後、あわただしく中区に移動し、叶家さんの忘年会に飛び込みました。聖光学院同級生の井上信行氏や店主の中谷浩氏らと、この一年の反省を含め、まちづくりの在り方についてお話しました。そういえば「野毛大道芸」が総務大臣表彰を受けることに なったそうで、大変嬉しく思いました。
12月27日(火)晴れ
●0900〜終日事務所整理/野毛事務所
今日も事務所の掃除が続きます。また新年の原稿依頼が飛び込み大慌て。直ちに原稿を書いて依頼主に送りましたが、あわてて書いただけに内容は推敲されておらず、少し心配です。大掃除はまだ終わりません。読み終わった本が山積みになっていたので、古本屋さんに引き取ってもらうことになったのですが、ダンボール一箱で1000円余りでなんだかもったいない気がしました。
●1830〜支援者との忘年会など/地元
毎晩飲み続けていますが、今晩も3箇所で開催された支援者の忘年会に出席し、うちへ戻ったのは午前1時半でした。お付き合いいただいた皆さんには恐縮ですが、会えることがありがたいこと、もっと時間が欲しいですね。年内は忘年会がまだまだ続きますが、当方は元気一杯、頑張ります。本当に多くの皆さんに支えられて生かされていることを嬉しく思います。
12月26日(月)晴れ
●0900〜磯子事務所会議/磯子事務所
年末の大掃除がスタートしました。不要なものを整理し捨てなければなりませんが、この判断が結構難しいのですね。しばらく時間がかかりそうです。同時に来年早々の海外出張の準備もあり今年の年末はてんやわんやです。
●1100〜柳通りもちつき大会/柳通り
私が生まれ育った「野毛」という町は、JR桜木町駅と京急日ノ出町駅の中間に位置する下町で、闇市のころから大きく変貌し、いまや飲食店がひしめいているヨコハマの歓楽街のひとつです。各通り単位に街路灯やネオンサインの電気代を集金するために「通り会」が組織されていますが、今日はその通り会の今年最後の行事「柳通りもちつき大会」が私の家の目の前で始まりました。近所の奥様方が割ぽう着姿で準備がスタートし、餅をつくのは旦那衆の仕事です。つきあげられた餅はあんこや大根おろしに絡めたり、磯辺まきや雑煮にして楽しみます。みんな元気に新年を迎えられそうです。
●1830〜全国池田会納会/松島旅館
全国にある「池田町」と姉妹町提携を結んだ岡村西部地区自治会の皆さんの、本年の活動納め会が開催されました。会場は恒例の松島旅館さんです。渡部会長からご挨拶をいただいた後、私からも年末のご挨拶を述べさせていただきました。池田町も「平成の大合併」といわれる市町村合併で、町の名前そのものがなくなってしまったところもいくつかあるそうで、時の流れの速さに驚かされました。
●1900〜松本純後援会國容会忘年会/かまくらや
松本純後援会「國容会」の忘年会です。自由が丘の「かまくらや」で開催されました。私は松島旅館から金沢区の支援者への挨拶を終えてから向かいましたので、到着は午後8時半ころになってしまいました。皆さん絶好調、國容会会長も上機嫌でした(写真中央)。今年一年の思い出話に花が咲き、10時近くなってお開きとなりました。聖光学院時代の同級生も含まれていて楽しい会です。みんなで最後に記念写真を撮って散会しましたが、私はちょうど帰り道が同方向の岡崎女史をお送りすることになり、ご自宅に寄りましたが、ご主人、ご子息様皆さんでお出迎えいただき恐縮していしまいました。
●2100〜中区消防団各分団夜警/中区各地域
各地区で夜警が始まっています。今日は中区の各消防団が巡視を行ったそうですが、私は参加できず、秘書が走り回ることになりました。寒い夜が続いています。消防団の皆さんにもご自愛いただきつつ、地域の安心安全にご尽力いただきたいと思います。
12月25日(日)晴れ
●終日〜事務処理/地元事務所
今日は大掃除です。自分の管理すべき書類など整理をしましたが、こんなに紙が溜まってしまうのかと、いやになってしまうほどの量でした。IT化といわれてもちっとも紙は減りませんね。今年もあとわずか、来年に向けて準備開始です。
12月24日(土)晴れ 静かなクリスマスイブ
●終日〜事務処理ほか/地元事務所
本日は年内に行われるラジオ短波放送での私の11分の医療制度改革演説の内容を作成しました。今年は色々な課題があり、その中でも医療制度改革は財政調整ばかりではなく、将来に向けた安定した国民皆保険制度構築も求められましたが、残念ながら結果は財政調整にとどまってしまったといって過言でないと思います。しかし、一般医薬品の提供体制などについてはそうとう根幹に触れる規制改革をさらに進める検討がなされており、来年は様々な改革が進められることになるでしょう。
12月23日(金)晴れ 天皇誕生日
●0900〜事務処理/野毛事務所
年の瀬、時間もなくなってきました。「まちかど政治瓦版」、新春総会の最後の追い込みです。しかし事務所は祝日でお休みになりましたので、あれやこれや心配事を整理して連休明けの準備再開を待つことにしました。
●1800〜天皇誕生日を慶祝する会/外務省飯倉別館
麻生太郎、ちか子ご夫妻からのご招待状が届きました。外務省飯倉別館で開催される「天皇誕生日を慶祝する会」への案内状です。私にとっては初めてのご案内でした。個人名でのご案内だったのでプライベートの招宴かしらと思っていたのですが、とんでもありません。各国大使や外務省官僚らが集い天皇誕生日をお祝いする公式行事で、毎年開催されているパーティーでした。なんで私が招待されたのかと思ったら、衆議院議員運営委員会理事の立場だそうです。主催者は麻生太郎外務大臣以下、副大臣、大臣政務官が接待に飛び回っていました。また、私の聖光6期の同級生の小松一郎条約局長ご夫妻にもお目にかかりました。予定の時間を超過するほど盛り上がった慶祝の会でした。まだまだ私の知らない政治の世界がたくさんありそうです。
12月22日(木)晴れ
●0900〜事務処理/地元事務所
国会の動きは耐震偽装事件について証人喚問を求める野党の要求に応えるため、与党幹部の検討が進められています。また、来年の「まちかど政治瓦版」新年号、新春総会の案内方法について事務所ではてんやわんやの大忙しになっています。段取りを整えてすがすがしい新年を迎えたいと思っています。
●午後〜平成18年度予算各大臣折衝
平成18年度の予算編成は最終段階を迎えました。今日は大臣復活折衝が最後の戦いの場として残っています。某女性大臣からこの復活折衝は「セレモニーで形骸化している」旨の発言があったとマスコミが言っていましたが、最後のお願いをしなければ決着しないのですから、頑張って欲しいと思いました。
●1830〜2005年感謝パーティー/ヴィラ・デ・マリアージュ日比谷パレス
日比谷公園の中に瀟洒な館が新設され、既にレストラン営業が始まっています。昼間は女性客らがたくさん食事を楽しみにくるそうですが、夜は公園の真ん中にポツンとたたずむレストランですからなかなか入りにくいのでしょうか、夜間営業は今一の様子だそうです。今日は開店を祝う感謝パーティーが開催され、麻生大臣と共に我が家は夫婦でご招待いただきました。オーナーのお顔も広く著名人がたくさんお集まりで、和気あいあいの楽しいパーティーでした。
12月21日(水)晴れ
●1115〜総務部会関係合同会議/リバ2,3
総務部会関係合同会議の会場リバティ2,3に入ると、写真右の渡辺喜美議員が私のカメラを取り上げて、それを持って立ち上がりアングルを決めるために右に左に動き回り、私をパシャ!。それが真ん中の写真です。佐藤勉総務部会長の進行で進められた合同会議では、竹中平蔵総務大臣の挨拶の後、地方六団体からの要望、平成18年度地方財政対策、平成18年度税制改正、平成17年度補正予算及び平成18年度予算の内示状況及び復活重点項目などについて説明がなされました。
●1215〜中心市街地再活性化調査会・まちづくり三法見直し検討WT/101
昨日に引き続き「まちづくり三法見直し」について審議されました。昨日は公明党さんと2時間10分もの議論を重ね、案の重要部分が決着したそうです。その12月20日付「与党合意」は、@大規模集客施設は、用途地域においては商業地域、近隣商業地域及び準工業地域において立地可能とする、Aただし、三大都市圏及び政令指定都市以外の地方都市の準工業地域においては、特別用途地区により大規模集客施設の立地を抑制する。また、三大都市圏及び政令指定都市においても、必要に応じて、特別用途地区を活用するものとする、Bこれを担保するため、特に地方都市においては、中心市街地活性化法に基づく基本計画の国による認定に際し、特別用途地区の活用による準工業地帯における大規模集客施設の立地の抑制を条件とすることとし、この旨を中心市街地活性化法の基本方針において明記する。というものです。一時、三大都市圏でも規制するような案になっており心配していましたが、無事に決着しました。
●1400〜衆議院議長海外公式訪問事前打合せ/衆議院議長公邸
河野洋平議長と共に1月に行われる「ギリシャ、チュニジア公式訪問」の事前打合せ会が議長公邸執務室で開かれ、私も陪席しました。日程は1月8日から16日までの8日間の駆け足外交です。ギリシャのアテネではパプーリアス大統領、カラマンリス首相、ベナキ議長との会談。チュニジアのチュニスではメイン行事である「第4回イスラム世界との文明間対話セミナー」で設立提唱者として河野洋平議長から開会挨拶がなされます。ベンアリ大統領、ガンヌーシ首相、カッラール評議員議長らとの会談が予定されています。私は議院運営委員会から与党代表で同行しますが、野党側からは残念ながら参加できない旨の回答があったそうです。
●1800〜永田町記者懇談会/都内
議員会館の周りを駆け回っているマスコミ記者諸君との約束が気になっていました。今晩、年内に実施したいと思っていた「忘年会」がやっと実現しました。新橋の駅のそばの下町の焼肉屋さんが会場ですが、この安くてなかなか美味しい店に記者さんらが大集合になりました。お酒が量が進むにつれ、政治家と同じで「大きな声」が話題をリードします。周りにいたお客さんにも政局話などは面白く聞こえたのではないでしょうか。その内容は秘密ですがこのような情報交換はとても重要です。国民の皆さんと政治をつなぐ最前線はマスコミで、地元と政治をより近づけたいとする私の考えと同じです。後わずかで新年を迎えますが、皆さんには大活躍の素晴らしい年を迎えていただきたいと思います。
12月20日(火)晴れ
●1100〜中心市街地再活性化調査会・まちづくり三法見直し検討WT/101
まちづくり三法の見直しが進んでいます。中心市街地再活性化調査会のまちづくり三法見直し検討WT(ワーキングチーム)は岸田文雄主査の進行で進められ、中山成彬会長、甘利明会長の挨拶に始まり、とりまとめ案が示され審議に入りました。「まちづくり三法」とは、「改正都市計画法」、「大規模小売店舗立地法」、「中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律」をいいます。この「まちづくり三法」が制定されて7年を経ましたが、目に見える効果が上がっていないことから見直しが進められています。議論されているポイントは次の通りで、@大規模集客施設の立地は商業地域及び、近隣商業地域に限定する(6地域→2地域)、A用途地域変更の提案は土地所有者に加え、大規模集客施設の開発者も認める、B用途地域(県レベル)に加え、地区計画(市レベル)の活用も措置する、C用途地域の変更の適否の判断は、一年以内に行う旨を都道府県及び市町村に徹底する(政令又は省令)、D都市計画審議会のメンバーに消費者代表が必ず入るようにする(現在は「入れることが出来る」)。この議論は地方都市と大都市部の間での綱引きとも言える状況が生まれ、準工業地帯の大規模集客施設について、用途変更又は地区計画(新たな制度を含む)決定手続きが必要となるため、大都市部では大反対が起きているのです。この消費者を守るかのごとき見直し案で、都市部の再活性化が阻害されるというものです。私もこの規制強化の部分については反対です。今日は甘利座長が引き取りましたが、今日与党協議が行われ、明日にも議論の終局を迎えることになります。どうぞご注目いただきたいと思います。
●1700〜白川隆幸氏の黄綬褒章受章を祝う会/横浜ロイヤルパークホテル
白川さんが黄綬褒章を受章されました。そのお祝いの会が横浜ロイヤルパークホテルで開催されました。坂倉徹氏の開会の辞にはじまり、発起人代表の林澄雄氏、河野玉吉本部会長の挨拶、そして来賓としてお招きいただいた山崎五郎氏の挨拶に続き、国・県・市会議員を代表し私からお祝いのご挨拶を述べさせていただきました。現在62歳の白川隆幸氏の留まることのない今後の進化に期待し、更なる発展を祈念しました。その後、私は東京へ戻らなければなりませんでしたが、記念品贈呈、花束贈呈、謝辞、鏡割り、乾杯と続き和やかな会になったそうです。本当におめでとうございました。
●1830〜麻生大臣招宴/都内
内閣改造が実施されて早くも2ヶ月を迎えようとしていますが、やっと前総務副大臣・前総務大臣政務官をお招きしてのご苦労さん会が開催されました。今井前副大臣はご不幸があったため欠席となりました。取り組んできた三位一体改革や総務省の役割の重要性などについて反省会になりました。今は新たなメンバーで各課題に取り組んでいただいていますが、日本の将来のために今何をなすべきか、改革をさらに前進させていただきたいと思います。
12月19日(月)晴れ
●1000〜事務処理/地元事務所
本日予算編成を概ね終了し、赤字国債発行額を30兆円以下に抑える超緊縮型予算となりそうです。ホームページレイアウトの調整やたまった陳情ごとの整理に追われました。
●1800〜今井宏衆議ご令室通夜/青山葬儀所
総務大臣政務官を務めていた間、副大臣として一緒に活動した今井宏代議士の奥様(63歳)が急逝されました。青山葬儀所は溢れんばかりの弔問者でごった返していました。たくさんの方が整然と列をつくり順番を待っていましたが、国会議員は専用の焼香台に案内されました。ほぼ同時刻に小泉総理も弔問に到着されました。急な大きな悲しみに私は今井先生にかける言葉も見つかりませんでした。奥様のご冥福を心からお祈り申し上げます。
●1800〜故近藤禎志氏通夜/朝比奈ジャクセン
東京から地元に向かいました。金沢区の朝比奈ジャクセンで営まれていました近藤登志子さんのご主人のお通夜は既に終わっていましたが、奥様やご遺族の皆さんにお悔やみを伝えることはできました。奥様にはご主人の分まで元気に頑張って欲しいと思います。
●1800〜故久米祥隆通夜/円満寺
私の生まれ育った野毛の町でずっとお世話になってきた電気屋の親父さん、久米さん(63歳)が急に亡くなってしまいました。我が家の電気関係はすべて任せてきた最も家族同様に付き合ってきた町内会の仲間でもあり、残念でなりません。気丈夫な奥様は明日から店を開ける、それが主人に対する供養だ、としっかり語っていましたが、支えるのは倅の久米弘泰君だ。頑張ろう!
12月18日(日)晴れ
●0730〜昭和会例会/タケヤ
横浜市中区末吉町周辺の皆さんによる「昭和会」(昭和生まれが条件)の例会が開催されました。村上健司県会議員、松本研市会議員も出席し、県会、市会の報告がなされました。村上県議からは、治安対策の取り組み状況について報告があり、野毛、福富、イセザキ周辺ばかりか現在関内についても風俗営業の取締りが厳しく行われているそうです。これらの取締りを行ううえで悩ましいのが、ファッションヘルスを追求しきれないことで、その理由は売春を立件する性行為そのものの定義が男女性器の結合となっているため、他の方法は売春犯罪の対象とならないとのこと、法改正の必要性が強く訴えられました。
●1900〜故石井欣也氏通夜/セレモホール金沢文庫
地域の中でボランティア活動に熱心に取り組まれ、また私ども自民党の活動にもご協力をいただいてきた石井欣也氏が急逝され、午後7時から通夜式が執り行われました。私は日程の都合で午後5時半ころ弔問に伺いました。誠に残念です。お悔やみ申し上げると共に心からご冥福をお祈り申し上げます。
●1800〜教育制度懇談会/市内
三位一体改革で大きな問題となった補助金削減議論は紆余曲折の末、義務教育国庫負担制度は温存されることになりました。日教組、浜教組の皆さんとこれらの経緯と今後の教育レベルアップについて様々な角度から意見交換を行いました。直接現場で子供たちを教育する教師の質の問題、支える地域との連携、そして何よりも重要なことは家庭教育、これら三者がそれぞれの責任をしっかり果たしていかなければ真の教育システムは構築できないと思います。21世紀を担う、また人口減少期に入った我が国の将来を託す子供たちに、「自己実現」のチャンスをたくさん提供したいものです。
12月17日(土)晴れ
●1030〜ポスター用写真撮影/市内スタジオ
衆議院の選挙は「常在戦場」と言われるように、いつ解散が行われるか分かりません。その準備は常時薦めておかなければならないのが衆議院議員の宿命です。次期選挙の準備のために今日はポスター用の写真撮影が行われました。昨晩は飲み過ぎないように注意していたのですが、そうはいきませんでした。夕刻の会合が終わってから麻生外務大臣と打合せ会があり、横浜へ戻ったのは午前1時半。昨晩は飲み過ぎないように注意していたことと、熟睡できたことで朝はスッキリでした。着せ替え人形のようにあれやこれやと着替えるのですが、あまり代わり映えはしませんが、スタッフの皆さんのおだてに乗って笑顔の連発4時間があっという間に過ぎてしまいました。次の予定が迫っていたので、午後3時で終了。出来栄えは乞うご期待です。
▼撮影された写真
●1500〜東京都薬剤師会会員受賞者祝賀会/ホテルグランドパレス
今年叙勲、受賞された方々をお祝いする東京都薬剤師会の祝賀会が開催されました。個人20人と団体2支部がその対象で、参加した東京都薬剤師会役員の皆さん方に祝福され、懇親の場に移りました。私が到着したのはその懇親会も終わりになろうかという時間になってしまいましたが、ぎりぎり間に合って私からもお祝いの挨拶をんべさせていただきました。来年は薬学教育6年制がスタートします。これを契機にますます、新たに誕生する薬剤師の自己実現を図ることができるよう、その受け皿、社会の仕組みづくりにご尽力賜りたいとお願いしました。
●1900〜えびす会忘年会/遊
金沢区を中心に活動している神輿会「えびす会」の忘年会が開催されました。峯尾舜前県会議員も出席され、地元のスナックを占領してしまいました。日ごろから威勢のいい神輿大好き人間ばかりですから、忘年会も盛り上がりそうです。残念ながら私は次の会の日程が重なっているため中座しなければなりませんが、今晩は斎藤秘書が車に乗らず、覚悟を決めてこの会に望んでいますので、明日はどんな報告が聞かれるか楽しみです。かねてより私が訴えている「地域力」の強化には、地域の祭礼は欠かせません。来年の活躍を祈ります。
●1900〜磯子区商店街連合会役員忘年会/弁慶
磯子区の商店街連合会役員の皆さんの忘年会が役員会に引き続き開催されました。各商店街が協力し、磯子区全体の活性化に協力しています。また、昨今地方の状況を見ると、大型店が出店→周辺の商店街が競争に負け廃店、シャッター通りに変貌→大型店が赤字経営のため撤退→地域全体では必要な生活用品なども購入できない状況が発生、と悪循環を生んでいるところが少なくないと聞いています。地元の商店街が力を合わせ、地域の皆さんの生活を守るためにも健全に発展して欲しいと強く望んでいます。
●1900〜磯子区酒販組合忘年会/ひぜんや
次にお邪魔したのは磯子区のお酒屋さんの組合、磯子区酒販組合の忘年会です。到着した時刻はすでに宴もたけなわの状態。せっかく盛り上がっていたのに盛り下げてしまったかも知れません。税制調査会では酒税のことも大きな課題となっていましたが、基本的には複雑な税をもっと簡素化しようとする考え方で整理されましたが、現場ではその考え方は違うとのこと。ビールは旧来のビールの味がもっとも好まれているのだから、そのビールの税率を下げ、商品価格も下げることによって消費量全体が上昇し、税確保に資する、という考えです。美味しいビールを皆さんに飲んで欲しいと願っていました。
●1900〜商和会例会/シャルドネ
今晩は後一軒しか回りきれません。磯子から中区へ移動し、商和会の例会に向かいました。到着するともう最後のお料理の段階でした。私は朝飯抜き、昼は写真撮影で食事とれず、これまでビールを多少飲んでいますが、腹ペコでシャルドネのマスターにピラフを注文しました。そうしたら、そのピラフが大盛りでビックリしてしまいましたが、残すわけにはいきません。一生懸命頑張って完食しました。皆さんの話題は多岐にわたり、楽しいお喋りタイムは遅くまで続きました。また、過日の松本純忘年会の進め方については概ね好評を博しました。
12月16日(金)晴れ
●0700〜第148回早朝駅頭演説会・本年最終回/JR山手駅
本年最終の早朝駅頭演説会です。寒い朝でしたが皆さん元気に通勤通学に出かけられました。駅頭ではこの一年間の政治の流れについて、また現在取り組んでいる税制調査会の結果を受けて、来年度予算編成の状況について報告しました。この一年を振り返ると、やはり一番大きかった事柄は衆議院の解散、総選挙でした。まさかその前の選挙から1年9ヶ月で解散になるとは誰も予想していませんでした。小泉政権は来年9月まで続きますが、構造改革の総仕上げとして次から次へと提案がなされています。私もその責任者の一人として、来年も全力で取り組んでいきたいと決意を新たにしています。さて、本日の「まちかど政治瓦版」12月号の配布総数は224枚(笠間0(掃除当番)/1256、篠崎80/1224、斎藤69/764、古正75/707、原0(掃除当番)/511)でした。また今月12月の累計は4462枚の配布になりました。毎月1本発行している瓦版は、来年1月号の製作にも入っています。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
●1040〜議運与党理事懇談会/院内理事会室
今日は、これから議会制度調査会が開催されます。事前の 打合せ会として議院運営委員会与党理事懇談会が開催されました。議題は国会議員互助年金についてです。前回の第4回議会制度調査会では、新たな自民・公明案、また民主案が提示され、両案の歩み寄りが難しいので、来年4月1日からの廃止に伴い、与党はその責任において、来年度予算に向け準備を進める。なお、年内の合意を目指して引き続き協議を続け努力していく。手続きとしては、常会の冒頭に、議運委員会で協議することになる、とまとめられました。今日は年内最終の議論の場で、再度両案についての考え方の一致を求めることとなります。
●1100〜議会制度協議会/院内議長応接室
午前11時から予定通り第5回議会制度協議会が議長応接室で開催されました。佐田玄一郎委員長から「残念ながらまだ考え方に開きがある。しかし来年度予算に関わることであり、各党間で協議を進められたい。いずれの結果になっても常会冒頭の議運で議論することになり、法案処理が進められる。」、また河野洋平議長からは「できるなら一致点を探して欲しい。予算に関わる問題でもあり、引き続き検討されたい。」との挨拶がなされ、与野党各筆頭から各案に対する考えがしめされました。議論の結果、意見が一致することはなく、来年の常会冒頭に各党から別々に提案がなされる運びとなりました。
●1140〜国対正副打合せ/院内3階22控室
国会対策委員長室の隣にある22控室に正副委員長が集まり、年内最終の打合せが行われました。年内は国対役員の役割分担が行われたり、自民党衆議院議員の委員会配属を決定したりといった準備活動で終わりました。来年に向けて、今後の活動について打合せしましたが、年内はこれで準備活動は終了のようです。来年1月20日ころ、実際に常会(通常国会)が開催されると、各自自分の担当する委員会の運営などあわただしい動きになりますが、今日のところは年内大きな動きはないとの説明を受けて散会しました。
●1200〜総務部会関係合同会議/901
総務部会関係合同会議が党本部901号室で開催されました。佐藤勉総務部会長の司会で、片山虎之助地方税財政改革PT座長、太田誠一地方行政調査会長、玉澤徳一郎過疎対策特別委員長、尾辻秀久恩給制度調査会長らから挨拶がなされ、引き続き、@平成18年度地方財政対策について、潮谷熊本県知事から地方6団体を代表して挨拶がなされ、来年度地方財政対策について瀧野自治財政局長から説明がなされました。A平成18年度恩給予算について、戸谷人事・恩給局長から説明。B財務大臣折衝に向けての総務大臣挨拶(決意表明)が竹中平蔵総務大臣からありました。
●1300〜神奈川県遺族会集会/参議院議員会館1F
財団法人神奈川県遺族会の皆さんが参議院議員会館の会議室に陳情活動のために大集合しました。平成18年度政府予算に対する戦没者遺族の処遇改善に関する要望事項についてのお願いです。1.公務扶助料、遺族年金等の改善、2.厚生労働省援護局提出概算要求の完全実施を求めています。国家補償の理念に基づき、尊い一命を国家に捧げた戦没者の家族に対する公務扶助料等は他の公的年金とは性格が違うもので、特段の配慮を主張していますが、私もまさにその通りだと思います。神奈川県選出の自民党国会議員が次々に挨拶に訪れました。
12月15日(木)晴れ
●0700〜第147回早朝駅頭演説会/根岸駅
いやー、寒くなってきましたね。第147回目の早朝駅頭演説会はJRの根岸駅で開催されました。残念ながら今日は所用があり私は欠席です。スタッフの皆さんが瓦版の配布を頑張りました。「まちかど政治瓦版」12月号の配布総枚数は198枚(笠間69/1256、篠崎94/1144、斎藤35/695、古正0(掃除当番)/632、原0(欠)/511)でした。
●1300〜税制調査会小委員会・終了後総会/901
「税制改正大綱」が決定 しました。ずっともめていた「たばこ税」について税調では、厚生労働関係からは児童手当、健康増進のために税率上げるべき、一方農水関係からは千三社保護で反対、と両論が出て双方一歩も引かず、議論は不調に終わりそうでしたが、小泉総理の赤字国債発行を限りなく30兆円に抑えるよう指示が出たことから、一転税の値上げが決定しました。たばこ一本1円ということですから、20本入り一箱で20円の値上げ、270円のセブンスターが290円程度になるということになります。この大綱の決定で次年度予算の最終の詰めに入ります。
●1900〜純心会忘年会/荒井屋
松本純後援会「純心会」の忘年会が開催されました。会場は関内に有る焼肉屋さんです。この一年を振り返って、衆議院解散総選挙のこと、参議院議員の神奈川県補欠選挙のこと、総務大臣政務官としての仕事の内容について、内閣改造に伴う新たな私の仕事の内容について、来年の九月に向けた総裁選挙の行方について、などたくさんの話をしました。また、皆さんからはそれぞれの一年を振り返って印象深い事柄をお話していただきました。一つひとつの家庭が子供たちの結婚やお孫さんの誕生、さらに仕事にかける思いなど、頑張っている様子を聞かせていただきました。みんなで励ましあいながら、それぞれに、しっかり生きていきましょう。
●2000〜山純会例会/港陵館
私の後援会「山純会」の本年最後の例会が開かれました。ここで「山元小学校みまもる会」という黄色い腕章の話を聞かせていただきました。山元小学校のPTA役員の90数人と地域の協力者合わせて100人以上がこの黄色い腕章をいつも他の人に見えやすいところに着けているそうです。特に皆さんが一緒に活動をする事業は組まれていないのですが、目的は@子供たちにいたずらしようとする者が「地域の結束力」に恐れを抱く、A子供たちが不安を感じたとき、悩みがあるとき、この黄色い腕章の大人にすぐ相談することができる見方であることを示す、B腕章をつけた大人たちが、遠慮せず、一歩前に出て子供たちに指導できる責任感を持つことができる、など様々な効果を発揮しているようです。このところ幼い子供たちを巻き込んだ悲惨な事件が続いていますが、他人事にせず自らがこういった活動に参画し、防犯、地域力向上に貢献することは大変意義有ることですね。さらにこの活動が発展することを祈ります。
12月14日(水)晴れ ※姉歯氏証人喚問
●0700〜第146回早朝駅頭演説会/屏風浦駅
久しぶりに駅頭に立つことができました。このところ寒いですね。今朝も指先、足先がかじかんでしまう寒い朝でした。しかし、通勤通学の皆さんは元気一杯です。何事もないようにスイスイ駅の改札口に吸い込まれていきます。瓦版を配布しながら、現在取り組んでいる私の役職をご報告するとともに、現在国会で審議されている税制調査会の様子や耐震強度偽装事件の国土交通委員会で審議されている証人喚問のことなどについてご報告しました。「まちかど政治瓦版」12月号は合計303枚(笠間149/1187、篠崎0(掃除当番)/1050、斎藤57/660、古正97/632、原0(欠)/511)でした。
●1200〜凌雲の会/党本部団体総局長室
凌雲の会が正午から自民党本部の団体総局長室で開催されました。しかし、出席者はパラパラです。それもそのはず、税制調査会の審議が山を迎えています。金融問題に強い渡辺喜美議員が東証の1円65万株事件の内容について、システムそのものにあると議論になりました。岸田文雄議員も党の経理局長まで務めた方ですから、これらの問題についてはお手のものなのでしょう、大いに話は弾んでいました。私は同じ時間に地方税勉強会が開かれていて、そちらに入らなければならず、ご挨拶のみで退室しました。
●1200〜第7回地方税勉強会/506
税制調査会を午後1時に控え、地方税の勉強会を開きました。佐藤勉総務部会長らを中心に、今日までの税制論議の整理をして、税調に向かうことになります。○×の結果を得ることになりますが、それ以外にも政策的な課題に答えが出ていません。大きな問題は「たばこ税」の行方です。たばこによる健康被害が医療費を上昇させているという考え方もあるので、たばこ税を上げて、喫煙を減少させるインセンティブが必要だという意見や、与党の半試合により児童手当を引き上げる財源が不足していることから増税する必要があるなど、意見が分かれています。もう一つの問題は交付税の見直しです。ここでは書ききれませんので省略しますが、2年前の地方の怒りを忘れてはなりません。
●1300〜税制調査会小委員会・最終処理案結果報告/901
午後1時から税制調査会が始まりました。今日も会場は議員が入りきれないほど一杯です。審議は国税関係処理案、地方税関係最終処理案、△項目等について国税関係・関税関係・地方税関係、そして部会要望重点項目一覧にない項目について国税関係・関税関係・地方税関係が審議されました。そしてその後、たばこ税の問題についてこれまでの経緯について伊吹文明小委員長らから説明がなされ、引き続き各議員から意見聴取されました。このたばこ税について自民・公明の与党間で協議された中では前向きな考え方を自民党執行部は示しているようです。
●1830〜前山手消防団長原田稔氏瑞宝双光章受章祝賀会/メルパルク横浜
原田稔氏が半世紀を越える消防団活動で瑞宝双光章を受章されました。中区の議員は全員揃い、駆けつけた消防団の皆さんらとともに受章を祝いました。原田さんは大変お元気で、受章されたからといって引退してしまうのはもったいないことです。お元気にしていただき、これからもご指導ご助言いただきたいと祝辞を述べました。
●1900〜14日会忘年会/地元
メルパルクでは乾杯までお邪魔しましたがその後ただちに退出し、磯子区の関貞彦市会議員の後援会「14日会」に出席し、今年一年のお礼を述べ、来年が今年よりもすばらしい年になるようにご挨拶させていただきました。関勝則氏も元気一杯に飛び回っていました。まだ予定が残っていたので長居はできませんでしたが、美味しくて楽しい会でした。
12月13日(火)晴れ
●0700〜第145回早朝駅頭演説会/磯子駅
今朝は今年第145回目の早朝駅頭演説会です。場所はJR磯子駅。残念ながら今日も私は参加できず、スタッフのみの活動になりました。「まちかど政治瓦版」12月号の配布枚数は合計248枚(篠崎92/1050、笠間45/1038、斎藤46/603、古正65/535、原0(会合出席)/511)でした。
●0800〜EU、豪州の医療経済政策についての朝食勉強会/キャピトル東急
PhRMA(米国研究製薬工業協会)主催の医療政策についての勉強会が開催されました。PhRMAの日本代表アントニー・A・バトラーさんの挨拶に続き、EU、欧州を代表して二名の学者からの医療経済に関する講義を受けました。現在日本では毎年膨れ上がる医療費の自然増により、大変厳しい医療保険財政状況になっていますので、解決のためのヒントは何か、関係議員も夢中になって解決策を模索しているところです。新しい画期的医薬品が開発され、今まで手術が必要だったような疾病が、医薬品だけで完治したら、高額の医療を提供しなくても全体コストを下げることに効果を発揮します。違った角度から抜本的に医療制度を見直すことも必要ですね。
●0830〜自民党薬剤師問題議員懇談会/キャピトル東急
自民党の薬剤師問題(職能・社会貢献等)について政策研究する勉強会です。医療制度に造詣の深い議員らが役員として参加していただいています。今日は世話人会を開催し、このたびの総選挙によって異動が生じたため、役員の人選について相談されました。私自身が薬剤師ということもありこの会の事務局長を務めています。今朝は会長の橋本龍太郎先生も出席され、新会長選考についてご意見を頂戴しました。その結果、新会長には津島雄二衆議院議員が全会一致で承認され、就任されることに決定しました。それに伴い世話人の皆さんの欠員補充なども同時に行われました。
●1200〜地方税勉強会/508
実は、これは内緒の会で、税制調査会が進んでいますが、その中の地方税について、総務省の考え方や今後の予算編成に向けた取り組み状況などが報告され、打合せを行います。今最も頭の痛いのが、財務省が強く主張している交付税改革の一環とする4.3兆円の削減案です。2年前に一部削減したことによって地方自治体が大変厳しい財政状況に陥り、全国的な問題を引き起こしてしまったことから、政府も地方の声に耳を傾けていくことを約束しています。それが再びバッサリやろうというのですから、簡単に認めるわけにはいきません。これからもめることになるでしょう。
●1300〜税制調査会小委員会/901
午後1時から自民党本部の第901号室(最も大きな会議室)で開催されました。政策的な考え方を最終調整することが目的で各項目が一つひとつ丁寧に審議されていきます。座りきれないほどの議員が出席しており、発言権を奪うのも大変なことです。まずは関係部会長らが順次意見を述べていきますが、それが終わると今度はフリーで議員からの意見を受けることになります。余りにも発言者が多そうな時は伊吹小委員長は列単位に発言を求めたり、二度目の発言や副大臣・大臣政務官の発言を禁止したり、その整理に大わらわです。
●1930〜中区歯科医師会医政委員会忘年会/中華街
中区の歯科医師会の政治連盟の勉強会が開催されました。森田会長の挨拶に続き、私から現在行われている医療制度改革の内容について詳細を報告させていただき、政策に対する主張をいかに形にしていくか、今後の取り組みについて議論されました。また、昨今悩ましい問題として、年4回開かれるはずの診療報酬四者会合がちっとも開かれず、レセプト審査の判断が毎月のように変わり、理解できないような支払い拒否が続いていることが説明されました。きちんと提供された医療については、きちんと評価されなければ歯科医先生方もやる気を失ってしまいます。来年年明け早々から忙しくなりそうです。
12月12日(月)晴れ
●0700〜第144回早朝駅頭演説会/新杉田駅
今日の早朝駅頭演説会は新杉田駅でした。「まちかど政治瓦版」12月号の配布総枚数は345枚(笠間211、篠崎掃除当番0/958、斎藤61/557、原73/511、古正掃除当番0/470)でした。
●1800〜松本純と友好団体忘年会/ロイヤルパークホテル
各支援団体の代表者らによる友好団体忘年会が開催されました。たくさんの皆さんにお集まりいただき、この一年間の感謝をお伝えするのが趣旨。細田博之国対委員長、河野グループ座長の相沢英之先生のスピーチを頂戴し、また私の大学時代の軽音楽部の仲間(現在北里大学東洋医学研究所の医学博士小曽戸洋教授ら)が応援に来てくれてジャズなど軽音楽三昧の楽しい会になりました。
毎年新たな挑戦を繰り返しているのが、この忘年会です。しかも、そのバカバカしいような挑戦を快く許していただいているのがこの忘年会の特徴です。今年は、ケースも開けず32,3年ぶりになるでしょうか、大学時代に夢中になっていたソプラノサックスを引っ張り出して、前日一日一時間くらいだけ音出しの練習をして、大学時代の仲間と楽しんじゃいました。開会前のリハーサルではいい音がしていたのですが、緊張したせいでしょうか、本番に入ると唇は乾き、ピィーピィーと音がひっくり返ってしまうのです。焦りましたが、練習不足。あきらめてステージ頭をボリボリ、でした。悔しくて、皆さんを送り出したパーティー終了後、再度メンバーの中に入り挑戦してみたら、今度はうまくいくではありませんか。何事も不断の努力が重要!、その場しのぎは駄目ですね。しっかり反省した、楽しい一日になりました。協力してくれた皆さん、参加して耳栓せず突き立ってくださった皆さん、そしてお忙しいところスペシャルゲストとしてご臨席いただいた細田博之、相沢英之両先生に感謝します。ありがとうございました。
12月11日(日)曇り・寒い
●0900〜伸友会例会/カフェ・ド・ラ・プレス
今朝9時から日本大通りにあるカフェ・ド・ラ・プレスで村上健司県会議員の勉強会、伸友会の朝食勉強会が開催されました。私もお招きいただき、近況をご報告しました。特に私の現在取り組んでいる国対、議運の仕事の中身について説明しましたが、国会議員は政府・国会・党の三つの顔を持ちますので、なかなか理解しにくいようでした。そして中心話題は耐震強度偽装事件で、なぜこのような事件が起きてしまったのか、また政治としてはどこまで責任を取り税金投入をするのか、といったことに関心が高くなっています。
●1100〜森浅間神社下宮移築竣工式/森浅間神社下宮
磯子区の道路整備により、移築が求められていた森浅間神社の下宮が、移築竣工式を迎えました。小さなお宮ですが地域を支える大変大事なものです。無事に神事が執り行われました。そして、山の頂上にある本宮と下宮のちょうど中間にある「平和の礎」の前に皆さん移動し、戦後60年の節目の年を迎えましたので、戦没者に対する慰霊祭も執り行われました。
●1300〜軟式野球並木リーグ連盟納会/テクノタワーホテル
金沢区のテクノタワーホテルで軟式野球並木リーグ連盟の納会が開催されました。会長の黒川澄夫市会議員、顧問の谷田部孝一市会議員も出席され、それぞれにお祝いのご挨拶をしました。私は副会長という立場でご挨拶させていただきましたが、健康増進に向けたスポーツ交流は「地域力」を向上し、これからの安心・安全な暮らしに欠かせない基本的な活動になるだろうことを訴え、さらなる発展を願いました。また、谷田部市議の一言はまさに核心を突いたご挨拶で「議員役員の役割は、野球ができるグランドの確保が最大課題」とぶち上げました。
●1500〜濱睦納会/ブリーズベイホテル
横浜市中区の野毛周辺を中心にした神輿会「濱睦会」が一年間の活動を終了し、納会がブリーズベイホテルで開催されました。私の住まう野毛2丁目町内会が昨年と今年の2年間祭礼年番を務めてきましたが、無事にその役目を終えることができたのも、神輿会の皆さんの協力があったからと、河本町内会長からお礼の挨拶がなされました。来年からは花咲町1丁目が年番町内で、忙しい2年間の責任を果たさなければなりません。地域活動を支える人々は多岐にわたっており、その一人ひとりの協力を得ることができないと、地域活動は萎縮してしまいます。これからも濱睦会を中心に発展されることを祈りました。
●1830〜松風会忘年会/すし亀
横浜市金沢区の松本純後援会の一つである「松風会」の忘年会が開催されました。今年の夏は突然の解散総選挙があり、あわただしいく金沢区臨時事務所を設置しましたが、その労をとっていただいたのが松風会の皆さんでした。共に戦った仲間の皆さんが集まりましたので、話題は尽きません。私からお礼のご挨拶を述べた後、それぞれのテーブルで懇談が続きました。また、金沢区担当の秘書が交代しましたので、斎藤、笠間秘書は汗だくだくになりながらテーブルの間を飛び回っていました。これからも宜しくお願いします。
●2000〜イセザキ・クリスマスパーティー/不二家
午後9時15分に金沢区を出発し、中区の伊勢佐木町へ急ぎました。到着は9時45分でしたが、まだ伊勢佐木町1,2丁目の恒例のクリスマスパーティーが盛大に開催されていました。間に合ってホッとしました。ここは伊勢佐木町1,2丁目地域では、私の東京薬科大学の先輩二名が代表を務めていたのです。町内会長だった肥沼俊三先輩は過日急逝され、驚きとともに誠に残念に思っています。また商店街の理事長は加藤昇一先輩が理事長を務めていますが、横浜市薬剤師会長も務められ大変忙しくご尽力いただいています。元気な伊勢佐木町をつくり上げるためにさらに地域が結束され、頑張っていただきたいと思います。
12月10日(土)晴れ
●1200〜広報企画会議/野毛事務所
今日は事務的な打合せが山盛りでした。まず第1ラウンドは「広報企画会議」です。まちかど政治瓦版新年号の内容についてスタッフと共に議論しました。各区の町ねたはたくさん出てくるのですが、一面のメインテーマについて悩みました。余りにも課題がたくさんあるからです。最終的に、来年の年間を通して重要なキーワードは「地域力」に決定しました。最近の子供を巻き込んだ悲惨な事件が続発しています。これらの事件を起させない方法を行政にまかせきって大丈夫だろうか?と考えたとき、子供たちを守る力を持っているのは、まさに「地域の力」しかありません。是非まとめてみたいと思います。第2ラウンドの打合せは、12月12日に開かれる「支援団体との忘年会」の配席です。着席スタイルのパーティーですので、どこに、誰に着席していただくか、悩みが続きました。
●1800〜黒川澄夫後援会合同忘年会/真鶴会館
横浜市金沢区選出の黒川澄夫市会議員の後援会幹部忘年会が、真鶴会館で開催されました。国道16号線がメチャクチャな交通渋滞のため、私の到着は40分も遅れてしまいました。既にご挨拶の終わった小林温参議院議員もまだ皆さんと懇談されていました。私からは今年色々な取り組みにご協力いただいたことについてお礼を述べ、昨日横浜青年会議所の卒業式を無事に開催し、理事長としての仕事をすべて果たした黒川勝氏には、黒川澄夫市議の後継者として1年4ヶ月後には横浜市会議員選挙に挑戦する体制作りを急ぐべきだと訴えました。
●1800〜神奈川県柔道整復師会横浜南支部忘年会/満珍樓
神奈川県柔道整復師会の横浜南部支部の忘年会が、中華街の満珍樓で盛大に開催されました。柔道整復師の皆さんはいわゆる「骨つぎ」として地域の中で、市民・県民の健康を守るために活躍している方々です。国民皆保険制度との関わりもあり、今回の医療制度改革、医療提供体制の在り方、診療報酬改定の推移を息を呑んで見守っています。情報の共有化が大切で、これからの医療制度の在り方については、大いに現状を訴え、医療保険財政問題と切り離し、何が市民・県民・患者のメリットになるか主張していくことは重要なことだと思います。
12月9日(金)晴れ
●0700〜第143回早朝駅頭演説会/杉田駅
残念!今日もダメでした。駅頭にはいかれませんでした。報告を聞くと「まちかど政治瓦版」12月号の配布合計枚数は240枚(篠崎52/958、笠間0/782、斎藤0/496、古正116/470、原72/438)でした。
●1200〜第5回地方税勉強会/リバ3
さあ、税制調査会での審議は佳境を迎えています。 今日も地方税の仕組みについて 昼飯時間を使って事前勉強会です。同時刻にたくさんの勉強会がぶつかってしまったため、参加者は少なく、テーブルの片隅に議員の皆さんが肩を寄せ合っての勉強会になりました。政策的に税の制度を見直す必要があるか否かについて議論されますが、ポイントは道路特定財源、納税環境整備が地方税として関わる課題になります。また国税としては、関税、環境税の議論が加わることになります。環境税については今日も大議論になることでしょう。
●1300〜税制調査会小委員会/901
上の写真の登場人物をまずご紹介しましょう。左からです。私の目の前に席をとった大島理森衆議(タダモリ・8期・青森3区)、吉田六左ェ門衆議(3期・北陸信越比例)、松本純、望月義夫衆議(4期・静岡4区)、吉田六左ェ門衆議、井上信治衆議(東京25区・2期)の皆さんです。
大島(敬称略)「六さん、私が税調平場に出席したのは8年ぶりくらいになるかなあ。なぜ出席したか分かる?」、吉田「はあ?これですか(たばこ税アップ反対のビラを見せる)、私も絶対反対」、大島「うん、そうか(満足そう)。おっ、松本君いいカメラを持っているね。何で持ってるの?」、松本「ホームページ用の写真集めです。」、大島「ちょっと貸してごらん。」といってパチリ、パチリ。右2枚の写真を撮影されましたが、ピントぴったりなかなかの腕前なのですね。大島「ところで井上君は何やってるのかね?」、井上「厚生専任部会長です。」、吉田「武見参議と共に、喫煙者が病気の発症率が高いとのことから、たばこ税UPで予防政策を打とうとしている。包囲網をつくって押さえ込んでしまわなければなりませんな(笑)」、望月「・・・。私は経産部会長。環境税は時期尚早。絶対反対!」、などといった他愛無い会話が開会待ち時間(出席議員が多く、席とりのために早く会場に着かなければなりません)の様子でした。
午後1時ぴったりに開会されました。伊吹文明小委員長の司会で進められます。まずはじめに、石原伸晃座長よりこれまでもめてきた道路特定財源について「特定財源見直しに関する合同部会」を代表して経過説明がなされました。特定財源は4つあります。「道路整備特別会計」「空港整備特別会計」「電源開発促進対策特別会計」「石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計」の4つです。その中の道路整備特別会計については、これまで一般財源として使えませんでしたが、それを拡大することが議論の中心です。結果は次のようにまとめられました。
(1)道路整備に対するニーズを踏まえ、その必要性を具体的に見極めつつ、真に必要な道路は計画的に整備を進める。その際、道路歳出は財源に関わらず厳格な事業評価や徹底したコスト縮減を行い、引き続き、重点化、効率化を図る。
(2)厳しい財政事情の下、環境面への影響にも配慮し、暫定税率による上乗せ分を含め、現行の税率水準を維持する。
(3)特定財源制度については、一般財源化を図ることを前提とし、来年の歳出・歳入一体改革の議論の中で、納税者に対して十分な説明を行い、その理解を得つつ、具体案を得る。
以上の通りです。そして引き続き、関税について、納税環境整備等について、環境税について、金融証券税制について、酒税について、たばこ税について、非営利法人制度等について、などが審議されました。
●1700〜JCアワードセレモニー卒業生を送る夕べ/ホテルパンパシフィック
東京での仕事が一段落したので横浜へ直ちに移動しました。私もOBの一人である横浜青年会議所の卒業式に向かいました。私に渡された日程表には午後5時からアワードセレモニーが始まると書かれていたため、5時少し前に会場に到着しました。すると、どうでしょう。誰もいない。ロビーで一緒に執行部を組んでいた田村啓一氏に久しぶりに会いました。会場を覗くと会場の片隅を使って総会が開催されていました。道理で誰もいないわけです。受付で事務局長の清水さんらに挨拶して、引き上げることにしました。
●1800〜ベストメンバーズクラブクリスマスパーティー/ザ横浜ノボテル
次はベストメンバーズのクリスマスパーティーに向かいました。会場に到着すると既に関貞彦市議ご夫妻と後援会幹部の皆さんが顔を揃えていました。この会は年間通じて福祉関係のボランティア活動に熱心に取り組んでいる会で、その集大成が恒例のクリスマスパーティーです。食事会の後にはオークションやビンゴゲームなども用意されているようです。オークションの売り上げはすべて社会福祉事業に寄付されるそうです。テーブルの数を数えたら200人を超える盛大なパーティーです。私の事務所にも協力依頼があり1テーブル10人の出席を求められ、今回は同級生の倉垣ご夫妻と元町SS会役員の井田氏、石井氏、山田事務局長が協力してくださいました。ご協力ありがとうございました。
●1830〜けいゆう病院優良職員表彰式・研修発表会/ロイヤルホールヨコハマ
次に飛び込んだのは、けいゆう病院の優良職員表彰式、研修発表会です。私たち友の会のメンバーも招待されました。友の会の会長は藤木幸夫会長です。服部院長、藤木会長の挨拶に続いて、私からも挨拶させていただきましたが、現在の医療保険財政の厳しい状況から医療改革や診療報酬改定など病院経営に直接大きな影響を及ぼす審議が永田町、霞ヶ関で進められていますが、それが今後の医療提供サービスにどれほどの影響が出るか、注意深く検証してほしいことをお願いしました。
12月8日(木)晴れ
●0700〜第142回早朝駅頭演説会/洋光台駅
う〜ん、今日も駅頭には行かれません。朝7時に自宅を出発し東京に向かいました。自分が国対副委員長として担当する総務省関係の部会が開催され出席しなければならないからです。駅頭にはうちのスタッフが向かい、懸命にまちかど政治瓦版を配布すると同時に、今年の選挙後開始した、「駅前広場清掃作戦」に取り組みました。これは駅頭の一角で演説会を開催すると、その周辺のポスステのタバコやペットボトルが目に付きます。それを知らない振りして、自分たちのやりたいことだけやるのは如何なものかと意見が出て、清掃を実施することになりました。今日は原がその当番のようですね。「まちかど政治瓦版」12月号の配布総数は364枚(篠崎104/906、笠間129/782、斎藤101/496、原0/366、古正30/354)で今月累計は2904枚になりました。
●0830〜総務部会関係合同会議/リバ2,3
佐藤勉総務部会長の司会で総務部会関係合同会議が開催されました。太田誠一地方行政調査会長、佐田玄一郎電気通信調査会長からの挨拶に続き、竹中平蔵総務大臣から予算獲得の大詰めを迎えて支援の依頼がありました。それに伴い、森官房長から平成18年度予算重点要望項目、瀧野自治財政局長から来年度の地方財政収支見通し状況、竹田情報通信政策局長らから平成18年度税制改正要望について、さらに板倉消防庁長官から平成17年度版消防白書(案)について、福井行政評価局長から「政策評価に関する基本方針」の改定(案)について、それぞれ説明がなされ、その後各議員からの質疑応答になりました。
●0900〜社会保障制度調査会介護委員会/702
介護保険制度についての議論です。介護保険制度における新規サービス及び既存サービスに関する介護報酬等について審議されていますが、その検討スケジュールは、次のようになっています。
平成17年12月→法改正によって新たに導入される「新規サービス」の内容及び「既存サービス」に関する介護報酬の基本的な事項に関する検討。
平成17年12月中旬→介護報酬改定の大枠決定(平成18年度予算編成)
平成18年1月→平成17年12月下旬から平成18年1月上旬あたりで、「新規サービス」の具体的内容及び「既存のサービス」に関する個別の介護報酬に関する検討
平成18年1月中下旬→社会保障審議会諮問・答申、市町村における施行(介護保険料改定を含む)に向けた最終調整
平成18年2月→市町村の条例改正(介護保険料改定等)
平成18年4月→改正法及び介護報酬改定の施行
以上のような流れが想定されています。より信頼され、また使い勝手のよい制度に改革を続けていかなければなりません。各議員からはケアマネージャーそのものの仕組みの失敗が財政にも影響を及ぼしているのではないかと、厳しい質疑が繰りかえされました。
●1030〜議運与党理事懇談会/院内2F議運理事会室
衆議院の議員運営委員会の自民党・公明党理事による事前打合せが行われました。今日これから開催される議会制度協議会で審議される課題について佐田委員長から説明を受けました。議題は、「国会議員互助年金問題」でその解決に向けては、議員の身分にも関わる問題なので、与野党が一致した解決策を模索しています。しかし、今日時点で、与野党、各党が一致するには至っておらず、これからの取り扱いについても協議していかなければなりません。与党サイドは全廃を叫ぶ小泉首相の理解を得て、制度全廃、既受給者の経過措置を盛り込んだ原案をまとめました。
●1100〜議会制度協議会/議長応接室
準備をしっかりして、議長応接室に入りました。議会制度協議会が始まりました。議題は国会議員互助年金についてです。去年の通常国会で「年金未納国会議員続出!」が大騒ぎになりました。年金制度の審議をするなら、まずその前に審議に参加する資格が有るか無いかが問われ、また、国会議員互助年金の存在が国民の前に明らかになりました。そして、この年金は廃止すべきではないかとの声が大きくなりました。
▼議院運営委員会の審議は次のような経過をたどりました。
平成16年4月9日(金)→両院議長の下に有識者による諮問機関を設置することで合意。
平成16年6月16日(水)→「国会議員互助年金等に関する調査会」設置、第1回会議。
平成17年1月20日(木)→両院議長に調査会から答申
平成17年2月8日(火)→議会制度協議会にて、中島調査会長から調査会の答申について説明。各党が党内で検討する。
平成17年6月10日(金)→議会制度協議会にて、各党が党内の検討状況について報告。来年度予算編成までに現行制度を何らかの形で直すべきという認識で一致。
平成17年8月8日(月)→衆議院解散
平成17年10月13日(木)→議会制度協議会にて、自民・公明案提示、民主党案提示、共産党案提示、社民は考え方を述べる、各党はそれを持ち帰り検討する。
平成17年10月19日(水)→議会制度協議会にて、社民案が提示、参議院の様子を見ながら与野党間で引き続き協議する。
平成17年10月20日(木)→民主から「国会議員互助年金法を廃止する法律案」提出。
平成17年10月26日(水)→議会制度協議会にて、自民・公明は提示案を撤回。互助年金制度を廃止することで各党合意。来年4月1日以降は、今の互助年金法は機能しない認識で一致。できるだけ速やかに与野党合意するよう努力する。なお、今国会中に結論を得られない場合は、閉会中も議会制度協議会を開き協議し、来年の常会の早期に法制化するよう努力する。
平成17年11月1日(火)→第163回国会会期終了。民主提出法案は審査魅了。
今日は、閉会中初めての開催となりました。メンバーも二人を除きその他は交代したばかりのメンバーです。当然話は食い違い混乱のスタートになってしまいました。与野党筆頭理事間協議で進めていく手はずだと思っていたのが、実はそうではないと共産党の穀田理事が反論しました。議会制度協議会は通常の理事会と違い、与野党間ではなく、各党提案の形をこれからもとるべきだとするものでした。与野党間で一致した法案提出には至らないことがはっきりし、その結果、来年の常会でそれぞれの政党から提案していくことになりました。年内の審議はなくなりました。
●1300〜税制調査会小委員会/901
今日の税制調査会の議題は次の通りです。(1)個人所得課税について(説明は:財務省主税局佐藤税制第一課長、総務省自治税務局山根市町村税課長)、(2)固定資産税について(総務省自治税務局米田固定資産税課長)、(3)政策税制について(財務省主税局佐藤税制第一課長、佐川税制第三課長、長谷川主税企画官、総務省自治税務局市橋都道府県税課長、山根市町村税課長)、(4)納税環境整備等について(財務省主税局佐藤税制第一課長、総務省自治税務局山根市町村税課長)、以上です。来年度は3兆円の税源委譲を形にしなければならない時を迎えます。国の所得税を減らし、個人住民税を増やすことにより税源を移譲していきます。このような税の制度そのものを議論しました。
●1800〜在職25年中川秀直君の会/赤坂プリンスホテル
赤坂プリンスホテルで中川秀直政調会長の在職25年を祝う会が開催されました。次の会までに少し時間差があるので、会場を目指しました。しかし、いつまでたっても車が玄関まで到着しません。ホテル周辺は大渋滞で亀より遅い歩みです。途中で車を捨て、走って会場に向かいましたが会場内もあふれる人でごった返していました。すれ違った人を見ると、おや!ナベ恒さんだ、オッ、こっちは佐々木投手だ、といった具合で、有名人だらけ。数分ステージの様子を拝見しましたが、前にも後ろにも人だらけでどうにもなりません。中川政調会長に挨拶だけでもと思ったのですが、ご本人はステージの上です。あきらめて次の会場へ移動することを決断し会場を後にしたのですが、帰りの車も動かない。それほどの大パーティーでした。ご盛会おめでとうございました。
●1830〜第二回聖光霞ヶ関会/銀座クルーズクルーズ
私の母校、横浜の聖光学院を卒業し、霞ヶ関に勤めているOBは昨年調査した結果90人もの登録をいただきました。第二回目の聖光霞ヶ関会が開催され、30人ほどのメンバーが集まりました。トマス・トランブレ学院長は残念ながら出席できず、聖光学院中学校・高等学校校長の工藤さん(本人も聖光学院の卒業生)がお見えになりました。工藤校長の挨拶の後、私も挨拶を述べさせていただきました。歓談に入り、皆さんの話を聞くと、それぞれの立場で大いに活躍している皆さんでした。各省ごとに自己紹介をしていただきましたが、大変面白い。一人ひとりが今取り組んでいる役所の仕事の内容なども聞くことができました。6期のときの同級生も顔をそろえました。ちょっと前に退職した元総務省の武智健二氏(聖光霞ヶ関会を立ち上げた人)、外務省条約局長の小松一郎氏、国交省の鉄道局次長の大口清一氏です。興が乗ってしまい、二次会、三次会とお酒を飲みまくりました。同じ学校を卒業しているというだけで、相手を信用することができる、大変不思議な関わりですよね。仕事で役所に戻った大口氏には残念でしたが、武智氏、小松氏と共に三次会では深夜零時まで飲み続けました。懐かしい話が一杯でした。またやりましょう。
12月7日(水)晴れ
●0700〜第141回早朝駅頭演説会/富岡駅
今朝は第141回早朝演説会を迎えました。金沢区の最後の駅です。このところ朝はちょっと寒いですね。気合を入れて演説しましたが、この反対側にも出入り口があって、そちらの通勤通学の皆さんにも声をかけなければなりません。今日はスピーカーを担いでしまいました。少し前を向いてしゃべると、今度はひっくり返って反対側の皆さんにも語りかけます。税制調査会での審議の様子をお伝えしようとしますが、長い話になってしまい。目の前を通り過ぎる皆さんには何の話かわからないでしょうね。申し訳ない!さて、「まちかど政治瓦版」12月号の配布枚数合計は476枚(篠崎172/802、笠間0/653、斎藤139/395、原100/366、古正65/324)でした。
●1000〜国会見学続々と!/佐藤周一さんと仲間たち
あわただしく東京へ向かいました。会館で事務処理や役所からの説明などを受けていましたが、先ほど8時ころに佐藤周一さんから電話があり、10時ころ国会見学に到着するとの連絡です。あわてて参議院国会見学入場口に向かうと、既に佐藤さんらのお仲間が到着していらっしゃいました。20人前後だったら特別コースを用意すると約束していたのですが、参加者を募集したら50名を超えてしまい、一般の見学コースになってしまいました。また、お昼の食事は国会周辺を離れて、どこか美味しい店に行くとのことでした。いずれにしてもよく国会までおこしいただきました。ありがとう!
●1300〜アスベスト公害対策セミナー/産業貿易センター
神奈川県アスベスト公害対策協会(坂倉徹会長)が呼びかけ、「アスベスト公害対策セミナー」が横浜産業貿易センター9階のシンポジアで開催されました。二階まで一杯の参加者が集まりました。主催者を代表して坂倉徹会長、後援団体を代表して神奈川県商工会議所連合会の高梨昌芳会頭から開催趣旨の挨拶がなされました。引き続き顧問として私からも挨拶しました。そして、厚生労働省、環境省、建築研究所の三名の講師から講演をいただき質疑応答になりました。大変意義有るセミナーになったようでほっとしています。
●1830〜神奈川県病院薬剤師会平成17年度冬季合同懇親会/ホテルキャメロットジャパン
恒例の冬季合同懇親会が開催されました。この会は三者の共催によりますが、その顔ぶれは神奈川県病院薬剤師会、神奈川県医薬品メーカー連絡協議会、神奈川県医薬品卸業協会の皆さんです。ホテルキャメロットジャパンの会場は会員の皆さんで一杯でした。本年は病院薬剤師会が社団法人化10周年式典、神奈川県薬剤師会との合同学術大会など大きな行事を無事に終了し、ほっとしている様子でした。私からは本年お世話になったお礼とこれからの取り組み課題などについてお話させていただきました。
●1830〜横浜青年会議所歴代専務理事会/天吉
私は1985年に社団法人横浜青年会議所に入会し、一年交代の立場の経験の中でオリエンテーション委員会、総務委員会、国際化事業委員会幹事、総務委員長、専務理事と、たった5年間で様々な役職を務めさせていただきました。今日は歴代の専務理事が中区の天ぷらやさんに集まり、清水事務局長を囲んで和やかな忘年会が開催されました。話題はそれぞれの時代の逸話が披露され、時間の経つのも忘れてしまいました。現職、次期の専務らの話を聞くと会員拡大がなかなか思い通りにならず苦労されているようです。
12月6日(火)晴れ
●0700〜第140回早朝駅頭演説会/能見台駅
第140回早朝駅頭演説会は京急の能見台駅です。今朝は寒くなってきました。総務省消防庁から今朝の勉強会に出席依頼があり、残念ながら駅頭には今日も行かれませんでした。駅頭ではスタッフの皆さんが頑張りました。「まちかど政治瓦版」12月号の配布枚数は合計620枚(笠間123/653、篠崎233/630、原113/266、古正111/259、斎藤40/256)でした。
●0830〜自民党消防議員連盟総会/704
今日の総会では、まず役員の承認が求められました。勿論全員賛成で、会長には瓦力衆議が就任されました。総会は役員を代表して片山虎之助参議から述べられ、板倉消防庁長官から平成18年度予算要求等の取り組みと平成17年度版消防白書(案)について説明がなされました。昨年に比べると10%以上の減額になっていますが、平成18年度要求額は174億円、そのうち消防補助負担金は110億円です。三位一体改革は消防関係にも影響を与えます。平成16年度の消防防災設備整備費補助金のうち、常備消防分24.5億円は平成17年度に廃止、デジタル防災無線分18.5億円・消防団分20.2億円・自主防災分1.6億円は平成18年度に廃止になります。これらは地方六団体案の委譲対象補助金に示されたものです。大変厳しい予算立てになっていますが、要求額について満額を確保できるよう、これから要望活動が活発に行われます。
●1000〜第3回地方税勉強会/510
第3回地方税勉強会が開かれました。今日は午後1時から行われる税制調査会小委員会の○×内容についての事前説明です。地方税には個人住民税、法人住民税、事業税関係、固定資産税・都市計画税関係、特別土地保有税関係、不動産取得税関係、自動車税関系、自動車取得税関係、軽油引取税関係、地方道路特定財源関係、軽自動車税関係、事業所税関係、国民健康保険税関係、地方たばこ税関係、その他、以上の分類で、それぞれの業界団体や議員らから出された要望に対し、その取り扱いを○、×などで仕分けしていく作業が午後の小委員会で行われます。
●1300〜税制調査会小委員会/901
午後1時から会場は満杯です。伊吹文明小委員長のテンポの良い司会で税制調査会が始まりました。審議は国税関係、地方税関係の順に進められます。いったい何をやっているかというと、政策的なインセンティブをもたせるために税金のオマケをどこまで認めるかの綱引きです。財務省は今までのオマケをできるだけ廃止し、できるだけ税金を取りたいというのがその立場、しかし議員や各省庁はそれぞれの政策実現に、より利用しやすいようにするため「税金をオマケする仕組み」を新たに作れ、より充実しろ、継続しろ、と討論します。その結果を 写真のような税制改正要望項目の振り分け記号で分類します。○政→政策的問題として検討する、○→受け入れる、△→検討し、後日報告する、二重△→長期検討とする、×→お断りする、△法→法案の内容をみて検討する、△事→事務当局で検討し、後日報告する、○済→措置済み、以上の分類です。国税の所得税で一例を挙げると、【厚生労働省から】基礎年金の国庫負担割合の着実な引き上げを図るための税制上の整備→○政、【文部科学省から】専修学校等に係る勤労学生控除の対象範囲の拡大→△、【厚生労働省から】介護費用に係る所得税控除制度の創設→二重△、などのように一件ずつ約3時間かけて議論します。
●1700〜県宅地建物取引業協会横浜中央支部懇親会/ブリーズベイホテル
地元の宅建の皆さんとの懇親会です。早い時間には顧問の県市会議員さんらが招かれ政治的課題について質疑応答などがなされたようです。私が到着したのは午後6時半ころで、宴もたけなわでした。早速ご挨拶して一杯ご馳走になりました。その後、皆さんから色々なご質問やご意見を頂戴しましたが、もっとも関心が高い課題は、耐震強度偽装問題で、仲介業者に対してどのようなことが求められるのか心配されていました。しかし、現在実態の調査や姉歯氏の告発などと同時に住んでいる皆さんを不安から開放するための手立てが相談されているところで、建築確認申請手続きなどについての総合的な体制立て直しにまで答えは出ていないことをお伝えしました。
12月5日(月)晴れ
●0700〜第139回早朝駅頭演説会/金沢文庫駅
今朝は良い天気でした。横浜横須賀道路を走っていると遠くに富士山がくっきりと見ることができました。第139回早朝駅頭演説会は京急の金沢文庫西口、東口で行いました。瓦版の内容は新たに就任した私の役職について近況とともにお届けしています。三位一体改革は一応決着し、平成18年度予算の基本的考え方について示されている国会の様子についてもご報告しました。今日の「まちかど政治瓦版」12月号の配布枚数は合計552枚(笠間195/530、篠崎155/397、斎藤97/216、原46/153、古正59/148)でした。
●1100〜本牧埠頭BCコンテナターミナル開設披露式/本牧埠頭BCターミナル管理棟4F
本牧埠頭BCコンテナターミナルの開設披露式が管理棟4階で開催されました。主催者は横浜市と横浜メガターミナル株式会社です。横浜港運協会会長であり、またメガターミナル株式会社の代表取締役会長の藤木幸夫氏、横浜市長中田宏氏から挨拶がなされ、来賓を代表し横浜市会議長伊波洋之助市議、国土交通省小野芳清大臣官房審議官の二名から祝辞が述べられました。スーパー中枢港湾として横浜の発展が期待されていますが、アジア諸国の港湾機能に負けないように日本を代表する横浜港も物流の効率化を目指しBC間の埋め立てとコンテナターミナルとしての機能充実が図られ、本日開設お披露目式を迎えることになりました。小林温参議や中区選出の村上健司県議、松本研市議らも出席し皆さん横浜港の発展に期待していました。
●1400〜中小企業神奈川県総決起大会/はまぎんホールヴィアマーレ
勇ましく決起大会の鉢巻を締めて私も登壇しました。神奈川県商工会議所連合会、神奈川県商工会連合会、神奈川県中小企業団体中央会、神奈川県商店街連合会、神奈川県商店街振興組合連合会、横浜市商店街連合会の6団体が共催で開催している恒例の総決起大会です。中小企業や商店の皆さんの数は日本の企業数の99%にもあたるそうです。日本の経済を支えるのは大企業ばかりでなく、これらの企業が頑張ってそれぞれに自立し、我が国の雇用を賄っていることは大変重要なことです。今日集まった皆さんからは、@本格的な景気回復の実現、A中小企業支援策の拡充・強化、B「まちづくり3法」の抜本改正、C中小商業・商店街活性化対策の充実、D社会保障制度改革等の中小企業の負担抑制、以上の5点が大会決議に盛り込まれました。
●1800〜神奈川県不動産政治連盟横浜南部地区懇談会/ロイヤルパークホテル
横浜市磯子区、金沢区、南区、港南区の不動産関係者の政治連盟の懇談会が開催されました。国・県・市からそれぞれ顧問議員が招かれ、取り組むべき課題について意見交換がなされました。国に対しては、平成18年度と地住宅税制の緊急要望として、次の不動産税制の適用期限の延長が求められました。それは登録免許税関係、不動産取得税関係、固定資産税関係、住宅取得資金贈与制度についてでした。また、横浜市に対しては、横浜市民住宅あんしん入居事業について生活保護世帯家賃の民間住宅の場合の代理授受について認めてほしい旨の要望がなされました。
12月4日(日)曇りのち雨
●1200〜円福寺総代会/うな平
私は、我が家が代々お世話になっている保土ヶ谷の円福寺の総代を務めています。今日は恒例の年末総代会が開催され、今年行った事業についてその内容と決算が報告されました。特に大きな事業は大師堂梵鐘建立でした。一般の方にも鐘を撞いてもらいたいという私たちの夢が形になりました。いまや、お寺にお見えになる方々が、それぞれの願いを込めて何度も何度も撞いています。この建立にはたくさんの方々からご寄付を頂戴し完成したものです。これからも大事にしていきたいと思います。
●1700〜日本薬局協励会多摩支部忘年会/梅林
社団法人日本薬局協励会の東京多摩支部の皆さんが横浜で勉強会を終え、夕食のため元町にある梅林にお見えになりました。私の選挙区ですし、東京薬科大学時の今津先輩のご紹介ですから、ご挨拶に飛んでいきました。東京多摩支部の佐藤章二支部長をはじめ40名近い皆さんが集まってきました。私からの挨拶は、診療報酬改定については3%以上のマイナス改定で議論が進んでいること、医薬品販売制度が大きく変わることなどについてご報告しました。皆さんは、この先いったいどうなってしまうのかと心配な様子でした。本当に構造改革は厳しい、今までのやり方では経営を続けられるか悩んでしまう投げかけばかりですから、当然不安は募るばかりです。そして、この様々な不安を与えざるを得ない状況をつくってしまう原因は「政治」です。誤りのない方向性を常に模索していかなければなりません。今回の医薬品販売制度の改革は将来はきっと「あの時決断しておいて良かった」と皆さんに理解してもらえるよう、しっかりやらなければと改めて感じました。
12月3日(土)曇り晴れ
●1800〜誠友会忘年会/聖光学院食堂
横浜市中区の豆口周辺にお住まいの皆さんの親睦団体「誠友会」の忘年会が開催されました。会場はメンバーの河西寿秀さんが聖光学院第1期生で、その関係から地域活動に理解を得てOB交流会などで使用する食堂を開放してもらいました。村上健司県会議員ご本人、 伊波洋之助市会議員代理も出席されていましたが、到着した時間には皆さん盛り上がっていました。私からは今年一年大変お世話になったことにお礼を伝え、国会では引き続き改革をしっかり進めていく決意を述べさせていただきました。
●1830〜廣友会納会/横浜プリンスホテル
神輿会の廣友会が年間行事を終えて納会が開かれました。横浜プリンスホテルの中華料理で和気あいあいの納会となりました。新しい年を迎え、各地で開かれるお祭りに積極的に参加され、元気な活動を引き続き展開していただきたいと思います。地域の中でもなかなか触れ合う機会のない若者たちが、お祭りの神輿渡御などを通じて地域に溶け込んでくれると、自分一人で生きているのではないことを知る機会になります。これからの時代はきっと地域コミュニティが中心になって消防・防災や国民保護体制づくりが進められてくるでしょう。地域の相互理解に資する運動にまで睦会活動が広がるといいなと思っています。
●1900〜金澤扇会納会/すし亀
磯子から金沢区へ移動しました。瀬戸神社の様々な行事に力を発揮しているのが金澤扇会です。今日は今年一年を振り返りながらの納会が町屋のすし亀さんで開催されました。いつもの顔がたくさん揃っていました。食べきれないほどのお料理も並び到着したころの盛り上がりは最高潮。招待された議員らが勢ぞろいしたとのことで、挨拶セレモニーになりましたが、返って盛り下げちゃったのではないでしょうか。峯尾舜前県会議員、相川光正市会議員代理らとともに激励のご挨拶を述べさせていただきまし。
●2000〜中原睦懇親会/松木宅
金沢区で美味しい焼酎などご馳走になった後、今度は磯子区へ移動。こちらでは中原睦の執行部に当たる皆さんの忘年会が開催されていました。松木さんのお宅にお邪魔すると、こちらも皆さん大ノリ状態です。またまたこちらで美味しいお料理をたくさんご馳走になりました。また政治論議も盛んで私も知らなかった「44年納付特別年金」という制度があるらしいのです。厚生年金の初期のころの仕組みらしいのですが、15歳から59歳まで欠けることなく保険料を納付すると60歳から満額受給できる仕組みだとか。早速週明けに、どんな制度なのか調べてみることにします。私がうちに帰ったのは何時だったのでしょう、ご機嫌でご帰還です。皆さん、今日もアリガトウ!お休みなさい・・・。
12月2日(金)晴れ
ありました、ありました。カメラは車の中ではありませんでした。昨晩車を降りた後、まだ宴席があり、カメラだけを玄関に置いて出かけてしまい、帰ってきたときはご機嫌で帰ってきましたので、すっかりそれを忘れていました。
●0700〜第138回早朝駅頭演説会/金沢八景駅
今日も朝一番から勉強会があり、残念ながら駅頭には行けませんでした。「まちかど政治瓦版」12月号の配布はスタッフの皆さんにお願いしましたが、その配布枚数は合計400枚(古正69、原50、斎藤20、笠間135、篠崎126)でした。
●0800〜自民党自動車政治連盟総会/701
日本自動車整備政治連盟の皆さんをお招きし、自民党自動車整備議員連盟の総会が党本部701号室で開催されました。日本自動車整備政治連盟の豊崎寛会長から税制に関する要望事項が説明されました。@道路特定財源の使途は、自動車ユーザーの利便向上につながる道路整備に限定すること、A中小企業者が機械等を取得した場合等の特別償却又は税額控除の適用期限の延長、B特定設備等(公害防止設備)に係る特例措置の適用期限の延長、C廃油処理施設の油水分離装置等に係る課税標準の特例措置の適用期限の延長を認められたい、以上4項目について要望がなされました。
●0900〜厚生労働部会・三位一体改革/704
写真は大村秀章厚生労働部会長です。今日は三つの議題が示されました。(1)三位一体改革について、(2)平成18年度予算編成の基本方針について、(3)改正労働安全衛生法の施行について、以上の三件です。三位一体改革の政府・与党合意は11月30日に取りまとめられ、その中の社会保障の項には「児童扶養手当(3/4→1/3)、児童手当(2/3→1/3)、施設費及び施設介護給付費等について、国庫補助負担金の改革及び税源委譲を実施する。生活保護の適正化について、国は、関係者協議会において地方から提案があり、両者が一致した適正化方策について速やかに実施するとともに、地方は生活保護の適正化について真摯に取り組む。その上で、適正化の効果が上がらない場合には、国(政府・与党)と地方は必要な改革について早急に検討し、実施する。」と書き込まれました。
●1200〜社会保障制度調査会・年金委員会/702
年金制度について民主党はすべての「一元化」を求めていましたが、国民年金と厚生年金・共済年金を一つにすることは仕組みの作り方からも困難です。そこで政府・与党はまず厚生年金と共済年金の一元化について審議を始めています。今日はその議論をする社会保障制度調査会・年金委員会が党本部702号室で開催されました。厚労省の渡邉年金局長はじめ関係省庁から説明を聴取しました。まず年金問題で真っ先にやらなければならない課題は、基礎年金国庫負担割合の引き上げですが、平成21年度までにその道筋をつけなければなりません。
●1400〜衆議院から説明・衆議院改革について/1-209
衆議院事務局より、衆議院として取り組まなければならない課題について「衆議院改革」と銘打ち、これから具体的な議論に入ってくることになります。今日はその全体的問題点の説明がなされました。
12月1日(木)晴れ
自宅に戻ったのは午後10時過ぎでした。いざ写真の取り込みを始めようとしたら、なんとカメラが見当たりません。アルコールが染み込んだ脳みそを覚醒させようと努力しましたが思い出せません。多分それは車の中ではないかと思うのですが。いつも荷物は書類かばん、カメラバッグ、ノートパソコンバッグ、部会等配布資料バッグの4種類あり、カメラはカメラバッグの中にあるのですが、そう言えば、横浜三心会のあとカメラをバッグに戻さず、肘掛の奥に置きっぱなしにしてしまったのかな。今晩はちょっと飲みすぎてしまいましたね。明日写真を載せます。
●0700〜第137回早朝駅頭演説会/六浦駅
「まちかど政治瓦版」の12月号が完成しました。今回のテーマは、松本純が総務大臣政務官の次の役職は何になったのか、お問い合わせが何件かありましたので、それにお答えすることにしました。内容についてはPDFを是非ごらんいただきたいと思います。今日から各駅等を回り年内に各区の皆さんにお届けしたいと思います。第137回早朝駅頭演説会は京浜急行の六浦駅で実施されました。残念ながら私は朝8時から自民党本部で開催された医療保険制度の審議に臨むため不参加になってしまいましたが、スタッフの皆さんが頑張ってくれました。今日の「まちかど政治瓦版」12月号の配布総枚数は492枚(古正20、原57、斎藤99、笠間200、篠崎116)でした。
●0800〜厚生労働部会、社会保険制度調査会・医療委員会合同会議/701
昨日まで長きにわたって議論してきた医療制度改革の大綱がまとめられました。合同会議が始まると、まず最初に社会保障制度調査会丹羽雄哉会長から「所信をまっとうできた。10年来の大きな課題だった高齢者医療保険制度の創設が決着したことは大変意義あることだと思う。中医協の委員の選考方法、高齢者の窓口負担増など国民皆保険制度堅持のために手を打たなければならないが、一方財政諮問会議が求めていたGDPの伸び以内に圧縮する総額抑制案や免責制度の導入などは阻止することができた。今後は党税調、予算編成に全力を傾けたい」といった趣旨の発言がありました。引き続き医療委員会の鈴木俊一委員長から「医療制度改革大綱」の内容について説明がなされた後、各議員からの質疑応答に入りました。全体には力が抜けた感じでした。
●0900〜予算等合同会議/702
昨日、今日と連続して開かれた「平成18年度予算編成の基本方針」についての議論が決着しました。 今日は予算等合同会議が党本部702号室で開催されました。林芳正事務局長の司会により中川秀直座長、後藤田内閣府大臣政務官からの挨拶の後、基本方針の修文された案の説明が内閣府浜野潤政策統括官からなされました。内容は(T)我が国の経済・財政と構造改革の推薦、(U)平成18年度予算の基本的考え方、(V)歳出の見直しと構造改革の推進の三つの大項目でまとめられていますが、厳しい財政状況からいかに脱出していくか新たな提案がなされています。
●0900〜国土交通部会/707
今日の国土交通部会の議題は、「耐震構造設計偽装問題の現状と今後の対策について」と「三位一体改革について」の二つでした。与党耐震構造設計偽装問題対策本部から政府への対策申し入れを受け、国土交通省は当面の対応として、(1)居住者等の安全の確保、(2)姉歯建築士の関与物件の調査、(3)処分、告発、(4)建築確認検査制度の運用の総点検と再発防止策、(5)一般相談窓口の開設、(6)関係省庁連絡会議等の開催、以上についてその取り組み内容が詳細にわたって説明されました。三位一体改革の政府与党合意では、国庫補助負担金の改革については公営住宅家賃対策等補助を620億円程度減額、税源委譲については国交省分610億円の税源委譲となりました。
●1000〜港湾議員連盟総会/衆1-1F第1会議室
港湾議連総会が衆議院第1議院会館1階第3会議室で開催されました。古賀誠会長の挨拶に続き、鬼頭平三港湾局長から平成18年度予算要求への取り組みについて説明がなされ、各関係団体を代表し、日本港湾協会御巫清泰会長からも予算獲得の要望がなされました。横浜港はもっと時間効率などを高めスーパー中枢港湾としての機能を高めなければなりませんが、全国の重要港湾を持つ選挙区から選出されている自民党国会議員が国土交通省港湾局と共に、経済効率向上、耐震対策などの必要性を訴え、平成18年度の予算獲得への運動を行わなければなりません。変な話ですが、財務省主計局へ国会議員がお願いに行くというセレモニーが今年も展開されま す。
●1100〜第2回地方税勉強会/510
税調が始まっています。三位一体改革で3兆円を国から地方への委譲を行わなければなりません。所得税を減らし個人住民税を増やし、国民にとってはプラス・マイナスゼロで負担にならない仕掛けで委譲を実現します。それを具体的に今回の税調で決着しなければなりません。その勉強会が開催されました。そのほかにも例年問題になる固定資産税のあり方、不動産取得税や個人住民税の定率減税について総務省からの説明を受け質疑応答になりました。 私が総務大臣政務官だった時から三位一体改革のもっとも重要なポイントが税源委譲の方法でした。皆さんの理解をいただきたいと思います。
●1300〜税制調査会小委員会/901
党本部の9階にある最も大きな会議室に議員が入りきれないほど集まっていました。各役所から個人所得課税、固定資産税、政策税制、酒税、納税環境整備 等、国際課税、道路特定財源、環境税などについて課題と考え方について説明を聴取し、議員から質問や意見表明などがなされました。 1.5センチ以上の分厚い資料をつかい各担当課長らが丹念に説明されました。会場の外では、関係団体の要望団が大挙して押しかけています。(社)日本経済団体連合会等からは「今こそ住宅・土地税制の活用を!」、「産業界は地球温暖化防止活動に真剣に取り組んでいます。環境税導入には断固反対します!」、また商工会議所等からは「中小企業税制の是正・拡充を!」と強く主張しています。後わずかですが集中して議論が進みます。
●1300〜三位一体改革に関する関係合同部会/リバ2,3
税制調査会小委員会と同時刻に開催された三位一体改革に関する関係合同部会に移動しました。中川秀直政調会長が遅れてちょうど到着したところでした。 三位一体改革について、11月30日に政府・与党で決着したそのまとめが説明されました。大きなポイントは義務教育国庫負担金、生活保護費の地方への委譲でしたが、官邸により政治j決着が図られました。その経過の報告などと共に中川秀直政調会長からお礼の挨拶がなされました。 財政再建に向けて三位一体改革は進めていかなければなりませんが、国と地方との考え方にはまだまだギャップがあります。
●1500〜本会議場傍聴席同時通訳設備開設記念レセプション/衆議院議員食堂
議院運営委員会理事としての仕事は国会議事堂の設備に関することも含まれています。今日はシーファー駐日米国大使をはじめ多くの90カ国を超える大使が衆議院の議員食堂に集まりました。河野洋平衆議院議長の呼びかけで、本会議場に設置された同時通訳設備をご披露し、今後活用していただきたい旨、河野洋平衆議院議長から説明とお願いがなされました。
場所を衆議院本会議場に移し、河野洋平議長から日本の議会の様子について説明がなされました。その後、議長は議場内に残り、大使らにもう一階上の傍聴席の外交官席に移動していただき、完成した通訳ブースを視察。そして、実際に通訳機を試していただきました。議場演壇で河野議長がスピーチを始めると英語の同時通訳が始まり、皆さん感動された様子です。世界の各議会を見ても同時通訳設備を用意している国会は2〜3ヶ国しかないそうです。
通常本会議場は議員以外入場できませんが、今日ばかりは特別です。一緒に中に入り記録写真を撮影した秘書も感動していました。
●1830〜横浜三心会忘年会/ブリーズベイホテル
会館事務所で依頼原稿の作成や書類整理を終えて
、あわただしく横浜に戻りました。まだ横浜三心会の忘年会には間に合いそうです。
自宅の近所にあるホテルの宴会場で小此木八郎代議士、村上健司県会議員とともにお世話になっている三心会の皆さんの忘年会に間に合うことができました。到着したのは午後8時近くでしたので皆さんお酒は進み、カラオケタイムで
皆さん自慢ののどで大のりでした。私も一曲歌ってしまいました。